-
夏のレジャーの定番!
熱海市内3つの海水浴場で、日光浴・海水浴が楽しめます。家族で、友達で、カップルで、多くの人でにぎわいます。
ホテルが建ち並ぶ市街地にありながら、ヤシ並木が続く長さ400メートルの砂浜と穏やかな波がリゾート地のような雰囲気を醸し出す「熱海サンビーチ」、波の静かな穴場的ビーチで家族連れにも若者にも人気があり、フードコートや海の家など家族連れに嬉しい施設やサービスが充実している「長浜海水浴場」、網代漁港の近くにある遠浅で消波ブロックに囲まれた「網代温泉海水浴場」。個性あふれる3箇所の海水浴場があります。
※詳細は下記リンク先をご確認ください。2025年7/12~8/31 -
海上の巨大アスレチック
熱海サンビーチの海上に設置する「サンビーチウォーターパーク」。
約30m四方のビーチアスレチックで、 シーソー、トランポリン、滑り台、クライミング、トンネルなど約30種類のエア遊具で、小学生から大人までお楽しみいただけます。
この夏も、熱海の海で、大人も子供も思いっきり楽しんでください!
※天候不良等で中止になる場合は当サイト「お知らせ」に掲載します。2025年7/19~8/31 -
音響効果抜群の大迫力花火大会!
熱海海上花火大会は、1952年(昭和27年)にはじまった歴史ある花火大会。夏だけではなく年間を通して10回以上も開催されている熱海名物です。
会場である熱海湾は三面を山に囲まれた「すり鉢」状の地形のため、海で上げる花火の音が反響し、大きなスタジアムのような音響効果があります。花火業者さんも絶賛の花火打上会場なのです!
夜空に広がる花火や、水面に映る花火、そして、フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」の美しさは、瞬きを忘れるほど。
大迫力の「熱海海上花火大会」をぜひ体感してください!
※開催当日の正午より、打上げ場所付近は安全上の理由から立入禁止となります。ご協力の程よろしくお願いいたします。→立入禁止区域(PDF)
※船舶関係者の皆様へ(保安距離・定置網等花火打上げ時の注意図)
※花火終了後、熱海駅は大変混雑します。混雑緩和のため下記のご協力をお願いします。
・事前に帰りの切符を購入(ICはチャージ)してください。
・伊東・下田方面へお帰りのお客様は「JR来宮駅」からご乗車ください。
・21:00~22:00頃までは熱海駅の改札口が大変混雑します。お帰りの時間を早める、遅らせる等のご協力お願いします。(熱海駅帰宅者誘導図PDF)2025年7/25・8/5・8・18・25他 -
花火までの時間、音楽とグルメを楽しむ!
夏季熱海海上花火大会開催に合わせ、開催日の夕方には 親水公園イベント広場にて「熱海で遊ぼ。花火で遊ぼ。」を開催します。
地元商店街が中心となり開催しているこのイベントは、 市内の飲食店による出店が並ぶ会場で、アーティストによるライブも行います。
今年の出演アーティストは下記のとおりです。
美味しい食べ物と冷たい飲物を手に、無料ライブと花火で夏の熱海をお楽しみ下さい。2025年7/25・8/5・8・18・25 -
涼しげな浴衣姿の芸妓による舞踊や模擬店も
今年で第8回目となる「納涼芸妓まつり」。
熱海芸妓見番歌舞練場の玄関や広間に模擬店を開設し、お座敷でお召し上がりいただけます。
涼しげな浴衣姿の芸妓による舞踊披露やお座敷遊びもお楽しみいただけます。
ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。
芸妓の舞踊披露/①17:20 ②19:40(予定)2025年8/2・3 -
伝統のレース
毎年8月4日には、初島港~熱海サンビーチ間(海上約12km)のコースで「初島・熱海間団体競泳大会」が開催されます。
海国日本のシンボルとして伝統に輝くこの大会は、栄えある文部科学大臣杯をいただき、本年で第78回を迎えます。
大会は選考により25チームが出場。1チーム泳者3人、指揮者1人による団体競泳で、8/4正午に初島港を一斉にスタートし、ゴールの熱海サンビーチを目指します。(※出場チームは2025年6/6締切)
各チームとも泳者は10m以内を集団で泳ぎ、制限時間は4時間です。泳者3人のうち1人でも落後者を出すか、制限時間内にゴールできなかったチームは失格となります。(出場チームには1艇ずつ審判船がつきます)
今年はどのチームが優勝するでしょうか?ぜひ応援して下さい!
