コミカルな形で見た目も可愛い、椎茸をかぶった蒲鉾。伊豆山産の原木椎茸と海老と魚のすり身、野菜を使用し、熱海唯一の蒲鉾工房で職人が手づくりしています。売店では熱々もご用意。パクパクと散策のお供やおみやげにもGOOD!
新鮮なバターをたっぷりと使った素朴なクッキー。フランスのラング・ド・シャの直訳「ネコの舌」を、その名の通り商品名にしました。60年以上お客様に愛され続けるお菓子です。
伊豆地方で栽培された沢庵に最適な大根を天日でじっくりと干し上げ、添加物を使わず塩と糠のみでふた夏漬け込んだ沢庵。じっくり漬け込まれたその塩味は炊きたてのごはんにぴったり。風味・歯ごたえ共に昔ながらの味わいが守られています。
昭和41年から販売され、ノーベル賞作家川端康成の名作「伊豆の踊子」を題材にした創作銘菓。サブレ生地でクルミ入りの白あんを包んだ焼きまんじゅう。全国菓子博覧会名誉金賞受賞。
熱海で人気のイカメンチを幅広い人に食べてもらおうと考案された「イカメンチバーガー」。 口に入れた時、一口で噛み切れるようバンズとイカメンチに工夫が凝らされています。 お肉よりも軽い食感で何個でも食べられると大好評。
漁師町網代に昔から伝わるイカメンチ。 家庭の味・母の味として祝い事がある時や大切なお客様のおもてなし料理として使われている貴重な郷土料理です。 揚げたてはもちろん、冷めてもおいしいイカメンチを是非ご賞味ください。
明治38年創業の和菓子の老舗が作り上げた「きび餅」。厳選した材料を丁寧に練り上げました。 熱海に御用邸があった頃、御用達の栄にも浴した一品。 テレビ・新聞・雑誌等で取り上げられたこともある不動の味わいです。
熱海の市花の梅を型にした最中です。餅米を使用した焦色とピンクの皮で梅の花のふくよかな姿をそのままに表現。たそがれ梅に小豆のこしあん、紅梅に梅あんを入れ、ふたつの味わいを楽しめます。第21回全国菓子博覧会名誉金賞受賞。
あたみ桜は日本一早咲きの桜で、春になると糸川沿いが濃いピンク色で埋め尽くされます。そんな桜をモチーフにしたお菓子。桜葉の塩漬を練り込んだ白餡をふんわりとした皮で挟んだ上品な味わいです。
昭和初期の網代で行われていた当時の製法を忠実に再現し、昔から変わらない旨み(香り・味・風味)が楽しめます。 料理は鰹だしの旨みが味の決め手! 本場のかつお節その場で削り販売する受注生産もお楽しみのひとつです。