5/27(土)、湯河原町と熱海市の泉公園にて4年ぶりとなる「湯かけまつり」が開催されました。このお祭りは、江戸時代にお湯を樽詰にして将軍家に献上する「献湯神輿」の出発の際、道中の安全を祈願して湯をかけた儀式を再現した行事で、熊野神社(湯河原町)の春の大祭にあたる5月の第4土曜日に行われています。例年は、千歳川上流「藤木川」の不動滝から泉公園までの約2kmの道のりを神輿が練り歩きますが、今回は湯河原町立美術館から同公園まで約1kmの道のりで行われました。湯河原睦会・素鳶会・巽連の3神輿が参加し、観客が沿道に用意された温泉(総量約40トン・600樽)を神輿めがけて威勢良くかけていました。フィナ-レ会場「泉公園」には夜店が並び、泉太鼓保存会による演奏もありました。到着した神輿は甚句にあわせて会場内を練り歩き、写真のように、さらに盛大に「湯」がかけられ大盛況でした! ※文章の転載はご遠慮ください。
5/26開花進む(ジャカランダ遊歩道はまもなく見頃)ジャカランダ遊歩道の低木は良い状態になってきました。木により花芽量は様々ですが、ほとんどの花(1房)が50%~70%開いており、まもなく見頃に入りそうです。先端につぼみを残した状態で上を向いている花を楽しみたい方はもう見学されることをおすすめします。国道沿いの高木は1本見頃、その他も順調に開花しています。ジャカランダ遊歩道:つぼみのみ(未開花)低木2本・高木1本(高木の花芽は極少~多量):開花低木64本・高木4本(うち低木約15本はほぼ見頃)※「日南ピンク」1本は色褪せ国道沿い&親水公園第3工区:つぼみのみ(未開花)低木0本・高木1本(高木の花芽は極少量):開花低木2本・高木15本(高木の花芽は極少~中量。うち1本は見頃) ※文章の転載はご遠慮ください。
6/4(日)の熱海海上花火大会では、花火クルーズ船が運航されます。乗船希望の方は事前に電話にてご予約ください。日時/2023年6/4(日)19:50出港~花火鑑賞(20:20~20:40)~20:55頃帰港予定乗船場所/熱海港料金/大人2800円・小人1400円※未就学児無料※事前電話予約制(当日19:00より乗船券発売開始)予約/電話0557-81-0541(富士急マリンリゾート)※予約受付は当日15:00迄・就航船/イルドバカンスプレミア号・当日の天候状況その他の理由により運航中止となる場合がございます。
5/27(土)・28(日)の両日、初島にて「初島ところ天まつり」が開催されます。「初島」の特産である天草から作った美味しい「ところてん」を味わえる人気イベントで、休憩施設「シマテラス初島」にて特別価格1杯100円で振舞われます。各日900杯限定!酢醤油・黒蜜・特製みそだれでご賞味ください。
5/21(日)、今宮神社と第二小学校グラウンドを会場に、「第2回願いのあかりフェスティバル」が開催されました。(熱海願いのあかり実行委員会主催)昨年に続き2回目の開催です。地元小学生などを中心に事前に参加者を募集。当選者は今宮神社で短冊に願いを書き、ランタンに貼り付けて夜空へリリースしました。少々風が吹く場面があり、ランタンの紐をあまり延ばせない状況でしたが、写真のように夜空に約150個のランタンが浮かび上がり、幻想的な夜となりました。※画像・文章の転載はご遠慮ください。