【スケジュール】
12:00初島港スタート→サンビーチ西側ゴール(16:00競技終了) 16:15表彰・閉会式(ムーンテラス)2025年8/4 -
多賀花火のフィナーレは真っ赤なナイアガラ!
南熱海地区:長浜でお盆の迎え火として実施している花火大会です。
同日は、「伊豆多賀ビールフェスタ」も開催してるので、花火までの時間は飲食やライブステージをお楽しみいただけます♪
多賀花火のフィナーレは、オリジナルの真っ赤な空中ナイアガラです!2025年8/12 -
夏の夜のビーチで乾杯♪
伊豆多賀海上花火大会(8/12)と百八体流灯祭(8/16)の両日、南熱海地区の長浜にて「伊豆多賀ビールフェスタ」が開催されます。
美味しいビールとおつまみ、そして多彩なステージイベントをお楽しみください。
(ステージイベントは下記公式サイトでご確認ください)2025年8/12・16 -
夏祭りは夜店や盆踊りで楽しもう
南熱海地区、網代温泉で開催する夏の恒例行事。
国道沿いの大縄公園に様々な出店が並び、盆踊りやスイカ割り、ミニ花火など、市民も観光客の方もみんなで踊り、楽しい夏の夜をお過ごしください(^◇^)/
翌日8/16は網代温泉海上花火大会(20:30~20:50・網代湾にて)です!2025年8/14・15 -
港町の花火大会
毎年 8月16日には網代温泉海上花火大会を開催します。
網代湾一面に広がる花火は海と山との間に挟まれた地形なので、音響効果抜群!他とは迫力が違います!
大縄公園には出店も並びます。2025年8/16 -
海岸にゆらめく幻想的なかがり火
南熱海:長浜(多賀)の海岸線に110基のかがり火が一斉に点火される、お盆の精霊供養の仏事(送り火)です。
海岸から流される500もの灯籠とともに水面に映ってゆらめく炎は幻想的です。
百八体かがり火とは・・・
南熱海多賀地区は昔からみかんやだいだいの産地として、山奥から海岸線まで段々のみかん畑が続くような地域でした。夏になると害虫駆除のために海岸で大規模なたき火をしていたそうです。
いつしかそのようなことも行われなくなっていましたが・・・
昭和38年に、お盆の終わりの送り火として行事を復活させました。
夏の伝統行事として毎年多くの方にご観覧いただいています。
●小山臨海公園から長浜ビーチまでの間で、現在工事中の埋立地区の防塵シートの保護と、安全上のこともあり設置間隔を2倍(8メートル間隔)とし、約110基のかがり火が焚かれます。2025年8/16 -
特産品や飲食の出店、フリマも並びます!
南熱海・上多賀の海岸、長浜海浜公園「うみえーる長浜」では、定期的に「ながはま特設市」が開催されます。
地元・南熱海地区で採れた季節の農産物や魚介類・干物等の販売、イカメンチ等の飲食出店、フリーマーケットが所狭しと並びます!
