第79回熱海梅園梅まつり(2023終了)

あたみばいえん うめまつり

日本で最も早咲きの梅
1886年(明治19年)に開園した熱海梅園は、 日本で最も早咲きの梅として有名です。毎年11月下旬~12月上旬には、第一号の梅の花が開花します。
樹齢100年を越える梅の古木を含め、60品種・469本の梅が咲き誇り、早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花。梅まつり期間中、梅を存分にお楽しみいただけます。
期間中、園内には足湯や土産店もオープン。 日によって熱海芸妓連演芸会や大道芸、甘酒無料サービスなどのイベントも実施予定です。

※2023年 今季も笹尻交差点付近の敷地を土砂災害復旧工事で使用中のため、大型バス専用無料駐車場がございません。
大型バスの場合は、指定場所にて乗降の上、下記有料駐車場をご利用ください。

→大型バス回送ルートマップ(PDF)
タイムズ熱海市営東 電話0557-82-0451(30分220円)
海釣り施設駐車場 電話0557-85-8600(1回1000円)
■団体(11名以上)の団体事前申込用紙(→Excel →PDF
※フォトコンテスト入賞作品につき画像の無断使用はご遠慮ください。

【ご来園のお客様へのお願い】
※日程・内容は天候等の都合により変更になる場合がございます。
※入園時はマスク着用、検温、手指消毒、咳エチケット、ソーシャルディスタンス確保などのご協力をお願いします。


2023年(令和5年)第79回熱海梅園梅まつり園内行事 ※2023年2/7更新
期間中毎日:大道芸
期間中の日曜祝日(※2/12を除く):甘酒・梅茶サービス
1/7(土)オープニング・熱海囃子笛伶会演奏・大島町キャンペーン
1/8(日)三ツ屋亜美歌謡ショー
1/9(月祝)熱海芸妓連演芸会
1/22(日)FM熱海湯河原ステージ・磐梯熱海温泉キャンペーン
1/28(土)御殿場市キャンペーン
1/29(日)熱海菓子組合謝恩デー
2/5(日) 剣舞「雅魅-miyabi-」
2/11(土)マリンバ演奏「山下兄弟とカエル君」→大道芸に変更
2/12(日)熱海温泉ホテル旅館協同組合謝恩デー
2/18(土)マリンバ演奏「山下兄弟とカエル君」←2/11より日程変更
2/19(日)津軽三味線・どじょうすくい荒天予報のため中止
2/23(木祝)熱海芸妓連演芸会
3/5(日)ウクレレ演奏
11/12~3/15:熱海花めぐり2022フォトコンテスト
※園内行事は主催者・天候等の都合により変更・中止になる場合がございます。
-------------------------------------------------------------------------------
■団体(11名以上)の団体事前申込用紙(→Excel →PDF
  ↑ 中止・変更等も上記ページに記載しますので、ご確認ください。
-------------------------------------------------------------------------------



<2023年梅の開花状況>
■大きな画像はfacebookページの写真アルバム「2023年 熱海梅園の梅」にアップしています。

3/7現在 遅咲きはまだ見れています(今季開花調査を終了します)
全体(60品種・全469本)325本開花 →下り3.47分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)148本開花 →下り1.84分咲き
・中咲き(全102本)86本開花 →下り3.53分咲き
・遅咲き(全97本)91本開花 →7.95分咲き
開花している品種
(早)八重寒紅、八重野梅、緋の司、小田原十郎、鹿児島紅、鴛鴦、唐梅、未開紅、矮生冬至、玉牡丹、甲州最小など
(中)大盃、鬼桂花、道知辺、鶯宿、酔心梅、長束、呉服枝垂、三吉野、梓弓、梅郷、青軸、林州、御所紅、緑萼枝垂れなど
(遅)白加賀、花香美、玉垣枝垂、白滝枝垂、紅千鳥、月影、養老、見驚、思いのまま、武蔵野、曙、乱雪、桃園、白獅子など

3/4撮影
   
   

3/3現在 全体ピーク超え(中咲き・遅咲きが見頃)
全体(60品種・全469本)376本開花 →下り4.58分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)188本開花 →下り3.33分咲き
・中咲き(全102本)96本開花 →下り5.21分咲き
・遅咲き(全97本)92本開花 →7.39分咲き
 
2/28現在 全体見頃
全体(60品種・全469本)445本開花 →下り6.18分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)251本開花 →下り5.81分咲き
・中咲き(全102本)102本開花 →7.83分咲き
・遅咲き(全97本)92本開花 →5.44分咲き
開花している品種
(早)八重寒紅、八重野梅、緋の司、小田原十郎、鹿児島紅、鴛鴦、唐梅、未開紅、矮生冬至、玉牡丹、甲州最小など
(中)大盃、鬼桂花、道知辺、鶯宿、酔心梅、満月枝垂、長束、呉服枝垂、三吉野、梓弓、梅郷、青軸、林州、御所紅など
(遅)白加賀、花香美、玉垣枝垂、白滝枝垂、紅千鳥、月影、養老、見驚、思いのまま、武蔵野、曙、乱雪、桃園、白獅子など
 
