4/2(日)に丹那神社例祭が、4/6(木)に丹那トンネル感謝祭が開催されます。丹那神社は、「熱海」の発展の礎となり日本の近代化に寄与した「丹那トンネル」工事の犠牲者67柱の英霊を祭神として祀っている神社で、毎年4月の第一日曜日に「丹那神社例祭」が執り行われます。例祭では、熱海市をはじめ、各種団体、丹那神社奉賛会、元国鉄関係者などが参列し、玉串を奉奠します。神社前慰霊碑苑地では近隣町内会協力による模擬店出店のほか、熱海笛伶会による熱海囃子演奏や、大楠連による神輿の渡御も予定されています。(大楠連神輿連合渡御:10:00丹那神社宮出し→12:00頃熱海平和通り)【丹那神社例祭】日時/2023年4/2(日)10:00~※雨天決行場所/丹那神社(梅園町丹那トンネル熱海口上)問合せ/同神社奉賛会(來宮神社内)0557-82-2241丹那神社例祭の様子(参考)感謝祭の様子(参考)「丹那トンネル感謝祭」では、丹那トンネル開通後、熱海市が飛躍的な発展を遂げたことを感謝し、工事で犠牲になった殉職者の霊を慰めるために毎年この時期に開催しており、こちらも熱海市をはじめとする関係者が参列し、奉献の儀、献花、祭文などを行います。※今回は、感謝祭終了後の「明るい社会づくり運動熱海・伊東地区協議会」による慰霊式はありません。【丹那トンネル感謝祭】日時/2023年4/6(木)13:30~場所/丹那トンネル熱海口上(丹那トンネル殉職碑前)※雨天時は起雲閣「音楽サロン」丹那トンネル(熱海口)丹那トンネル真上の慰霊碑からの風景
「ジャカランダフェスティバル2023」「ほたる観賞の夕べ」のパンフレット・ポスターが完成しました!【ジャカランダフェスティバル2023】期間/6/1(木)~6/18(日)会場/ジャカランダ遊歩道【ほたる観賞の夕べ】期間/6/1(木)~11(日)会場/熱海梅園内初川清流
5/20(土)親水公園イベント広場にて「中銀インテグレーション」による「第18回あたみスプリングマーケット」が開催されます。「中銀ライフケア」入居者の交流、熱海市民とのふれあい等を通じ、社会活動への参加の場を設け、世代交流や地域活性化にも役立てようという催しで毎年開催されていましたが、コロナ禍は中止したため、今回は3年ぶりの開催となります。会場では、珍品&お宝いっぱいのフリーマーケットや、子供たちが喜ぶ「ちびっこ広場」、また、ステージでは地元団体による音楽やダンスなども予定されています。ぜひご家族そろってお出かけください。日時/2023年5/20(土)10:00~14:30※天候不良の場合は5/21(日)会場/親水公園イベント広場交通/JR熱海駅より「熱海港」方面行きバス利用→「銀座」下車
親水公園第3工区にある「ハナズオウ」(花蘇芳)が見頃になりました。中国・珠海市との国際友好都市提携記念で2004年7月に植樹されたもので、写真のように濃いピンク色の小さい花がたくさんついて、とてもキレイです。昨年は4/7に「見頃」とお伝えしているので、今年は2週間も早く見頃になりました!!3/24撮影美しいピンク色の花熱海市内の公共の場ではこの親水公園にある1本と、熱海梅園内(足湯近く)にある1本だけではないか、とのことです。お近くにお越しの際にはぜひご覧ください♪交通/親水公園:JR熱海駅より熱海港方面行きバス利用→「親水公園」下車
昨日3/23(木)親水公園ムーンテラスに、熱海市名誉市民で国民的脚本家・故橋田壽賀子先生の顕彰碑が設置され除幕式が開かれました。式には、同財団の佐藤常務理事、橋田賞選考委員の石井ふく子プロデューサー、熱海市長、静岡県議会議員、熱海市議会議員、熱海土木事務所長ほか友人・知人の皆様が出席し、功績を称えました。この顕彰碑建立は橋田文化財団によるもので、4月4日に三回忌を迎えるにあたり、橋田先生が愛した熱海の海辺に設置されました。高さ約150cm、幅約180cm、橋田先生の墓石にも使用されている愛媛県の大島石が使用され、碑には生い立ちと代表作品名が刻まれています。建立日(除幕式)/2023年3月23日建立者/一般財団法人橋田文化財団場所/親水公園ムーンテラス(釜鳴屋平七像前横)熱海市渚町地先交通/JR熱海駅より熱海港方面行きバス利用→「銀座」下車