熱海こがし祭り第55回山車コンクール(2023終了)
あたみこがしまつりだしこんくーる
熱海が一番熱い夜
來宮神社例大祭「こがし祭り」期間中の7月15・16日、祭りの一環として「こがし祭り山車コンクール」を開催します。国道135号を交通規制して行う、熱海で一番盛大な催しです。
このお祭りの主役は、各町内から出る伝統の木彫り山車、アイディアを駆使した装飾山車、そして神輿です。照明の角度まで気を配った木彫りや、その年の吊物をかたどった装飾山車など、30数基が東海岸町の審査会場へ繰り出します。山車のほか、6団体の御輿も会場を練り歩きます。
今年は山車22基(22町内)・5団体の神輿が参加予定です。
この日は、熱海市民は大人から子どもまでお祭り一色!豪華絢爛な「こがし祭り山車コンクール」で熱海っ子パワーを感じてください。
このお祭りの主役は、各町内から出る伝統の木彫り山車、アイディアを駆使した装飾山車、そして神輿です。照明の角度まで気を配った木彫りや、その年の吊物をかたどった装飾山車など、
今年は山車22基(22町内)・5団体の神輿が参加予定です。
この日は、熱海市民は大人から子どもまでお祭り一色!豪華絢爛な「こがし祭り山車コンクール」で熱海っ子パワーを感じてください。
<お祭りの流れ>
国道に集結する山車と神輿をお楽しみいただくお祭りです。両日とも18:30に国道135号が交通規制となり、下記参加町内の山車が順番に審査会場前(ホテルミクラス前)海側車線を通過します。(西→東)
その後、山車は「サンデッキ」「お宮の松」付近でUターンし、山側車線を東→西方面へ進み、各町内へ帰ります。
7/15が審査対象となり、7/16には審査会場で表彰を行います。(審査会場を通過する順番は決まっていません。)
両日とも下記全町内が参加予定ですが、16日には審査結果をふまえて山車に「優勝御礼」「祝入賞」などの装飾を追加する町内もあります。
観覧席などはありませんので、審査会場付近など、銀座町~東海岸町の国道沿いでご覧ください。
夜店は「お宮の松」近くの歩道橋「サンデッキ」上に出店します。
<交通規制>
7/15・16両日は、山車コンクール開催に伴い海岸付近の交通規制を実施します。
→交通規制図PDF
規制に伴い、下記路線バスはルート変更がありますのでご注意ください。
規制に伴い、下記路線バスはルート変更がありますのでご注意ください。
【伊豆箱根バス 電話0557-81-8231】
熱海駅発着のバスは18:00以降、終日迂回運行
熱海駅発着のバスは18:00以降、終日迂回運行
・「西山線」熱海駅~咲見町~市役所~西山
・「相の原線」熱海駅~咲見町~市役所~相の原
【東海バス 電話0557-85-0381】
・「紅葉ガ丘線」「ひばりヶ丘線」熱海駅発17:55以降、熱海駅着18:00以降は終日、咲見町経由で運行
・「網代線」(上下線)は上記「交通規制図」PDFをご確認ください。
<Youtubeライブ配信> IKC【いい伊豆みつけた特別編】
配信日時/2023年7/15(土)18:30~
https://youtube.com/live/WcVHOAX7HjQ?feature=share
※悪天候の場合はライブ配信を中止する場合がございます。
<令和5年度 参加22町内>
No. | 町内名 | 山車名称 |
1 | 旭町二丁目(装飾) | 祭りのチカラで再結束!旭町二丁目 第二章! →画像 |
2 | 上天神町(装飾) | なつかしさ伝統提灯山車 →画像 |
3 | 銀座(木彫り) | To be continued 銀座 →画像 |
4 | 小嵐(木彫り) | 伝統の小嵐山車 →画像 |
5 | 栄町(装飾) | 夏だ!祭りだ!帰ってきた栄町! →画像 |
6 | 咲見町(木彫り) | ☆Kira kira Road☆ ~祝おう祭りの再開を!!~ →画像 |
7 | 桜木町(装飾) | SAKURAGI BROS →画像 |
8 | 清水町(木彫り) | 威風堂々と... 清水町の山車 →画像 |
9 | 下天神町(木彫り) | ドキッ!丸ごと町内!祭りバカだらけの下天神!! →画像 |
10 | 下松田(装飾) | ディズニーエレクトリカルプリンセス →画像 |
11 | 新宿町(木彫り) | どうする新宿 ~結局コレ!見つけたら絶対いろいろ気になる山車1選~ →画像 |
12 | 田原本町(木彫り) | 木彫りの七福神 →画像 |
13 | 天神町(木彫り) | 次世代に繫ぐどっこい祭りだ!!天神町 →画像 |
14 | 西熱海本町(装飾) | 花と緑と竹灯篭 →画像 |
15 | 梅園(装飾) | 梅園 スーパーマリオ! →画像 |
16 | 浜町(装飾) | 咲き誇れ! 浜町さくら祭り! →画像 |
17 | 東町(木彫り) | 眞榊台 →画像 |
18 | 東田原(木彫り) | 東田原提灯山車2023 →画像 |
19 | 本町(木彫り) | 本町山車2023 →画像 |
20 | 水口(木彫り) | 新生水口 →画像 |
21 | 友楽町(装飾) | 幌馬車 Your luck 友楽町 →画像 |
22 | 和田山(装飾) | こがし祭りを塗りたぐれ! 和田山スプラトゥーン →画像 |
<賞> ※「装飾」「木彫り」部門は設けません。
優勝~第10位、努力賞(3)、アイディア賞(3)、入賞(6)
(7/15に審査し、結果は7/16に発表・表彰します)
<結果発表>
→審査結果
→参加町内等の大きい画像(facebookアルバム「令和5年度熱海こがし祭り第55回山車コンクール」)
<本年度参加神輿>
団体名 :ふりがな | 参加日 |
來宮神社宮神輿:きのみやじんじゃみやみこし | 7/15のみ(宮神輿渡御9:00~15:00) →画像 |
結繋酉戌會(御鳳輦):むつなとりいぬかい(ごほうれん) | 7/16のみ(御神幸行列9:50~15:40) →画像 |
伊豆山勢輿會 :いずさんせいこうかい | 7/16のみ(山車コンクール時間帯) →画像 |
大楠連 :おおくすれん | 両日(山車コンクール時間帯) →画像 |
總一會 :そういちかい | 両日(山車コンクール時間帯) →画像 |
嵐和會 :らんわかい | 両日(山車コンクール時間帯) →画像 |
若獅子會 :わかじしかい | 両日(山車コンクール時間帯) →画像 |
DATA | |
---|---|
開催期間 | 2023年7月15日(土)・16日(日) |
開催時間 | 7/15 18:30~21:30 7/16 18:30~21:00 |
会場名 | 国道135号(東海岸町) ※審査会場はジャカランダ遊歩道内 |
住所 |
〒413-0012 静岡県熱海市東海岸町(国道135号) |
電話番号 | 0557-85-2222 (熱海市観光協会) |
駐車場 | 隣接市営東駐車場250台 市営P駐車料金:30分110円 |
アクセス | JR熱海駅より徒歩約20分 |