新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2023.04.29

GW気をつけてお出かけください

昨日4/28(金)、JR熱海駅前にて交通事故防止を目指した啓発活動が行われました。
レンタカーや歩行者の事故が前年より増加していることから、熱海市など6団体が連携しGW前に実施されました。
啓発活動では、反射材ストラップや、注意喚起のチラシなどのセットを配布し、市民や観光客の方々に注意を呼びかけました。
熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター「あつお」もお手伝いに参加しました!
2023.04.28

姫の沢公園ツツジ見頃つづく

本日4/28(金)、姫の沢公園のツツジ・シャクナゲの様子を見てきました。
例年よりかなり早く、約60,000株あるツツジはピークをやや超えたようで色が落ち着いてきましたが、写真のようにまだ見頃が続いています。シャクナゲも「エレガンス」「ラベンダーガール」など様々な種類が咲いています。
正面ビジターセンターの上には大きな鯉のぼりが泳ぎ、明日4/29(祝)からの花まつり期間は飲食出店やステージイベントが予定されていますので、ぜひご家族そろってお出かけください♪
ツツジ山(向かって右側斜面) ビジターセンターの上を泳ぐ鯉のぼり
ツツジ 下から見上げたツツジ山(正面)
シャクナゲ シャクナゲ

2023.04.25

観光施設GW開館予定表

ゴールデンウィーク、熱海旅行を予定されている皆様へ。
4/27(木)~5/8(月)間の、観光施設の開館・休館スケジュールをアップしました。
下記関連リンクページ(PDF)で事前に確認の上、お出かけください。
2023.04.23

4/29~5/7 姫の沢公園花まつり

日本の都市公園100選指定公園である、熱海の花の名所「姫の沢公園」にて、4/29(土祝)~5/7(日)の間「姫の沢公園花まつり」が開催されます。
4月下旬~5月中旬にかけてツツジ約60,000株が見頃を迎え、山の斜面に「ヒメノサワ」の花文字が浮かび上がります!
期間中は、お花の観賞はもちろん、和太鼓やバンド演奏などのステージイベント、チェックポイントを巡る園内ラリー、軽食屋台・駅弁販売などが実施される予定です。
ぜひご家族揃ってお花いっぱいの姫の沢公園へお出かけ下さい!
 
2023.04.21

商店情報「熱海で遊ぼ!」第78号

熱海の人気飲食店・土産物店・バー・スナック等を紹介をした、フリーペーパー「熱海で遊ぼ!」の第78号が発行されました。
今回は、「熱海をよく知る4人に聞いた熱海のステキな過ごし方」インタビューをはじめ、熱海ならではの味や素材にこだわる飲食店、話題の名産品、熱海の夜を安心して満喫できるお店など、熱海っ子も通うお店のオトク情報満載!
おいしい・楽しい・お買い得なお店77軒を紹介しています。
この紙面を提示すると割引や特典があるお店もあります!
熱海市観光協会(ワカガエルステーション)、熱海観光案内所(ラスカ熱海1F)、熱海商工会議所の窓口、市内の商店にご用意していますので、ぜひご覧下さいね。
 
↓下記関連リンク「熱海で遊ぼ!」サイトは飲食店情報満載!
2023.04.20

outlook.jp返信エラーについて

4/19にメールにてお問合せをいただきましたお客様のうち、
@outlook.jp】のメールをご使用の方2名様への返信ができない状況です。(送信エラー)

お心当たりの方は、お手数ですがお電話にてお問合せをお願い致します。
熱海市観光協会 電話0557-85-2222
2023.04.20

5/3~7 春のあたみビールまつり

5/3(祝)~7(日)の5日間、海辺の親水公園にて「第10回春のあたみビール祭り」を開催します。今年はなんと5日間!
地元飲食店による出店、海の幸をその場で焼いてお召し上がりいただける「浜焼きコーナー」、歌やダンスなどの「ステージイベント」、フリーマーケットを実施します。
皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください♪
 

2023.04.18

4/28~6/30 ACAO ROSE FESTA

4/28(金)~6/30(金)の間、ACAO FOREST(アカオフォレスト)にて花の祭典「ACAO ROSE FESTA 2023」(アカオローズフェスタ)が開催されます。
20万坪の広大な丘陵地に在り、個性豊かな13のテーマガーデンから構成されるACAO FORESTは、四季折々の花々、ハーブが咲き誇るガーデンです。
中でも5月から6月は、園内が一年の中で最も華やかになる薔薇のトップシーズン!「ACAO ROSE FESTA 2023」は、そんな薔薇のトップシーズンに合わせて開催される、関東屈指の薔薇のイベントです。
園内に咲き誇るイングリッシュローズ、オールドローズ、クライミングローズなど、600種4,000株もの薔薇とともに、薔薇の中で最も香り高いダマスクローズの香料を贅沢に使用したROSEワークショップ、園内を舞台に演奏されるホルンやサックスのストリートライブなど、多彩な催しをお楽しみいただけます。
※詳細は下記関連リンク先でご確認ください。