また、利用無料の足湯もあり、日によってステージイベントも実施されます。
大無料駐車場も完備していますので、ドライブの途中、お散歩の途中、ぜひ「ながはま特設市」へお立ちより下さい。2025年9/13~15・20~23他 -
伊豆山神社では、「仲秋の名月」の日に、現代歌壇の諸先生方を多数お招きして歌会を催しています。「箱根路を我が越え来れば伊豆の海や沖の小島に波のよる見ゆ」の一首で知られる、 鎌倉三代将軍で歌人の「源実朝」を偲ぶ毎年恒例の行事です。
今年は10月6日(月)が仲秋の名月にあたり、昼間は「ハートピア熱海」にて歌会・講演・授賞式を、夜は伊豆山神社にて古式ゆかしい十五夜祭(現代歌壇で活躍する歌人による献歌、献奏、実朝の舞奉納ほか)を行います。
実朝に思いをはせ、ゆったりとした秋の夜を過ごしてはいかがでしょう。2025年10/6 -
港町の勇壮な祭り
7月19日~21日の3日間、南熱海にある阿治古神社例大祭が開催されます。19日が宵宮、20日が本祭りで、御神幸行列に続き、御神船「両宮丸」が豊漁と無病息災を願い町内を走り抜けます。
阿治古神社より海岸まで町内を引き回る「御下り」と、阿治古神社に引き返し宮入の「御上り」。御神船「両宮丸」には、漁船に神社と神輿が鎮座しています。
船の名前は、阿治古神社と若宮神...社の両方を祀ることに由来した命名だそうです。
この行事は、豊臣秀吉が小田原城を攻める時、網代の漁民が船を出したのが始まり、と伝えられています。
最終日21日の夜には「網代ベイフェスティバル」が開催されます。
網代を象徴する漁場(網代漁港埋立地)を会場に、網代若衆組連合会による勇壮な連合太鼓や山車の運行がお祭りを一層盛り上げます。
見どころ
★旗や露払いの獅子に先導された両宮丸という船形で上に神輿が乗った重さ10トンはあろう山車を大勢の若者の手で勇壮に引き回し地区内を練り歩く御神幸行列
★市無形民族文化財に指定されている鹿島踊り
★町内毎に5台の山車による太鼓合戦
★最終日に網代港埋立地で行われる網代ベイフェスティバル2025年7/19~21 -
熱海が一番熱い夜
來宮神社例大祭「こがし祭り」期間中の7月15・16日、祭りの一環として「こがし祭り山車コンクール」を開催します。国道135号を交通規制して行う、熱海で一番盛大な催しです。
このお祭りの主役は、各町内から出る伝統の木彫り山車、アイディアを駆使した装飾山車、そして神輿です。照明の角度まで気を配った木彫りや、その年の吊物をかたどった装飾山車が二十基以上、東海岸町の審査会場へ繰り出します。山車のほか、御輿も会場を練り歩きます。
この日は、熱海市民は大人から子どもまでお祭り一色!豪華絢爛な「こがし祭り山車コンクール」で熱海っ子パワーを感じてください。2025年7/15・16 -
水面から夜空へ、熱海の夜に涼を呼ぶ蛍の群れ。
3月に放流したゲンジボタルの幼虫が、5月下旬から6月にかけて成虫となり、幻想的な光を楽しむことができます。
静かな熱海梅園内の初川清流に蛍が乱舞する様はまるで幻想の世界にいるよう・・・
ぜひこの期間に蛍観賞にお出かけ下さい。2025年6/1~8 -
しあわせのジャカランダが花開く
熱海の初夏を告げる花、ジャカランダ。
今季はどのくらい開花するでしょうか。
毎年6月上旬に「ジャカランダフェスティバル」を開催しています。
「花が頭に落ちるとしあわせが訪れる」と言われるジャカランダを見に来てください♪
※同イベント期間は「ライトアップ」と「あたみ探訪!起雲閣通り」の実施期間です。開花状況は前後する場合がありますのでご了承ください。
→【開花状況】はこちら2025年6/1 ~15 -
海沿いの公園で開催するGW恒例の飲食イベント。
地元飲食店による出店、海の幸をその場で焼いてお召し上がりいただける「浜焼きコーナー」、歌やダンスなどの「ステージイベント」、フリーマーケットを実施します。
皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください。
【ご来場のお客様へ】
※20歳未満の飲酒および飲酒運転は法律で禁止されています。20歳未満の方・ドライバーの方への酒類提供はいたしません。
※下記内容は天候等の都合により更に変更になる場合がございますのでご了承ください。2025年5/3~5 -
熱海の海と花をパチリ!
