![]()
2022年1月8日(土)~3月6日(日)
※開花状況(1月~)→http://www.ataminews.gr.jp/event/355/ |
1886年(明治19年)に開園した熱海梅園は、毎年11月下旬~12月上旬に第一号の梅の花が開きます。
樹齢百年を越える梅の古木を含め、60品種:469本(2020年11月現在)の梅が咲き誇り 早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していくので、 お祭り期間中に梅をお楽しみ頂けます。 期間中は、園内には 日によって熱海芸妓連演芸会や剣舞、大道芸、甘酒無料サービスなどのイベントを実施し、皆様のご来園をお待ちしています。 |
【熱海梅園】(熱海市梅園町8-11:現地に電話はございません)
*熱海梅園の概要 *園内マップPDF
<開催期間>
<開園時間>
<入園料 >
|
![]() パンフレットPDF |
<アクセス>
電車/JR熱海駅より伊東線利用約3分→JR来宮駅下車→徒歩約10分 バス/JR熱海駅より相の原団地行き利用約15分→梅園下車 ・(1/8~3/6)臨時増便入り路線バス時刻表PDF ※会場周辺は交通渋滞が予想されますので電車・バス等をご利用下さい。 駐車場/1/1~3/6(8:30~16:30)梅園前(普通乗用車600円・マイクロバス1500円・二輪車300円) ↑上記は「熱海市観光協会」運営の駐車場情報です 梅園へのルートマップPDF
<問合せ>
|
<旅行会社関係の皆様へ>
熱海梅園入場の際は、混雑が予想されます。
|
<ご来園のお客様へのお願い> ●入園の際に検温を実施:発熱37.5度以上(平熱より1度以上高い)の場合は入場をご遠慮いただきます。 下記ア~ケいずれかに1つでも当てはまる場合はご来場の自粛をお願いします。 ア)発熱37.5度以上 (平熱より1度以上高い) イ)咳や鼻水など、感冒症状がある。 ウ)身体のだるさや倦怠感がある。 エ)家族にア~ウの症状などがある。 オ)14日以内、あなたや家族に海外渡航歴がある。 カ)PCRなど検査陽性歴があり、下記いずれかに1つでも当てはまる。 ・有症状者で、発症日から10日未満、尚且つ、症状軽快後72時間以内 ・有症状者で、症状軽快後24時間経過から24時間以上の間隔をあけ、2回のPCR等検査で陰性を確認できていない。 ・無症状病原体保有者で、陰性確認から10日未満 ・無症状病原体保有者で、検体採取日から6日間経過後、24時間以上の間隔をあけ、2回のPCR等検査陰性を確認できていない。 キ)濃厚接触者として自宅待機中。 ク)家族が濃厚接触者として自宅待機中。 ケ)マスク非着用。 ●入場後、体調不良の申し出があった場合は退場をお願いします。 <園内の対策> ・各出入口に手指消毒液を設置。 ・スタッフ・演者の健康チェック、マスク(またはフェイスシールド)着用の徹底、ソーシャルディスタンス確保。 ・券売所等の三密回避。 ・園内設備(手すり・トイレ・ロッカー・貸出車椅子等)の定期的な消毒。 ・(催し)歌唱を伴う・三密回避ができない等の催しは取り止め。舞台からの距離を2メートル以上あける。等 |
※2022年2/21更新
![]() |
![]() |
1月8日(土)
熱海囃子笛伶会演奏 | 中央広場 | 9:50~10:00 11:00~11:10 |
梅桜オープニング(熱海芸妓演芸披露あり) | 中央広場 | 10:00~11:00 |
大島町キャンペーン | 正面入口付近 | 11:00~12:00 |
梅茶無料サービス(先着200名様分) | 中央広場 | 13:00~ 無くなり次第終了 |
1月9日(日)・16日(日)・30日(日)
2月13日(日)・20日(日)・27日(日)・3月6日(日)
大道芸【ジャグリング・ヨーヨー・猿回し等】 | 中央広場/見晴台 | 10:00~15:00の間、随時 |
※上記日程以外も、期間中は毎日「大道芸」を行う予定です。(場所・時間は上記同様) |
1月10日(月祝)・2月11日(金祝)・23日(水祝) ※行事変更
熱海芸妓連演芸会 | 中央広場 | 10:30~11:00 13:30~14:00 |
※2/11・23の演芸会中止→「大道芸」に変更(中央広場 10:00~15:00の間、随時) |
1月23日(日) ※行事変更
※上記に代わり「大道芸」を行う予定です。(中央広場 10:00~15:00の間、随時) |
1月29日(土) ※行事変更
※上記に代わり「大道芸」を行う予定です。(中央広場 10:00~15:00の間、随時) |
2月6日(日)
剣舞(出演:雅魅―miyabi―) | 中央広場 | 10:15~10:45 13:15~13:45 |
期間中の日曜・祝日 | 甘酒無料サービス | 中央広場 | 10:00~ 無くなり次第終了 (各回先着200名様分) |
期間中の日曜・祝日 | 梅茶無料サービス | 中央広場 | 13:00~ 無くなり次第終了 (各回先着200名様分) |
11/13~3/15 | 熱海花めぐり2021フォトコンテスト | ||
※今年度は下記行事は実施しませんので、ご了承ください。
ミス熱海撮影会(お客様との撮影)・梅見落語会・野点茶会・津軽三味線・歌謡ショー・エフエム熱海湯河原スペシャルステージ・将棋大会・ウクレレ演奏会・謝恩デー |
※園内行事は主催者・天候等の都合、社会情勢等により変更・中止になる場合がございます。
![]() |
![]() |
![]() 熱海梅園は、内務省の初代衛生局長であった長与専斎が、温泉療養施設である 「きゅう汽館」(旧「大湯」)の完成により、熱海に赴任した1885年(明治18年)に、 次のように提唱しました。 「温泉がよく病気に効くのは、ただその中に含まれている塩気や鉄精にばかり頼らず、 適当な運動をするからである。 もし、一日中室にいて、温泉に浸かっていたら倦きもし、疲れもして、養生にならない・・・・・」 (「熱海風土記」―梅園記より) この提唱により、横浜の豪商:茂木惣兵衛をはじめ、中山神奈川県議会議員、 地元の日吉、小松、露木の諸氏が応じて、その造成に乗り出し完成しました。
【沿革】 |
![]() 園内 |
![]() 梅見の滝 |
【施設概要】
|
![]() 熱海梅園内の足湯 |
![]() 韓国庭園 |