2023.04.17

駅前足湯4/17 13時再開

熱海駅前足湯「家康の湯」は源泉トラブルのため休止しておりましたが、本日4/17(月)13時より再開します。
2023.04.17

県フォトコン最高賞「熱海海上花火大会」

静岡県議選の投票率向上企画として今年2月~4月上旬に実施された「新絶景!静岡県民フォトコンテスト」の最高賞に、「熱海海上花火大会」の写真(峯田敬幸様)が選ばれました!
応募総数3852枚!一次審査では県議選34選挙区ごと3点ずつ計102作品が選出され、その後、各選挙区1点を選ぶweb投票、入賞を決める決選投票(webまたは投票所への来場)を経て決まりました。

下記リンク先に素晴らしい作品が紹介されておりますのでぜひご覧ください。
※画像使用・転載禁止※ 
 


2023.04.11

4/11~28「小沢の湯」一時閉鎖のお知らせ

熱海七湯の一つ「小沢の湯」は、リニューアル工事のため、下記期間、一時閉鎖します。
尚、閉鎖期間中は、スタンプ押印や温泉卵作りはできません。

閉鎖期間(予定)/2023年4月11日(火)~4月28日(金)
2023.04.10

フジ・ツツジなど見頃

熱海港の前にある「サンレモ公園」ではフジの花が見頃になってきました!紫と白、2つの藤棚があります。ツツジは開花し始めです。
場所/サンレモ公園(JR熱海駅より「熱海港」方面行きバス利用→「マリンスパあたみ」下車)

   

サンビーチと国道を結ぶ歩道橋「サンデッキ」ではツツジが見頃になってきました。
場所/サンデッキ(JR熱海駅より「熱海港」方面行きバス利用→「お宮の松」下車)

そして、親水公園第一工区にあるヒマラヤ桜が狂い咲き?通常は11~12月に開花する珍しい桜なのですが、実をつけている今、ポツポツと花が咲いていました。
場所/親水公園(JR熱海駅より「熱海港」方面行きバス利用→「銀座」下車)
このほか、サンデッキ下のジャカランダ遊歩道にはシラン、親水公園のフォトスポットにはキングプロテアやネモフィラなども咲いています。ぜひ海沿いを散策してみてください。

2023.04.10

2023熱海フォトコンテスト開始

本日4/10(月)より「2023熱海フォトコンテスト~華やぐ香りに誘われて~」を開始しました。7/5(水)までの3か月間、下記2部門で募集します。
 
●海と花 部門
・期間中に熱海市内で撮影した、桜・バラ・シャクナゲ・ツツジ・ジャカランダ・ ブーゲンビリアなどの花が入っている風景写真
・2023年6/1~11に開催する「熱海梅園ほたる観賞の夕べ」にて撮影したほたるの写真
 ※蛍を撮影する際、フラッシュの使用はご遠慮ください。 
・期間中に撮影した熱海の海が見える風景写真(※花火大会は「花火大会部門」へ)
●花火大会 部門
・2023年4/15、5/13・21、6/4開催「熱海海上花火大会」の写真
 
デジタル写真は当ホームページからのオンライン応募、紙焼き写真は郵送(または持ち込み)となります。
下記リンク先に記載している応募規約等をご覧の上、素敵な写真を投稿して下さい。
2023.04.09

4/14~市営臨時駐車場開設

下記期間、熱海港周辺の混雑緩和のため、「旧熱海港駐車場」(熱海後楽園ホテル・浄水管理センター隣)が開設されます。
2023年4月14日(8時)~12月28日(24時)
16時間以内:30分迄ごと110円
16時間超:1時間迄ごと110円
※市営Pの回数券やプリカは使用不可
※普通車のみ(大型車駐車不可)
問合せ/熱海市公園緑地課 電話0557-86-6241
------------------
※熱海市営駐車場は年間を通し同一料金ですが、民間駐車場は日により料金が変動するケースがございます。ご利用の際には予め各駐車場の案内板をご確認ください。
------------------
2023.04.08

4/16~25 植物研究園一般公開

4/16(日)~25(火)の間、熱海市にある公益財団法人市村清新技術財団植物研究園にて春の一般公開が実施されます。
リコー三愛グループの創始者である故市村清・幸恵夫妻の別荘であった「清恵荘」。その後、リコー三愛グループの保養所として利用されていましたが、昭和63年、幸恵夫人が他界され、故人の遺志により同財団が遺贈を受けたものです。
同研究園は、通常は植物研究に関わる研究者の利用のみですが、新緑と花の咲き誇る春と、紅葉が美しい秋の2回、一般公開が実施されます。
園内には渓流が流れ、数多くの樹木や草花、苔類等が植物生態系を構成、春はシダレモモ、ミツバツツジ、クマガイソウ、アマギシャクナゲ等が開花します。
ぜひこの機会に貴重な庭園をご見学下さい。
※画像は過去の参考画像です。詳細は下記リンク先でご確認ください。
2023.04.07

