新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2023.07.30

熱海城花火観覧席のご案内

熱海城では、下記花火大会開催日に夜間営業が行われます。
また、花火の観覧予約席もありますので、ご希望の方はお早目にお求めください。
実施日/2023年8/5(土)・8/8(火)・8/18(金)・8/22(火)・8/25(金)
夜間営業時間/18:00~21:00(入場券販売20:20迄)
※入場者には花火観覧用イスをお貸しします(観覧はお城前から)
※前売り観覧予約席(入場料込・大人子供同一料金)天守閣席3000円・城前縁台2000円
詳細は下記関連リンク先にてご確認ください。
2023.07.29

7/28にっぽん丸寄港&花火大会レポート

昨日7/28(金)、商船三井船㈱所有「にっぽん丸」が熱海港に寄港しました!
今回は横浜発着「熱海花火とエンターテインメントクルーズ ~狂言~」として寄港。乗船客の方々は、日中は熱海観光を楽しみ、夜は沖合から熱海海上花火大会を観覧し、翌朝横浜港へ到着するというスケジュールでした。
にっぽん丸/総トン数22,472トン・定員524名・全長166.6m・全幅24.0m・地上8階・地下1階
熱海港に入ったにっぽん丸は特に大きく見えます!お天気も良く、親水公園側から写真を撮る方も多くいらっしゃいました。
花火大会までの時間帯は、親水公園イベント広場にて「熱海で遊ぼ花火で遊ぼ」と題したステージイベント&飲食出店が催されました。
昨日は、スチームガールズ・仮面女子・中野みやびさんによるステージと、秋葉原出身コツメカワウソの妖精「ちぃたん☆」もかけつけ、ステージを盛り上げてくださいました。
スチームガールズ ちぃたん☆
仮面女子 中野みやびさん
20:20からは、熱海温泉ホテル旅館協同組合主催「夏季熱海海上花火大会」を開催しました。
第1ステージ:オープニングカウントダウン
第2ステージ:デジタルスターマイン
第3ステージ:常夏ジュエリーナイト

ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ
という4部構成で打ち上げ、天候にも恵まれ多くのお客様にお楽しみいただきました!
「常夏ジュエリーナイト」というタイトル通り、黄色や緑など夏色が特に美しく、迫力ある単発や時速500kmで駆け抜けるデジタルスターマインなど、カラフルな花火が夜空を染めました。
   

2023.07.27

7/28走り湯 送湯停止

源泉「走り湯」は、下記時間帯、工事に伴い温泉送湯が停止となります。(温泉は流れませんが洞窟内は見学可)
2023年7/28(金)9:00~15:00
2023.07.27

7/28 にっぽん丸寄港

明日7/28(金)、商船三井船㈱所有「にっぽん丸」が熱海港に寄港します。
今回は横浜発着「熱海花火とエンターテインメントクルーズ ~狂言~」として寄港しますが、歓迎イベントや船内見学等は実施されませんのでご承知おきください。
日時/2023年7/28(金)8:00頃着岸→15:00離岸・沖合停泊にて花火観覧
にっぽん丸/総トン数22,472トン・定員524名・全長166.6m・全幅24.0m・地上8階・地下1階
2023.07.26

7/25熱海富士関優勝セレモニーレポート

昨日7/25(火)、大相撲7月場所で十両優勝を果たした熱海市出身:熱海富士関が熱海市長を表敬訪問し優勝報告をしました。その後、市役所前広場にて優勝セレモニーが行われました。
熱海富士関は大相撲7月場所にて優勝決定戦で大奄美を破り十両初優勝!セレモニーには多くの市民がかけつけ、熱海富士関を祝福しました。

 
2023.07.26

8/5は二尺玉あがります

2023年8/5(土)の熱海海上花火大会では通常プログラムに加え、二尺玉(20号玉)が1発あがることが決定しました。
2023.07.24

7/23マリンフェスタレポート

昨日7/23(日)、親水公園第3工区にて「マリンフェスタ・アタミ2023」が開催されました
式典、海上保安庁制服記念撮影会、遊覧船・モーターボート試乗会、クルーザー船長体験会等が行われました。
開会式典では、関係者による挨拶、第31代ミス熱海梅の女王:杉本和香奈の1日MPS(マリンパトロールステーション)所長任命式が行われました。ミス熱海桜娘:本田りかも参加し、式典や花束贈呈などのお手伝いをしました。
開会式典の様子 一日MPS所長任命式
一日MPS所長(ミス熱海梅の女王)挨拶 花束贈呈

2023.07.23

熱海富士関 十両初優勝!

