熱海海上花火大会
あたみかいじょうはなびたいかい
音響効果抜群の大迫力花火大会!
熱海海上花火大会は、1952年(昭和27年)にはじまった歴史ある花火大会。夏だけではなく年間を通して10回以上も開催されている熱海名物です。会場である熱海湾は、3面を山に囲まれた「すり鉢」状の地形のため、海で上げる花火の音が反響し、 大きなスタジアムのような音響効果があり、花火業者さんも絶賛する日本一の花火打上会場です。 夜空に広がる花火や、水面に映る花火、そして、フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」の美しさは、瞬きを忘れるほど!心にずっと残る思い出ができる、熱海ならではのイベントです。
※開催当日の正午より、安全上の理由から、打上げ場所付近は立ち入り禁止となります。ご協力の程よろしくお願いいたします。→
立入禁止区域(PDF)
※
船舶関係者の皆様へ(保安距離・定置網等花火打上げ時の注意図)
※花火終了後、熱海駅は大変混雑します。混雑緩和のため下記のご協力をお願いします。
①伊東・下田方面へお帰りのお客様は「JR来宮駅」からご乗車ください。
②21:00~21:40頃までは、熱海駅の改札口が大変混雑します。お帰りの時間を早める、または、遅らせる等のご協力お願いします。
③熱海駅前が大変混雑するため、改札口までの歩行者規制を行います。
※フォトコンテスト入賞作品につき画像の無断使用はご遠慮ください。
----------------------------------------------------------
【2023年(令和5年)熱海海上花火大会開催日】予定 (3/16更新)
※(2023年3/16発表)5/21・6/4追加開催決定
春 4/15(土)・5/13(土)・5/21(日)・6/4(日)
夏 7/28(金)・8/5(土)・8/8(火)・8/18(金)・8/22(火)・8/25(金)
秋 9/18(月祝)・10/14(土)
冬 12/3(日)
時間/20:20~20:40(7月8月のみ20:20~20:45)
会場/熱海湾
※上記日程・時間は予定です。今後の情勢により変更になる場合がございますのでご承知おきください。
→
インスタグラムのライブ配信(熱海市)
※交通規制/7月・8月のみ実施
【ご来園のお客様へのお願い】
※内容は天候等の都合により変更になる場合がございます。
※ご来場の際はマスク着用、咳エチケット、ソーシャルディスタンス確保などのご協力をお願いします。
※会場では隣の方との距離をとり、大声での会話・飲食中の会話・過度な飲酒はお控えくださいますようお願いします。
【熱海海上花火大会の歴史】
熱海海上花火大会は、昭和27年から開催しており2022年(令和4)夏で71年目を迎えます。
昭和24年8/31「キティー台風」による高波で海岸地区140戸あまりの家屋が流失する災害、そして翌昭和25年には「熱海駅前火災」、更に10日後には中心街の979戸が焼失した大火に見舞われ、その後の復興に向け、地元市民による努力が続きました。
街の復興とその努力に報いるべく、昭和27年に花火を打ち上げたのが始まりです。以来その伝統が受け継がれ、今では一年を通して開催しており、熱海の代名詞となりつつあります。
※72年目となるのは毎年固定日開催である8/5(熱海市観光協会主催)の花火大会です。
【花火業者も絶賛!音響効果抜群の打上げ会場】
熱海の花火の大きな特徴は2つ。一つはフィナーレ「大空中ナイアガラ」、もう一つは「打上げ会場」です。
毎開催フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」は仕掛け花火ではなく、会場全体から打上げるスターマイン。銀色の花火が夜空を埋め尽くし、真昼のように明るく輝きます。あまりの美しさに瞬きを忘れるほど・・・感動間違いなしです。
また、会場である熱海湾は花火業者さんも絶賛する、日本一の花火打上会場!三面を山に囲まれた「すり鉢」状の地形のため、海で上げる花火の音が反響し、大きなスタジアムのような音響効果があります。親水公園など、海の近くでご覧いただくと、大きな単発や「大空中ナイアガラ」は、体にまで音が伝わってきます。見るだけでなく、体感していただく花火です。
この他、会場を最大限に活かした、熱海ならではの構成で花火をお楽しみいただきます。
【観覧場所について】
サンビーチ海水浴場~熱海港まで海岸線一帯 など
(熱海駅からの所要時間 →サンビーチまで徒歩約15分 →親水公園第1工区まで徒歩約20分)
親水公園第一工区は混雑(密)が予想されますので、会場全体が見わたせるサンビーチ砂浜がおすすめです。
※打上時間駐の放送内容は親水公園・サンビーチ等でお聞きいただけますが、地元コミュニティFM「エフエム熱海湯河原」(79.6メガヘルツ)でも放送します。
※開催日当日、市内駐車場は大変混雑しますので、JR等の公共交通機関のご利用をおすすめします。
※開催時間、親水公園内「ムーンテラス」は封鎖させていただきます。
※花火大会開催日、親水公園第一工区は場所取り禁止となります。シート等で場所取りされている場合、撤去・没収しますので、ご了承ください。
※置き引きにご注意ください。
※開催日当日、熱海港海釣り施設は休場となります。(午前中のみ開場する場合がありますので
現地にご確認ください)
※終了後は歩行者優先のため、会場周辺の駐車場は出庫をお待ちいただく場合がございます。
※伊東・下田方面へお帰りのお客様は「JR来宮駅」からご乗車ください。(JR熱海駅は混雑し入場制限がかかる場合がございます)
※宿泊者専用観覧席および有料観覧席は下記に記載します。
【車椅子をご利用の皆様へ】
7・8月の花火大会では、親水公園第一工区には、写真のように 車椅子をご利用の方専用の観覧スペースを設けています。
花火大会開催日はサンビーチ・親水公園など海沿いが大変混雑しますので、十分お気をつけ下さい。
場所/親水公園第一工区内(サンビーチ海水浴場寄り、ジョナサン前)
例年7月~9月開催分のみ親水公園第二工区に設置します。
※2023年分は決まり次第アップします。
【宿泊者専用観覧席について】(2022年6/27更新)
例年7月~9月開催分のみ、親水公園内に熱海温泉ホテル旅館協同組合加盟施設にお泊りのお客様専用の観覧スペースをご用意します。
※2023年分は決まり次第アップします。
問合せ/熱海温泉ホテル旅館協同組合0557-81-5141
【熱海で遊ぼ!花火で遊ぼ!】(飲食&ステージイベント)
7・8月の熱海海上花火大会開催日には、親水公園イベント広場にて、飲食出店とステージイベントを実施します。
※2023年分は決まり次第アップします。
【熱海市 各地区花火大会】
熱海市では中心部:熱海湾で開催する「熱海海上花火大会」以外にも、下記のとおり花火大会があります。
各所とも特色ある花火が上がりますので、ぜひお出かけください。
※2023年は決まり次第アップします。
・初島(初島第二漁港にて)
・伊豆湯河原(泉公園にて)
・伊豆山(伊豆山海岸にて)
・伊豆多賀(多賀湾にて)
・網代(網代湾にて)
会場名 |
打上げ場所「熱海湾」 (熱海港7.5m岸壁~海釣り施設) |
住所 |
〒413-0014
静岡県熱海市渚町地先 親水公園ほか
MAP
|
電話番号 |
0557-85-2222
(熱海市観光協会)
Phone
|
駐車場 |
隣接市営東駐車場250台ほか 市営P駐車料金:30分110円 |
備考 |
※雨天決行 ※記載の住所は観覧場所です |