2025/01/11 観光スポット ニュース
熱海で出土した平安時代の器 特別展示

熱海梅園に隣接する「澤田政廣記念美術館」では、梅まつり開催期間に合わせ、平安時代の高級施釉陶器「緑釉長頸瓶(りょくゆうちょうけいへい)」を特別展示しています。
これは、静岡県内で唯一の出土事例で、約30年前に熱海市中心部の水口町遺跡で発掘されたものです。
この陶器は、高い温度で素焼きした器に鉛・銅を主成分にしたうわぐすりをかけて緑色に発色させたもので中国の美しい青磁「秘色(ひそく)」を模して9世紀から11世紀にかけて国内でつくられました。
平安時代の緑釉長頸瓶の出土例は少なく、完形に近いものは全国でも珍しいとのことです。
ぜひこの機会にご見学ください。
【熱海市立 澤田政廣記念美術館】
「緑釉長頸瓶」展示/2024年12/18(木)~2025年3/16(日)
※上記のみの見学は無料(エントランスホールより奥への入室には入館料が必要です)
 
また、同じく静岡県内で唯一の出土例である平安時代の貿易陶磁「越州窯水注(えっしゅうようすいちゅう)」を「伊豆山郷土資料館」にて特別展示しています。
これは、伊豆山の字古美道、字山畑あたりで発見されたものですが、日本で越州窯が出土することはとても珍しく、水注に復元されていますが、注口部が確認できないため、かめ形だった可能性もあるそうです。
こちらも期間限定となっていますので、ご興味のある方はぜひ足をお運びください。
【熱海市立 伊豆山郷土資料館】
「越州窯水注」展示/2024年12/26(木)~2025年3/25(火)
※上記のみの見学は無料(受付より奥への入室には入館料が必要です)

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はサイトポリシーをご確認ください。