熱海こがし祭り第54回山車コンクール(2022終了)
あたみこがしまつりだしこんくーる
熱海が一番熱い夜
來宮神社例大祭「こがし祭り」期間中の7月15・16日、祭りの一環として「こがし祭り山車コンクール」を開催します。国道135号を交通規制して行う、熱海で一番盛大な催しです。
このお祭りの主役は、各町内から出る伝統の木彫り山車、アイディアを駆使した装飾山車、そして神輿です。照明の角度まで気を配った木彫りや、その年の吊物をかたどった装飾山車など、30数基が東海岸町の審査会場へ繰り出します。山車のほか、6団体の御輿も会場を練り歩きます。
この日は、熱海市民は大人から子どもまでお祭り一色!豪華絢爛な「こがし祭り山車コンクール」で熱海っ子パワーを感じてください。
→(7/16更新)審査結果
→参加町内の大きい画像(facebookアルバム)
このお祭りの主役は、各町内から出る伝統の木彫り山車、アイディアを駆使した装飾山車、そして神輿です。照明の角度まで気を配った木彫りや、その年の吊物をかたどった装飾山車など、
この日は、熱海市民は大人から子どもまでお祭り一色!豪華絢爛な「こがし祭り山車コンクール」で熱海っ子パワーを感じてください。
→(7/16更新)審査結果
→参加町内の大きい画像(facebookアルバム)
<お祭りの流れ>
国道に集結する山車と神輿をお楽しみいただくお祭りです。両日とも18:30に国道135号が交通規制となり、下記参加町内の山車が順番に審査会場前(ホテルミクラス前)海側車線を通過します。(西→東)
その後、山車は「サンデッキ」「お宮の松」付近でUターンし、山側車線を東→西方面へ進み、各町内へ帰ります。
審査会場を通過する順番は決まっていません。
7/15が審査対象となり、7/16には審査会場で表彰を行います。
両日とも全町内が参加しますが、16日には審査結果をふまえて山車に「優勝御礼」「祝入賞」などの装飾を追加する町内もあります。
観覧席などはありませんので、審査会場付近など、銀座町~東海岸町の国道沿いでご覧ください。
夜店は「お宮の松」近くの歩道橋「サンデッキ」上に出店します。
<交通規制>
7/15・16両日は、山車コンクール開催に伴い、海岸付近の交通規制を実施します。
→交通規制図PDF
<令和4年度 参加10町内> ※今年は部門分けはしません。
No. | 町内名 | 山車名称 |
1 | 銀座 | Don't Cry For Me Atami →画像 |
2 | 清水町 | リニューアル清水町の山車 →画像 |
3 | 下天神町 | 待ちに待った祭りの幕開け! 2日間だけお願いやらせて!! →画像 |
4 | 田原本町 | 木彫りの七福神 →画像 |
5 | 天神町 | 継承矛先 →画像 |
6 | 西山町 |
3年ぶりだよ!”together”しようぜ!!~みんなと共に西山町 →画像 (本物のまめっこも乗るよ!) |
7 | 浜町 | いくぜ濱町!! サクラ大戦2022 →画像 |
8 | 東田原町 | 東田原2022 →画像 |
9 | 友楽町 | 友楽提灯 大暴れ! →画像 |
10 | 和田山町 | 復活のこがし! 星のカービィ Go to アタミ! →画像 |
<賞>優勝~第10位(7/15に審査し、結果は7/16に発表・表彰します)
→(7/16更新)審査結果
→参加町内等の大きい画像(facebookアルバム)
<本年度参加神輿> ※神輿は御鳳輦のみとなります。
団体名 :ふりがな | 参加日 |
|
|
令和志會(御鳳輦) :れいわこころかい(ごほうれん) |
7/16のみ(御神幸行列9:50~15:40) →画像(浜降り神事) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DATA | |
---|---|
開催期間 | 2022年7月15日(金)・16日(土) |
開催時間 | 7/15 18:30~21:30 7/16 18:30~21:00 |
会場名 | 国道135号(東海岸町) ※審査会場はジャカランダ遊歩道内 |
住所 |
〒413-0012 静岡県熱海市東海岸町(国道135号) |
電話番号 | 0557-85-2222 (熱海市観光協会) |
駐車場 | 隣接市営東駐車場250台 市営P駐車料金:30分100円 |
アクセス | JR熱海駅より徒歩約20分 |
備考 | ●伊豆箱根バス ・「西山線」熱海駅~咲見町~市役所~西山 ・「相の原線」熱海駅~咲見町~市役所~相の原 (熱海発着のバスは18:00以降、終日迂回運行) ●東海バス ・「紅葉ガ丘線」「ひばりヶ丘線」18:25以降最終便まで咲見町~清水町通り経由で運行(上下線とも) ・「網代線(下り)」は交通規制図をご確認ください。 |