熱海富士関 十両初優勝
おめでとうございます!!
2023.07.23

7/22伊豆湯河原花火大会レポート

昨日7/22(土)、熱海市の東部エリア「伊豆湯河原温泉」の泉公園にて、「伊豆湯河原温泉納涼花火大会」が開催されました。
泉太鼓保存会によるお囃子に続き、遠州手筒花火と打ち上げ花火が行われました!
街中の公園での手筒花火と打上げ花火は迫力満点!集まった市民や観光客の皆さんも楽しんでいらっしゃいました。
 
2023.07.22

7/22~初島レモン祭り

明治4年頃イタリア人によって熱海市に「あたみ桜」(←のちに命名)「ナツメヤシ」とともに「レモン」がもたらされ、熱海市は日本でのレモン発祥の地と言われています。
その由来から、ここ数年、「漬物」「レモンケーキ」「スコーン」「コーラ」など、レモンにちなんだオリジナルメニューが増えてきました!
本日7/22(土)からは離島「初島」にて「初島レモン祭り」がスタート!
ソーダゼリーが涼し気な「ハチミツレモンパフェ」や、薄切りレモンを敷き詰めた「サラダチキンレモン麺」など、“酸っぱ美味しい”レモンメニューが登場。さらに、島内に、レトロな「きいろいポスト」や「初島駅の看板」、大きなヤシの木が特徴の「空と海とブランコ~初島レモンバージョン~」など、青空に映えるビビッドなフォトスポットもできました。
この他、初島ではシュノーケリングやスキューバダイビング、釣り、プール、BBQ、木の上のアスレチックなど楽しみいっぱいです。
ぜひこの機会に、真夏のリゾートアイランドをお楽しみください!
詳細は下記関連ページにてご確認ください。
2023.07.20

観光施設の料金改定のお知らせ

下記のとおり料金が変わりますのでご了承ください。

【ACAO FOREST】2023年7/20(木)~
 大人3000円→大人4000円
 (小人1000円・ペット1000円は変更なし)

【遊覧船サンレモ】2023年7/22(土)~
 大人1300円→大人1700円
 小人650円→小人900円

【モーターボートピッコラ】2023年7/22(土)~
 大人1600円→大人1700円
 小人800円→小人900円
2023.07.17

山車コンクール画像アップしました

7/15(土)・16(日)の「熱海こがし祭り第55回山車コンクール」の参加町内(山車)と神輿の画像を下記ページ内にアップしました!
2023.07.17

來宮神社例大祭レポート

7/15(土)・7/16(日)の両日、熱海が一番熱くなる「熱海こがし祭り第55回山車コンクール」を開催しました。
「熱海こがし祭り」とは來宮神社例大祭の通称で、両日とも日中に神社の諸行事が執り行われました。
初日7/15の昼間は 來宮神社~咲見町~熱海駅~親水公園~銀座町~郵便局~來宮神社 というコースで「宮神輿渡御」が行われました。
7/15 宮神輿渡御の様子
7/15 山車コンクール審査会場前で挨拶する御鳳輦の皆さん

2日目7/16には、四十二歳(厄年)になる男性が、神々を乗せた御鳳輦(ごほうれん:神輿)を担ぎ市内をまわる御神幸行列が行われました。町の繁栄を祈る神事で、神々に供奉する宮司・神官をはじめ、総代・神役など総勢500名を超える行列が來宮神社~湯前神社~熱海駅~サンビーチ~渚小公園~銀座通り~來宮神社の順路でまわりました。
途中、浜(サンビーチ)では、行列の先頭を行く天狗と神輿、獅子舞が一緒に海に入る「御鳳輦浜降り」が行われ、多くの市民・観光客の皆さんが集まり神事を見届けました。

7/16 御鳳輦 浜降り神事

7/16 御鳳輦 浜降り神事

7/16 浦安舞

7/16 鹿島踊
2023.07.16

山車コン優勝は田原本町!

昨日7/15(土)、熱海一盛大な「熱海こがし祭り第55回山車コンクール」を開催。予定通り22町内が参加しました!
大人も子供も元気いっぱい!山車引き、お囃子演奏を楽しんでいました。連休初日ということもあり、観覧のお客様も大変多く驚きました(@_@;)
優勝:田原本町 準優勝:咲見町 第3位:浜町 第4位:清水町 第5位:和田山
第6位:旭町二丁目 第7位:梅園 第8位:新宿町 第9位:小嵐町 第10位:天神町
アイディア賞:銀座・桜木町・下天神町
努力賞:下松田・本町・友楽町
入賞:上天神町・栄町・西熱海本町・東町・東田原・水口

●審査結果はこちら→審査結果発表(PDF)
田原本町は平成24年(2012年)以来12回目の優勝です。今年度の責任当番町である同町は、赤い提灯で装飾した自慢の木彫り山車で登場。揃いの半纏に身をつつんだ町内の皆さんが元気よく会場を盛り上げてくださいました!
この山車コンクールは本日7/16(日)が最終日です。本日の交通規制は18:30~21:00です。観覧のお客様は、山車や神輿の運行に十分ご注意ください。
2023.07.15

7/23 マリンフェスタ・アタミ

7/23(日)、親水公園第3工区にて「マリンフェスタ・アタミ2023」が開催されます。
ミス熱海の一日MPS所長任命式、クルーザー船長体験会、ロープワーク講習会、遊覧船・モーターボート試乗会等が予定されています。
ぜひお誘いあわせの上、ご来場ください。
 