2/24現在 全体見頃
全体(60品種・全469本)445本開花 →6.56分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)259本開花 →下り7.17分咲き
・中咲き(全102本)101本開花 →7.77分咲き
・遅咲き(全97本)85本開花 →3.57分咲き
 
2/24撮影
   

2/21現在 全体見頃です。
全体(60品種・全469本)447本開花 →6.44分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)265本開花 →7.84分咲き
・中咲き(全102本)100本開花 →6.82咲き
・遅咲き(全97本)82本開花 →2.12分咲き
 
2/17現在 昨年並みの開花状況。全体見頃です。
全体(60品種・全469本)437本開花 →5.68分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)269本開花 →7.51分咲き
・中咲き(全102本)98本開花 →5.32咲き
・遅咲き(全97本)70本開花 →0.99分咲き
 
2/14現在 昨年並みの開花状況。全体見頃に入りました。
全体(60品種・全469本)432本開花 →5.01分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)269本開花 →6.85分咲き
・中咲き(全102本)98本開花 →4.22咲き
・遅咲き(全97本)65本開花 →0.74分咲き

2/11撮影
   
   


2/10現在 昨年並みの開花状況。まもなく全体見頃に入ります。
全体(60品種・全469本)389本開花 →4.54分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)267本開花 →6.7分咲き
・中咲き(全102本)88本開花 →2.83咲き
・遅咲き(全97本)34本開花 →0.36分咲き
 
2/7現在
全体(60品種・全469本)377本開花 →3.96分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)265本開花 →5.97分咲き
・中咲き(全102本)86本開花 →2.2分咲き
・遅咲き(全97本)26本開花 →0.22分咲き
 
2/3現在
全体(60品種・全469本)366本開花 →3.45分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)263本開花 →5.31分咲き
・中咲き(全102本)83本開花 →1.71分咲き
・遅咲き(全97本)20本開花 →0.14分咲き
開花している品種
 
1/27現在
全体(60品種・全469本)346本開花 →2.71分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)261本開花 →4.25分咲き
・中咲き(全102本)74本開花 →1.17分咲き
・遅咲き(全97本)11本開花 →0.06分咲き
 

1/22撮影
   

1/20現在
全体(60品種・全469本)323本開花 →2.09分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)255本開花 →3.33分咲き
・中咲き(全102本)61本開花 →0.77分咲き
・遅咲き(全97本)7本開花 →0.04分咲き
 
1/13現在
全体(60品種・全469本)264本開花 →1.33分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)227本開花 →2.2分咲き
・中咲き(全102本)35本開花 →0.27分咲き
・遅咲き(全97本)2本開花 →0.01分咲き

1/6現在
全体(60品種・全469本)210本開花 →0.78分咲き
上記のうち
・早咲き(全270本)192本開花 →1.32分咲き
・中咲き(全102本)18本開花 →0.11分咲き
・遅咲き(全97本)0本開花 →0分咲き
2022年10/21今季初開花確認(No.975八重寒紅)


 
-------------------------------------------------------------------------------
<参考:2022年の梅の状況>
3/7:下り5~4分咲(見頃過ぎ始め)
3/3:6分咲(全体見頃)
2/24:6~7分咲(全体見頃)
2/17:5~6分咲(早咲き7分超、全体見頃に入る)
2/14:5分咲
2/7:4分咲
2/3:3分咲
1/27:2分咲
1/13:1分咲
<参考:2021年の梅の状況>
3/4:下り1分咲
3/1:下り3分咲
2/25:下り4分咲
2/22:下り5分咲(見頃過ぎ始め)
2/18:
6~7分咲(全体見頃)
2/12:6分咲(全体見頃)
2/8:5分咲(早咲き7分咲超、全体見頃に入る)
2/1:3分咲
1/21:2分咲
1/7:1分咲

<参考:2020年の梅の状況>
2/25:下り3分~2分咲(強風の日が続き落花が早まった)
2/20:下り3.5分咲
2/17:下り4分咲
2/13:6~7分咲(全体見頃)
2/6:6分咲(全体見頃)
2/3:4~5分咲(早咲き見頃)
1/30:3分咲
1/23:2分咲
1/16:1分咲
1/9:1分咲未満
-------------------------------------------------------------------------------

DATA
開催期間 2023年1月7日(土)~3月5日(日)
開催時間 8:30~16:00
会場名 熱海梅園
住所 〒413-0032
静岡県熱海市梅園町8-11
電話番号 0557-85-2222  (熱海市観光協会)
定休 なし
料金 梅まつり期間中の上記時間帯のみ有料
一般300円
団体(11名以上の場合)200円
市民・熱海市内宿泊者100円
中学生以下無料
駐車場 梅園前100台(1/1~3/12のみ)
8:30~16:30
駐車料金:普通車1台600円

※今季は大型バス専用無料駐車場なし
大型バス回送ルートマップ(PDF)
アクセス ■JR熱海駅から「相の原団地」行きバスにて約15分→「梅園」下車
■熱海駅より伊東線にて約3分→来宮駅下車→徒歩約10分
ホームページ 詳細はこちら
備考 ■期間中は周辺道路・駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。
■夜間ライトアップはありません