4/6丹那トンネル感謝祭レポート

昨日4/6(木)、起雲閣(音楽サロン)にて「丹那トンネル感謝祭」を執り行いました。
丹那トンネル開通後、熱海市が飛躍的な発展を遂げたことを感謝し、工事で犠牲になった殉職者の霊を慰めるために毎年この時期に開催しています。
熱海市・熱海市議会、観光関連団体、JR関係者ら約30人が参列し、清めの儀、奉献、献花などを行い、追悼と感謝の意を伝えました。
丹那トンネル熱海口上で開催予定でしたが、雨天のため会場を起雲閣に変更しました。
4/6感謝祭の様子 丹那トンネル熱海口

JR東海道線の、熱海・函南(かんなみ)間の長いトンネル「丹那(たんな)トンネル」は、1918(大正7)年着工、1933(昭和8)年開通。1934(昭和9)年12月には現在の東海道本線が開通しました。全長7804mという長さは当時としては国内最長、まさに世紀のプロジェクトというべき大工事で、幾多の困難を乗り越えて完成したトンネルです。
工事は、岩盤よりも、丹那の湧き水・温泉まじりの粘土等との苦闘の連続で、それを象徴するかのように、水抜きトンネルの総延長は14,500mと、トンネル延長の約2倍に達しました。
この難工事には約250万人、1日平均約500人が働き、この間、67名の尊い命が失われ、特に1921(大正10)年4月1日午後4時20分には、熱海坑口から約300m奥で大崩壊が発生、16名が殉職しました。
函南側では掘削石をトロッコに送るための漏斗に大きな石が詰まり、熱海口に向かおうとしていた作業員17名は石の排除作業を始めました。その矢先に熱海口側で事故が起き、崩壊現場の奥で取り残された17名は一週間後に救出されました。この工事作業員たちの命を救った石は「救命石」として、現在、丹那神社のほこらにまつってあります。
このトンネルは熱海の地にとっては、首都圏とストレートにつながる路線が開かれ、全国有数の観光地に発展していく礎となったのでした。
2023.04.05

花めぐりフォトコンテスト結果発表

2022年11月12日~2023年3月15日に実施しました「熱海花めぐり2022フォトコンテスト」の 、『うめ』『さくら』『花火大会』部門の入賞作品が決定しましたのでご紹介します。
熱海梅園の梅、糸川や親水公園のあたみ桜、親水公園の大寒桜、熱海の海と夜空に輝く花火など、3つの部門に計194点の応募をいただきました。
入賞作品は、グランプリ1点、準グランプリ1点、入賞4点、佳作3点です。ぜひ素敵な作品をご覧下さい♪
※画像の無断使用を禁止します※
2023.04.05

熱海城桜ライトアップ4/5迄

熱海城では桜まつりを開催していますが、桜の状況が下記のような状況から、夜間ライトアップ・夜桜営業は本日4/5(水)迄となります。
4/5現在 熱海城の桜
 城前:終わり
 庭園入口:終わり
 庭園:落下盛ん
2023.04.03

かじ川公園しだれ桜まつり 4/2終了

下記情報が入りましたので、お知らせします。

●中野かじ川公園しだれ桜まつり 4/2(日)にて終了
 4/1(土)~4/9(日)の開催期間としていた同桜まつりは、高温気温と降雨により例年以上に開花が進んでおり、今後も高温、強風予報されていることから、4/2(日)をもってイベントを中止いたしました。
 ※中止に伴い、4/8(土)・4/9(日)の無料送迎バスの運行も中止とします。
 ※一部開花を楽しめる桜も残っていることから現地の簡易トイレは4/9(日)まで設置しています。
 問合せ/多賀観光協会 電話0557-67-2255
2023.04.01

5/20 あたみスプリングマーケット

(3/25に掲載した情報から一部訂正がありますので、再度お知らせします)

5/20(土)親水公園イベント広場にて 「中銀インテグレーション」による「第18回あたみスプリングマーケット」が開催されます。
コロナ禍は中止したため、今回は3年ぶりの開催となります。
会場では、珍品&お宝いっぱいのフリーマーケットのほか、ステージでは地元団体による音楽やダンスなども予定されています。ぜひご家族そろってお出かけください。
日時/2023年5/20(土)10:00~15:00
※天候不良の場合は5/21(日)
会場/親水公園イベント広場
交通/JR熱海駅より「熱海港」方面行きバス利用→「銀座」下車