熱海こがし祭り第57回山車コンクール(2025)(あたみこがしまつりだしこんくーる)
熱海が一番熱い夜
來宮神社例大祭「こがし祭り」期間中の7月15・16日、祭りの一環として「こがし祭り山車コンクール」を開催します。国道135号を交通規制して行う、熱海で一番盛大な催しです。
このお祭りの主役は、各町内から出る伝統の木彫り山車、アイディアを駆使した装飾山車、そして神輿です。照明の角度まで気を配った木彫りや、その年の吊物をかたどった装飾山車が二十基以上、東海岸町の審査会場へ繰り出します。山車のほか、御輿も会場を練り歩きます。
この日は、熱海市民は大人から子どもまでお祭り一色!豪華絢爛な「こがし祭り山車コンクール」で熱海っ子パワーを感じてください。
両日とも18:30に国道135号が交通規制となり、下記参加町内の山車が順番に審査会場前(「サンビーチ」バス停付近)海側車線を通過します。(西→東)
その後、山車は「サンデッキ」「お宮の松」付近でUターンし、山側車線を東→西方面へ進み、各町内へ帰ります。
7/15が審査対象となり、7/16には審査会場で表彰を行います。(審査会場を通過する順番は決まっていません。)
両日とも下記全町内が参加予定ですが、16日には審査結果をふまえて山車に「優勝御礼」「祝入賞」などの装飾を追加する町内もあります。
観覧席などはありませんので、審査会場付近など、銀座町~東海岸町の国道沿いでご覧ください。
夜店は「お宮の松」近くの歩道橋「サンデッキ」に出店します。
→交通規制予定図PDF
規制に伴い、下記路線バスはルート変更がありますのでご注意ください。
【伊豆箱根バス 電話0557-81-8231】
熱海駅発のバスは17:50以降、熱海駅着18:21以降、終日迂回運行となります。
・「笹良ヶ台線」熱海駅~咲見町~市役所~笹良ヶ台
・「相の原線」熱海駅~咲見町~市役所~相の原
・「熱海大場線」熱海駅~咲見町~市役所~大場
【東海バス 電話0557-85-0381】
・「紅葉ガ丘線」「ひばりヶ丘線」熱海駅発17:35以降、熱海駅着17:56以降は終日、咲見町経由で運行となります。
・「網代線」(上下線)は上記「交通規制図」PDFをご確認ください
ここで言う「町内」とは、現在の住所区画ではなく、旧区画町内です。
各町内ごとに、所有する「装飾山車」「木彫り山車」の前方に大縄をつけ、町内会の人々が中心となり山車を引きます。山車の上では大太鼓・小太鼓・鉦(かね)・笛によるお囃子が繰り広げられます。町内によりお囃子の早さ・リズムに特徴があり、山車同士がすれ違う際のしゃぎりも見ものです。
<本年度参加23町内 山車名称>(装)装飾の部/(木)木彫りの部 ※7/3更新
No. | 町内名 | 山車名称 |
1 | 旭町二丁目(装) | 再び立ち上がる旭町二丁目。その名も「団結編」 |
2 | 上 宿(装) | あたみはもっと強くなれる カミクラ in the sun |
3 | 桜ヶ丘町(装) | こがし祭りだ! お囃子だ! |
4 | 桜木町(装) | SAKURA クラフト |
5 | 下松田(装) | 熱海駅100周年記念&熱海富士関へのエール |
6 | 西熱海本町(装) | 「自由に創ろう!新しい熱海~西熱海クラフト~」 |
7 | 梅 園(装) | 天下御免! 梅園ドラゴンボール!! |
8 | 浜 町(装) | 熱く咲け! 浜町さくら祭り!!2025 |
9 | 桃山台町(装) | 熱海駅開業100周年記念GO!!桃山台町!! ~子供は世界の宝物~ |
10 | 友楽町(装) | ベイマックス・友楽・サマー・パラダイス |
11 | 和田山(装) | 昭和レトロ熱海駅100周年 熱海プリン和田山派出所 |
12 | 銀 座(木) | 進め、銀座宝船 |
13 | 小 嵐(木) | 楽しく、明るく、元気良く! |
14 | 咲見町(木) | 踊れ!舞い上がれ!神武天皇 アゲアゲ↑↑ パリピ咲見町! |
15 | 清水町(木) | 今年も参加できてハッピー 清水町 |
16 | 下天神町(木) | やれるか下天?迷わず行けよ、行けばわかるさ!! |
17 | 田原本町(木) | 木彫りの七福神 |
18 | 天神町(木) | 祭りだ まつりだ え~どっこい |
19 | 東 町(木) | 眞榊台 |
20 | 東田原(木) | 東田原町内会with熱海怪獣映画祭2025 |
21 | 本 町(木) | 本町山車2025 |
22 | 水 口(木) | 天から幸運の龍が舞い降りた!? |
23 | 西部合同町連(木) | 3町内の絆が織りなす雅なる祭。輝きの山車が舞い上がる!! |
参加町内の画像→【特集】ページにアップ予定です
<本年度参加神輿団体> (神輿は審査対象ではありません) ※7/3更新
団体名 :ふりがな | 参加日 |
來宮神社宮神輿 :きのみやじんじゃみやみこし |
7/15のみ(宮神輿渡御) |
守節亥子會(御鳳輦) :しゅせついのねかい(ごほうれん) |
7/16のみ(御神幸行列) ※サンビーチ浜降り神事 正午頃予定 |
伊豆山勢輿會(いずさんせいこうかい) | 7/16のみ |
總一會(そういちかい) | 両日 |
嵐和會(らんわかい) | 両日 |
若獅子會(わかじしかい) | 両日 |
勇和同志會(ゆうわどうしかい) | 両日 |
大楠連(おおくすれん) | 両日 |
<賞>
装飾の部:優勝~第5位、アイディア賞(2)・努力賞(2)・入賞(2)
木彫りの部:優勝~第5位、アイディア賞(2)・努力賞(2)・入賞(3)
<結果発表> (7/15審査、7/16結果発表・表彰)
7/16 9時に掲載予定
初日7/15(火)に、熱海温泉の各旅館組合加盟宿にお泊りの方を対象に、「山車コンクール」の一般審査員を募集します。
7/15当日、18:30~21:30の間、審査会場にて通過する山車の審査をしていただきます。
審査会場はお祭り開催日だけ設ける特設会場、一番の特等席です!ぜひ当日熱海にお越しの方はご応募下さい。
募集人数/ペア1組(計2名)先着順
対象/2025年7/15(火)に熱海温泉の各旅館組合加盟宿にお泊りの方
内容/2025年7/15(火)18:30~21:30の間、審査会場にて、通過する山車の審査をしていただきます。
締切/2025年6/30(月)17:00(定員になり次第締切り)
※当日夕食のご用意は致しておりませんので、夕食を済ませて18:20に審査会場にお集まりください。
※最後の山車が通過するまで審査にご協力ください。
※荒天の場合は中止になる場合がございます。
申込方法/電話にて、2名分の お名前・年齢・住所・携帯電話番号・当日の宿泊施設名(旅館組合加盟施設に限る)をお知らせ下さい。
申込・問合先/熱海市観光協会 電話0557-85-2222(9:00~17:00 ※6/11のみ9:00~12:00)