新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2023.01.30

1/28・29梅まつりレポート

【第79回熱海梅園梅まつり】1/28(土)は「御殿場市キャンペーン」を、1/29(日)は「熱海菓子商工業組合謝恩デー」を実施しました。
梅は早咲きが良い状態ですが、全体は三~四分咲くらいです。
御殿場市キャンペーンは、1/28(土)午前中に桜まつり会場で実施、午後は熱海梅園で実施しました。こちらの会場でも「富士娘」さんと「ごてんばこめこ」ちゃんが同市のPRをしました!
3年ぶりとなった「熱海菓子商工業組合謝恩デー」では、午前と午後、菓子詰め合せが当たる無料抽選会を実施。どちらも長蛇の列ができる盛況ぶりでした!
当たりは市内の銘菓が楽しめる特製の詰合せで、おしくも外れてしまった方にもお菓子のプレゼントがありました。
梅まつりは3/5(日)まで開催します。
期間中の日曜・祝日は甘酒・梅茶の無料サービスをはじめ、剣舞(2/5)、マリンバ演奏(2/11)、旅館組合謝恩デー(2/12)、津軽三味線演奏(2/19)、ウクレレ演奏(3/5)を予定していますので、ぜひ観梅にお越しください!
2023.01.30

1/28桜まつりレポート

【第13回あたみ桜糸川桜まつり】糸川遊歩道のあたみ桜(全58本)は1/30現在、全体六~七分咲、見頃になりました!
1/28(土)は御殿場市キャンペーンを実施しました。
キャンペーンには御殿場市の観光イメージガール「富士娘」さんと、マスコットキャラクター「ごてんばこめこ」ちゃんが参加し、同市をPR!ミス熱海梅娘も桜茶サービスなどのお手伝いをしました(^^)
   
糸川桜まつりは2/5(日)まで。ライトアップも同日までとなります。
2/4(土)には大道芸「猿回し」、2/5(日)には「糸川ベンチャーズ」バンド演奏を予定していますので、ぜひご来場ください!
2023.01.29

フォトコン「もみじ部門」結果発表

昨年11/12~12/31に開催した 「熱海花めぐり2022フォトコンテスト もみじまつり部門」 の入賞作品が決定しました。
梅園内の橋や滝を入れたもの、ライトアップの様子など、デジタル・紙焼き合わせて計137点の応募をいただきました。
入賞作品は、グランプリ1点、準グランプリ1点、入賞3点、佳作4点。
ぜひ素敵な作品をご覧下さい。
※写真の無断使用はご遠慮ください※
ご応募いただきました皆様、どうもありがとうございました。
https://www.ataminews.gr.jp/special/photo/2022momiji/

「うめ」「さくら」「花火大会」の3部門は3/15まで応募受付しています。ぜひ皆さんが撮った素敵なお写真を投稿してください!
https://atami.mitte-x.istsw.jp/contest-entrance.html?id=456190&cn=22
2023.01.28

3/26迄 【熱海対ゴジラⅣ】

1/28(土)~3/26(日)【熱海対ゴジラⅣ】開催中
1962年公開「キングコング対ゴジラ」で決戦の地となった熱海でゴジラを体感できるイベントで、各スポットでスタンプやトレーディングカード、デジタルフォトフレームを集めましょう!
今回は、特別ミッションとして「三島スカイウォーク」が参戦!
熱海城会場・三島スカイウォーク会場では、絶景の中に等身大のゴジラが現れる「ARゴジラ」は必見です!
期間/2023年1/28(土)~3/26(日)
場所/熱海市内の各施設、三島スカイウォーク
・スタンプラリー(來宮神社・大江戸温泉物語あたみ・常盤木羊羹店・釜鶴ひもの店・延命堂・熱海後楽園・熱海城・遊覧船サンレモ・ニコリーフ・杉本鰹節商店)
・スタンプラリー特別ミッション(三島スカイウォーク)
・「熱海とゴジラ」パネル展(大江戸温泉物語あたみ2階)
・三島スカイウォーク会場(ARゴジラ、フォトスポット、記念スタンプ、物販)
・熱海城会場(ARゴジラ、フォトスポット、記念スタンプ、物販、クイズラリー)
・アンケート(特典あり)
・写真投稿キャンペーン(「#熱海対ゴジラ」をつけてフォトフレーム、ARを使った素敵な写真をSNSに投稿しよう!)
※詳細は下記関連ページをご覧ください。