「2025熱海フォトコンテスト ~華やぐ香りに誘われて~」
花が咲き誇り、海が最も青く映えるこの季節、熱海の「海と花」、この期間開催中の「花火大会」をテーマに、2つの部門を設定しています。
デジタル写真は当ホームページからのオンライン投稿、紙焼き写真は郵送・持ち込みOKです。
ぜひ熱海で撮影した素敵な写真を投稿して下さい。お待ちしています。
※当サイト内の画像の無断使用はご遠慮ください2025年4/5~7/5 -
日本で最も早咲きの梅を楽しむ
1886年(明治19年)に開園した熱海梅園は、 日本で最も早咲きの梅として有名です。毎年11月下旬~12月上旬には、第一号の梅の花が開花します。
樹齢100年を越える梅の古木を含め、60品種・469本の梅が咲き誇り、早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花。梅まつり期間中、梅を存分にお楽しみいただけます。
期間中、園内には足湯や土産店もオープン。 日によって熱海芸妓連演芸会や大道芸、歌謡ショー、甘酒無料サービスなどのイベントを実施予定です。
※2025年 今季も笹尻交差点付近の敷地を土砂災害復旧工事で使用中のため、大型バス専用無料駐車場がございません。
大型バスの場合は、指定場所にて乗降の上、下記有料駐車場をご利用ください。
→大型バス回送ルートマップ(PDF)
・タイムズ熱海市営東 電話0557-82-0451(30分220円)※予約可
・海釣り施設駐車場 電話0557-85-8600(1回1000円)
→団体(11名以上)の団体事前申込用紙PDF
※熱海梅園駐車場・来宮駅市営駐車場および周辺道路は連日混雑しております。熱海梅園にお越しの際にはJRのご利用をおすすめします。(JR来宮駅より徒歩約10分)
※画像の無断使用はご遠慮ください。2025年1/11~3/2 -
日本で最も早咲きの桜
市内中心部を流れる糸川にて早咲きの「あたみ桜」をお楽しみください。
桜まつり期間中は、ライトアップ、桜茶・お茶のサービス、大道芸、剣舞、バンド演奏などを実施予定です。
(2025年2/10更新)※見頃が続くため、ライトアップのみ2/24(月振休)まで延長します。(16:30~23:00)
※画像の無断使用はご遠慮ください。2025年1/11~2/9 -
日本一遅いと言われる熱海の紅葉
「日本で最も早咲きの梅」として知られる熱海梅園は、実は紅葉スポットでもあります。
園内にはカエデ類が約380本あり、温暖な気候のせいか、毎年11月下旬から12月にかけて色づくため 「日本で最も遅い紅葉」とも言われます。
早咲きの梅は11月中旬あたりから開花が始まるので、紅葉と梅が同時に見られることも。
もみじまつり期間中は、毎年恒例の足湯開設、熱海梅園もみじまつりフォトコンテスト、「もみじライトアップ」等を実施予定です。
※(2024年9/21更新)今季も笹尻交差点付近の敷地を土砂災害復旧工事で使用中のため、団体バス用無料駐車場がございません。
大型バスの場合は、指定場所にて乗降の上、下記有料駐車場をご利用ください。
→団体バス回送マップ(PDF)
・タイムズ熱海市営東 電話0557-82-0451(30分220円)
・海釣り施設駐車場 電話0557-85-8600(1回1000円)
※海釣り施設駐車場は花火大会開催日は駐車できません。
(2024年11/4・12/8・22)2024年11/16~12/8 -
※随時追加・更新します(最終更新日2025年7月9日)
※情報は更新日現在のものとなり、今後中止や変更になる場合がございます2025(令和7)年 イベント名 会場 1/7 令和7年熱海消防出初式 式典:親水公園イベント広場
観閲パレード:銀座通り
一斉放水:ムーンテラス1/11~3/2 第81回熱海梅園梅まつり 熱海梅園 1/11~2/9 第15回あたみ桜 糸川桜まつり 糸川遊歩道 1/12 第40回どんどん焼き サンビーチ(西側) 1/12・13 網代温泉ひもの祭り 網代:大縄公園 1/17 第83回尾崎紅葉祭 「お宮の松」前
※雨天の場合は熱海芸妓見番1/25~2/9
