熱海七湯 河原湯
あたみななゆかわらゆ
熱海七湯で湯の町の情緒を味わう
街を歩くと、坂道のところどころから湧き出す湯気が発見できます。「熱海七湯」といわれる源泉です。源泉を巡り、長い歴史と温泉情緒に触れるのもおすすめです。
熱海七湯の一つ、「河原湯」。
この辺りは石のごろごろとした河原で、温泉が絶えず豊富に湧き出ました。当時、湯治客には「大湯」の源泉が主に使われ、他の源泉も限られた家のみが使用できるお湯だったため、 村人が自由に入浴できるのはこの湯だけでした。 1666年(寛文6年)に小田原城主稲葉美濃守が、村民のために浴室を設けてその屋根を瓦葺としたため、「瓦湯」と称したともいわれています。
熱海七湯の一つ、「河原湯」。
この辺りは石のごろごろとした河原で、温泉が絶えず豊富に湧き出ました。当時、湯治客には「大湯」の源泉が主に使われ、他の源泉も限られた家のみが使用できるお湯だったため、 村人が自由に入浴できるのはこの湯だけでした。 1666年(寛文6年)に小田原城主稲葉美濃守が、村民のために浴室を設けてその屋根を瓦葺としたため、「瓦湯」と称したともいわれています。
七湯めぐり押印帳 ※押印帳現物は在庫終了しました。押印には下記PDFをご利用ください。
・表紙・説明(PDF)
・河原湯・佐治郎の湯・清左衛門の湯(PDF)
・風呂の湯・大湯・小沢の湯(PDF)
・野中の湯(PDF)
・表紙・説明(PDF)
・河原湯・佐治郎の湯・清左衛門の湯(PDF)
・風呂の湯・大湯・小沢の湯(PDF)
・野中の湯(PDF)
DATA | |
---|---|
住所 |
〒413-0013 静岡県熱海市銀座町(国道135号上り沿い) |
電話番号 | 0557-86-6218 (熱海市都市整備課公園緑地室) |
駐車場 | なし |
アクセス | ■JR熱海駅より熱海港・紅葉ガ丘方面行きバスにて約5分→サンビーチ下車 ■JR熱海駅より徒歩約20分 |
備考 | ※入浴施設ではありません |