2023.01.26

糸川あたみ桜の開花状況

糸川遊歩道の「あたみ桜」(全58本)は、1/26現在:全体五分咲程度、見頃に近づいてきました!
木により開花度は違いますが、写真のように遠目にも良い状態となりました。
「第13回あたみ桜 糸川桜まつり」は2/5(日)まで開催しています。1/28(土)には「御殿場市キャンペーン」、最終日2/5(日)には「糸川ベンチャーズ」バンド演奏を予定。ライトアップは期間中毎晩実施しています。ぜひ皆さん観桜にお越しください(^^)/
糸川橋→桜橋 桜橋→ドラゴン橋
桜橋 桜橋→ドラゴン橋
ドラゴン橋 新柳橋→御成橋
御成橋→新柳橋 桜橋→糸川橋
渚橋 柳橋→糸川橋

2023.01.25

十国峠ケーブルカー時短・運休のお知らせ

「十国峠パノラマケーブルカー」は、1/24(火)~2/22(水)の間、車両メンテナンスのため、ケーブルカーおよび山頂CAFEの時短営業日・運休日(下記)がありますのでご注意ください。

【十国峠パノラマケーブルカー・山頂CAFEの時短営業日・運休日】
2023年1/24(火)~2/22(水)間
 運休日/2/7・2/8・2/15
 時短10:00~16:00/1/24~1/27・1/30~2/3・2/6
 時短10:00~13:00/2/9・2/13・2/16・2/17・2/22
 時短10:00~12:00/2/14・2/20・2/21

※上記以外(1/28・1/29・2/4・2/5・2/10~2/12・2/18・2/19)は通常営業です。

2023.01.24

1/22梅まつりレポート

第79回熱海梅園梅まつり、1/22(日)は「FM熱海湯河原スペシャルステージ」「磐梯熱海温泉キャンペーン」を実施しました。
梅は早咲きが良い状態ですが、全体は三~四分咲くらいです。ロウバイもまだ咲いています。(下の梅写真は1/22撮影)
   
この日は地元ラジオ局「エフエム熱海湯河原」(79.6メガヘルツ)によるステージを実施。地元の歌手:高瀬一郎さんと、同FM局で番組ももっている千葉山貴公さん・姫貴さゆりさんによる歌謡ショーを行い、ファンの皆さんも応援にかけつけていました。この梅園ステージの様子は同局でもライブで放送されました。
千葉山貴公さん 姫貴さゆりさん
高瀬一郎さん 郡山市観光協会・磐梯熱海温泉観光協会 菅野会長
歌手の方のステージに続き、熱海市観光協会と姉妹観光協会である、山の熱海:磐梯熱海温泉の皆さんよる観光キャンペーンを行いました。
郡山市・磐梯熱海温泉 両観光協会の菅野会長が挨拶に立ち、山の熱海について、そして熱海温泉との友好関係についてお話しされました。
続いて、ミス郡山も同市をPR。“”福島県の魅力と幸せをお届けする”「HAPPYふくしま隊」の皆さんも歌とダンスで盛り上げてくださいました♪
最後は恒例の磐梯熱海温泉宿泊補助券や地酒・米・美湯の素など名産品が当たる大抽選会が行われ、大盛況でした。
郡山市・磐梯熱海温泉の皆さん、桜まつり・梅まつりともご参加いただきどうもありがとうございました!
大抽選会の様子 ミス郡山・HAPPYふくしま隊・ミス熱海桜娘

2023.01.23

1/21・22桜まつりレポート

第13回あたみ桜糸川桜まつり、1/21(土)は磐梯熱海温泉キャンペーン、1/22(日)には修善寺温泉キャンペーンを実施しました。
あたみ桜は1/23現在、全体四分咲くらいですが、見頃の木も増えてきました!
   
「山の熱海」と言われる福島県郡山市の磐梯熱海温泉キャンペーンでは、同観光協会長やミス郡山が温泉地をPR、「HAPPYふくしま隊」の皆さんも歌とダンスで会場を盛り上げてくださいました。また、ミス熱海梅娘もお手伝いし、ご来場のお客様にノベルティなどをお配りしました。
   

修善寺温泉のキャンペーンでは、パンフレットの配布や、同温泉地にある観光施設「虹の郷」にちなんだメープルシロップやお菓子、同温泉地入浴剤等の販売が行われました。
糸川桜まつりは2/5(日)まで。ライトアップも同日までとなります。
1/28(土)には「御殿場市キャンペーン」、2/5(日)には「糸川ベンチャーズ」バンド演奏も予定していますので、ぜひご来場ください!
2023.01.22