変更→2/1~2/16あたみ桜 四季の道 桜まつり 多賀:四季の道(JR伊豆多賀駅~熱海高校) 1/25 第21回熱海市民駅伝競走大会 市内 2/8~3/9 初島丼合戦 初島の食堂 2/15・16 網代温泉ひもの祭り 多賀:長浜海浜公園 2/21 熱海海上花火大会 熱海湾 2/28 第54回坪内逍遥忌記念祭 起雲閣 3/23 熱海海上花火大会 熱海湾 3/22~4/6
熱海城桜まつり 熱海城 4/5~13
(開花状況による)第7回中野かじ川公園しだれ桜まつり 中野かじ川公園 4/14~16 伊豆山神社例大祭 伊豆山神社 4/19~5/6 姫の沢公園花まつり
つつじ・こいのぼりまつり姫の沢公園 4/20・28 熱海海上花火大会 熱海湾 5/3~5 第12回春のあたみビール祭り 親水公園イベント広場 5/6 第2回熱海カラオケグランプリ 親水公園イベント広場 5/24 湯かけまつり 湯河原美術館~(熱海市)泉公園 5/24・25 第50回初島ところ天まつり Shima Terrace 初島 5/31
※追加開催日熱海海上花火大会 熱海湾 6/1~8 熱海梅園初川清流 ほたる観賞の夕べ 熱海梅園内 初川 6/1~15 ATAMI ジャカランダフェスティバル2025 ジャカランダ遊歩道 7/12~8/31 海水浴場開き 熱海サンビーチ・長浜・網代温泉海水浴場 7/19~8/31 熱海サンビーチウォーターパーク 熱海サンビーチ(東側) 7/14~16 來宮神社例大祭 來宮神社ほか 7/15・16 熱海こがし祭り第57回山車コンクール 国道135号
(ジャカランダ遊歩道付近)7/19~21 阿治古神社例大祭・網代ベイフェスティバル 阿治古神社・網代港ほか 7/25 熱海海上花火大会 熱海湾 7/26 伊豆湯河原温泉納涼花火大会 泉公園 7/27 伊豆山温泉海上花火大会 伊豆山海岸 8/2・3 第9回納涼芸妓まつり 熱海芸妓見番 8/3 第75回伊豆山温泉納涼海上花火大会 伊豆山海岸 8/4 第78回初島・熱海間団体競泳大会 初島港~サンビーチ 8/5・8・18・25 熱海海上花火大会 熱海湾 8/12 伊豆多賀海上花火大会&ビールフェスタ 長浜海浜公園 8/14・15 網代温泉ふるさと祭り 網代大縄公園 8/16 伊豆多賀百八体流灯祭&ビールフェスタ 長浜海浜公園 8/16 網代温泉海上花火大会 網代湾 9/15・23(←追加) 熱海海上花火大会 熱海湾 10/4・5 湯前神社秋季例大祭 湯前神社ほか 10/6 第74回源実朝を偲ぶ 仲秋の名月 伊豆山歌会 ハートピア熱海・伊豆山神社 10/13 熱海海上花火大会 熱海湾 10/19・20 今宮神社例大祭 今宮神社 11/1・2 第15回熱海おさかなフェスティバル 親水公園イベント広場 11/3・24(←追加) 熱海海上花火大会 熱海湾 11/8・9 第50回網代温泉ひもの祭り 網代大縄公園 11/15~12/7 第39回熱海梅園もみじまつり 熱海梅園 12/7・19(←追加) 熱海海上花火大会 熱海湾 12/13・14 第50回網代温泉ひもの祭り 網代大縄公園 通 年 イベント名 会場 毎週土日(8月を除く) 湯めまちをどり華の舞 熱海芸妓見番 第2・第4日曜日 日曜朝市 渚小公園 毎月指定日
(7・8月を除く)ながはま特設市 多賀:長浜海浜公園 -
神社仏閣を参拝する御朱印巡り。
御朱印帳を片手に、神社仏閣を参拝する「御朱印」めぐり、その源流は「お遍路」にあります。
伊豆にも八十八ヶ所霊場があり、そのうち、熱海市内には四ヶ所点在します。
この「熱海御朱印ウォーク」は、季節ごとのイベントと一緒に、熱海の名所と「伊豆霊場の札所」を参拝するものです。
熱海市内の見どころと共に市内の高低差を活かした絶景、そして季節の花などを楽しんでいただけるようコース設定をしました。歴史探訪も含め楽しい時間をお過ごしください。
<伊豆88遍路について>
伊豆に江戸時代から続く由緒正しい「伊豆八十八ヶ所霊場」があります。
江戸庶民にとっては、四国の八十八ヶ所霊場は大変遠く参拝が困難で、江戸から近い「伊豆八十八ヶ所霊場」を参拝したといわれ、四国に次ぐ歴史ある霊場とされています。
現在確認できる最古の資料では天保十五年(1844年)と記された石碑があり、少なくとも百七十年をさかのぼることができます。 -
-
熱海には美味しいスイーツいっぱい!
