普段、買受人以外は入れない魚市場のセリを見学したり、 老舗干物店でひもの造りを体験して、熱海旅行ならではの思い出をつくりませんか?
更新日の情報です。情報が入り次第、都度更新します。→2023年イベントカレンダー
現在、熱海市内ではワーケーション・オフサイトミーティング・コワーキングスペースとして市内外の企業の皆さまに広くご利用いただける施設が設置され、旅館ホテルなどでは様々なワーケーションプランが展開されています。 熱海ならではのワーケーションをより便利にお楽しみ頂くため、「首都圏から近い」「豊富な温泉」「素晴らしい景観」など地域資源の活用とともに、セミナーなどの研修プログラムの紹介を行うなど、施設規模や利用環境と使用形態を組み合わせて総合的に発信するポータルサイトを開設しました。 ↓ ↓ ↓ 熱海ワーケーション サイトへ
コミカルな形で見た目も可愛い、椎茸をかぶった蒲鉾。伊豆山産の原木椎茸と海老と魚のすり身、野菜を使用し、熱海唯一の蒲鉾工房で職人が手づくりしています。売店では熱々もご用意。パクパクと散策のお供やおみやげにもGOOD!
新鮮なバターをたっぷりと使った素朴なクッキー。フランスのラング・ド・シャの直訳「ネコの舌」を、その名の通り商品名にしました。60年以上お客様に愛され続けるお菓子です。
熱海の観光スポットをぐるりと巡るなら「湯~遊~バス」がおすすめ。1日18便、バス停16か所、約45分で市街地を周遊できます。観光施設での割引もありお得感満載です。フリーきっぷを購入すれば、1日に何度でも乗り降りできます。車中では、地元のボランティアガイドさんが熱海を案内してくれます。 ※春休み・GW・夏休み・年末年始期間は混雑が予想されますので予めご了承ください。 ●湯~遊~バス+熱海城+MOA美術館のセット券(熱海発見クーポン)
釣り好きの方、これからはじめてみようと思っている方必見!熱海の街並みと山々を眺望できる最高のロケーションで、釣りが楽しめます。長さ260m×幅14mの堤防で、内海(熱海湾側)を利用(外側は立入禁止)。春はウミタナゴ、メバル、シロギス、メジナ、アオリイカ、アカイカ、ウルメイワシなど、冬はメジナ、カサゴ、トウゴローイワシ、カワハギ、メバルなどが釣れるそう。貸し竿・餌のセット(竿・リール・エサ・仕掛・バケツ・水汲みバケツ等)やお持ち帰り用の発砲クーラーボックス+氷の販売も行っていますので、手ぶらで来ても楽しめます。
伊豆地方で栽培された沢庵に最適な大根を天日でじっくりと干し上げ、添加物を使わず塩と糠のみでふた夏漬け込んだ沢庵。じっくり漬け込まれたその塩味は炊きたてのごはんにぴったり。風味・歯ごたえ共に昔ながらの味わいが守られています。
昭和41年から販売され、ノーベル賞作家川端康成の名作「伊豆の踊子」を題材にした創作銘菓。サブレ生地でクルミ入りの白あんを包んだ焼きまんじゅう。全国菓子博覧会名誉金賞受賞。
熱海の名勝地、錦ヶ浦山頂にそびえたつ熱海城。360度パノラマが楽しめる天守閣展望台は、熱海市街一望はもちろん、湯河原、真鶴半島、晴れた日にはぽっかり浮かぶ初島や大島、その先に網代・伊東方面の伊豆半島も見える熱海随一の眺望ポイントです。春は桜の名所として知られ、夏は天守閣より殿様気分で花火大会を見物できます。城内には鎧や刀を展示する武家文化資料館や浮世絵秘画館、殿様やお姫様になって写真が撮れる仮装写真館、江戸の衣装に着替えて、 江戸時代にタイムスリップ気分が味わえる江戸体験コーナーなどもあり、見どころはたっぷり!→2023年夏季熱海海上花火大会開催日の特別営業について(PDF)