2023.07.12

ウォーターパーク 営業開始日変更のお知らせ

 7月15日(土)のオープンを予定していた「熱海サンビーチウォーターパーク」は、遊具到着遅延のため、7月19日(水)からの営業開始となりますので、お知らせします。
 心待ちにしておりました市民や観光客の皆様には、大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご理解くださいます様、宜しくお願い致します。

《理由》
7/4(火)6時30分頃、名古屋港統一ターミナルシステム障害を受け、荷物受取りなどターミナル業務が停止。
7/6(木)7時30分頃のシステム復旧以降、順次ターミナル業務を再開しており、当協会が依頼しているウォーターパークの遊具もそのコンテナに含まれており、当初7月14日(金)には到着予定でおりました。
7/12(水)業者より連絡を受け、当協会への到着日が最短で7月18日(火)夜間(到着時刻未定)となる為、7月19日(水)早朝より設置作業、作業終了後に営業開始と致します。

尚、7月19日(水)は設置作業完了後、随時受付を開催いたします。
2023.07.11

7/21 網代ベイフェスティバル

毎年7月19日~21日の3日間、南熱海にある阿治古(あじこ)神社例大祭が開催されます。
19日が宵宮、20日が本祭りで、御神幸行列に続き、御神船「両宮丸」が豊漁と無病息災を願い町内を走り抜けます。
(阿治古神社より海岸まで町内を引き回る「御下り」、阿治古神社に引き返し宮入の「御上り」)
最終日21日の夜には「網代ベイフェスティバル2023」が開催されます。
網代を象徴する漁場(網代漁港埋立地)を会場に、連合太鼓や舞踊披露、ライブ等が開催され、網代の祭りのフィナーレを飾ります!
日時/2023年7/21(金)16:00~21:00
会場/網代港埋立地
交通/JR網代駅より徒歩約10分
内容/網代若衆連合太鼓・豆洲網代太鼓・熱海高校エイサー部によるエイサー披露・Takuya Nagabuchiスペシャルライブ・地元バンド「ジーバーズ」ライブ
2023.07.08

本日7/8より海開き!

本日7/8(土)朝、熱海サンビーチにて「令和5年熱海市海水浴場安全祈願祭」を行いました。
今夏の「海開き」「熱海サンビーチウォーターパーク」の安全を祈願するものです。
式には熱海市・熱海警察署・観光協会など関係者15名が出席。來宮神社:雨宮宮司により祝詞奏上・玉串奉奠・神酒拝戴などを執り行いました。
本日より8/27(日)まで熱海市内3海水浴場(サンビーチ・長浜・網代)が海開きとなります。今夏も水質AAの熱海の海でお楽しみください!
海水浴場開き:2023年7/8(土)~8/27(日)
サンビーチウォーターパーク:2023年7/15(土)~8/27(日)
2023.07.07

7/9初島花火 開催延期のお知らせ

2023年7月9日(日)に開催を予定しておりました初島花火大会(主催:熱海市ホテル旅館協同組合連合会)に関しまして、当日の海上不良予測による初島への花火搬入が困難との判断がなされたため、苦渋の決断ではございますが、開催を延期させていただくことになりました。
 
楽しみにされていた皆様、関係者の皆様におかれましては、大変ご迷惑をおかけしますことを心からお詫び申し上げます。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 
延期開催日程につきましては、決定次第ホームページにて発表させていただきます。
2023.07.05

山車コン 参加町内発表!

7月15・16日の両日、來宮神社例大祭の一環として開催する「熱海こがし祭り第55回山車(だし)コンクール」の、 参加22町内の山車名称をアップしました。
この「熱海こがし祭り山車コンクール」とは国道135号を交通規制して行う熱海で一番盛大な催しで、 各町内から伝統の木彫り山車・アイディアを駆使した装飾山車、そして神輿が会場をうめつくします。本番にむけ、市民はお囃子練習や山車の装飾に大忙し!毎晩19時になると、市内のあちこちからお囃子の音が聞こえてきます。子供たちも一生懸命練習しています!
ぜひ下記関連リンクをご覧の上、観覧にお越しください(^^)/
2023.07.01

小学生「一日船長」募集!

熱海~初島間を運航している富士急マリンリゾートは、一般社団法人日本旅客船協会の「海の日小学生運賃無料キャンペーン」に賛同し、7/17(月祝)「海の日」に小学生の熱海~初島間の往復乗船券を無料にするほか、「小学生一日船長体験」を実施します。
<7/17小学生乗船無料>
※保護者(中学生以上)がいる小学生のお子様。(保護者が乗船券をお求めの際、同伴小学生分の乗船証をお渡しします)
※当日熱海港から乗船する方を対象とします。
<小学生一日船長体験>
公募により選ばれた「一日船長」は、7/17当日、熱海港で「任命式」をした後、普段は入れない「ブリッジ」(操舵室)にて船内放送など船長の業務体験、お客様のお出迎えなどを体験していただきます。当日着用の特性ユニフォームも記念にプレゼントされます。
応募締切は7/7(15:00締切)です。下記関連ページにて詳細をご確認の上、同ページ記載のメールアドレス宛にご応募ください。