熱海は昔から文人墨客に愛され、和菓子だけでなく当時では珍しい洋菓子もつくられていました。
天皇御用邸時代の温泉饅頭や谷崎潤一郎が愛した銘菓などクラシックなスイーツも今なお人気です! -
料理の名脇役!熱海の味、だいだいを食べよう!熱海だいだいは、熱海の味
日本一の生産量を誇る熱海のだいだい。香りがよく、酸味がきいて、魚や肉などの食材を引き立てるだいだいは、まさに熱海の味です。
熱海で代々受け継がれ、愛されてきた、だいだいを、“熱海の味”としてPRして「もっとたくさんの人に親しんで欲しい」と、まち中の飲食店が新メニューを続々と考案しています。テーマは、“親子代々で楽しめるヘルシーな料理”。リピーターが多く訪れる熱海で“代々愛される一品”。
熱海産のだいだいだけを使用し、和・洋・スイーツ、各店の特長を生かしたメニューをご賞味ください。
だいだいポン酢&コショウ
日本一のだいだい産地・熱海の、多賀地区の家庭では、昔から「だいだいポン酢」やピリリと辛い「だいだいコショウ」などにしてだいだいを活用してきました。豊かな香り、甘味と酸味が絶妙で、まさに地魚や野菜など様々な食材を引き立てる名脇役!様々な料理に活用されています。
だいだいサクラマス
熱海だいだいサクラマスは、熱海の新しい特産です。元々熱海市はマスを海洋養殖していますが、マスの臭みを軽減させるために“だいだい”の果汁を餌に混ぜていることが特徴。脂がのっただいだいサクラマスを食べられるお店をチェックして、ぜひ味わってみてください。 -
あたみだいだいサワーで乾杯!
熱海に来たら「あたみ割り」!あたみだいだいサワーで乾杯しましょう。
★あたみだいだいサワーが飲めるお店★
※ノンアルコールでもお召し上がりいただけるお店もあります。詳しくは各店でお尋ねください。(熱海駅周辺)
釜飯・串の店 味くら
プランタン
お食事処だるま
熱海おさかな大食堂
ホワイトハウス
手打ちそば飯山
(銀座通り~市役所周辺)
クラブメルヘン アラスカ
創作和食 REN
鮨 加喜田
中華飯店 大一楼
海幸楽膳 釜つる
Oyster Bar かぎや
焼肉レストラン秘苑
味里 熱海店
味里
牛タンいち江
熱海渚町おさかな丼屋ビストロ
熱海銀座おさかな食堂
熱海銀座おさかな食堂はなれ
(渚地区)
焼肉レストラン南海苑
yoshi 魚 tei
(「お宮の松」近く)
88tees カフェ
(熱海港付近)
第一富士丸食堂
(南熱海:網代地区)
味くらべ -
お財布に優しい地域周遊パスポート!
花火、海、温泉、旅館、グルメなど様々な魅力が溢れる熱海で、「熱海得旅パスポート」を利用してお得に熱海旅行を満喫しましょう!
「熱海得旅パスポート」は熱海市内の飲食店や土産物店で利用できます。参加店で同パスポートを提示すると、1店舗当たり500円前後のサービスを受けることが出来ます。
参加店は40店舗以上!全てのお店を巡ると20,000円以上もお得に旅行が楽しめます。
提携するホテルや旅館で専用の特別プランを予約するとチェックイン時に「熱海得旅パスポート」を受け取ることができます。
宿泊当日の飲食やチェックアウト後のランチ、ショッピングなど、熱海の街をお得にお楽しみください! -
芸妓衆が厳しいお稽古をする場、芸妓見番(げいぎけんばん)。1954年(昭和29年)に現在の建物が完成しました。当時としては立派な建物で、 東海一の芸妓組合と言われていました。
現在はここを会場に、毎週土日「湯めまちをどり華の舞」を開演しています。
普段はなかなか見ることのできないプロの踊りをご堪能下さい。着物の着こなし、振る舞い、ため息ものの美しさです。
※8月は休演
※2023年10月「熱海芸妓茶屋」オープン
(2025年7/1更新)※7/5(土)は舞台修繕のため臨時休演となります、ご了承ください。毎週土日