走り湯1/24・25見学不可

「走り湯」は、下記の期間、配管工事・洞窟湯道修繕工事のため、見学できませんのでご了承ください。
2023年1/24(火)8:00~1/25(水)16:30
2023.01.18

1/17尾崎紅葉祭レポート

昨日1/17(火)、お宮の松・貫一お宮像前にて「第81回尾崎紅葉祭」が執り行われました。
熱海の名を一躍有名にした小説「金色夜叉」の作者である尾崎紅葉の偉業をたたえ遺徳を偲び、主人公2人が熱海の海岸で泣き別れた名場面の日:1月17日に毎年同祭を開催しています。
今回も熱海市や観光関連団体関係者10名が出席。年に一度の式典の様子を見学に、保育園児をはじめ市民や観光のお客様が集まりました。
関係者挨拶のに続き、ご遺族を代表し紅葉先生のひ孫にあたる横尾様が挨拶に立ち、同祭開催のお礼と、「日本文化を大切に守り若い方や世界に向けて伝えていくことが大事」「保育園のお子様たちも、将来、日本の文化をきちんと学んで交流していただきたい」と話されました。
記念碑に向かい関係者による献花が行われた後、式典の締めくくりには熱海芸妓による「金色夜叉」の寸劇披露がありました。今年は貫一役を琴千代さん、お宮役を小夏さんがつとめ、泣き別れ名場面の再現に、多くのカメラが向けられました。子供達も最前列で見学し、大きな拍手をおくっていました。
御遺族代表 横尾様の挨拶 関係者による献花
お宮(小夏さん)・貫一(琴千代さん) 保育園児たちも見学していました
泣き別れの名場面
2023.01.16

1/28 熱海市民駅伝競走大会

市民スポーツの普及・振興に努めるとともに、交通事故撲滅のため交通安全の呼びかけを目的として1/28(土)に「第19回熱海市民駅伝競走大会」が開催されます。
網代小学校バス停~JA下多賀支店~(多賀)保育園前バス停~金城館前~銀座通り~サンビーチ歩道橋(折り返し後)~熱海港公園前(熱海港海釣り施設折り返し後)~大野屋前~銀座通り~市役所(ゴール) という、6区間14.2kmのコースで実施されます。
大会当日1/28(9:30~10:30予定)は、国道135号・熱海市道・臨港道路を競走コースとするため 多少の交通混雑が予想されますがご理解・ご協力よろしくお願い致します。
2023.01.15

遊覧船1/15~17運休

「遊覧船サンレモ」「モーターボートピッコラ」「サンレモカフェ」は、新型コロナウイルス感染者が増加し人員確保が困難となったため、1/15(日)・1/16(月)休業となります。
1/17(火)定休日、再開は1/18(水)を予定していますので、ご了承の程よろしくお願い致します。
2023.01.14

1/27 梅サミット記念講演参加者募集

1/27(金)・28(土)、「梅」を共通の資源とする加盟市町相互の情報交換や人的交流等を行うことにより、梅を活かした観光文化の振興と梅関連産業の発展を図り、もって地域振興に寄与することを目的とした「第28回 全国梅サミット」が熱海市で開催されます。
記念講演会は先着50名、予約制となりますので、ご希望の方はお早目に下記へお申し込みください。
■1/27(金)全国梅サミット協議会 会場/ニューフジヤホテル
【首長会議・総会】14:00~15:30
【記念講演会】16:00~17:30「梅の魅力と熱海梅園」講師:和田博幸氏
 入場無料・要申込(熱海市観光経済課 電話0557-86-6371 平日8:30~17:15)定員50名  
■1/28(土)記念植樹式 場所/熱海梅園 10:15~10:45

2023.01.14

初島熱海間団体競泳大会の記録

2022年8/4(木)に開催された「第75回初島・熱海間団体競泳大会」の動画がアップされました。
Youtube→https://youtu.be/XUQ_PRPKpCU
通常は、スタートとゴール地点しか応援できませんが、今回はドローンで撮影記録され、5分弱に編集されています!ぜひご覧ください。
------------
海国日本のシンボルとして伝統に輝くこの大会は、栄えある文部科学大臣杯をいただき、昨年第75回を迎えました。
この大会は、1チーム泳者3人、指揮者1人による団体競泳で、8/4正午に初島港を一斉にスタートし、約12km先にあるゴール:熱海サンビーチを目指す競技です。
各チームとも泳者は10m以内を集団で泳ぎ、制限時間は4時間。泳者3人のうち1人でも落後者を出すか、制限時間(4時間)内にゴールできなかったチームは失格となります。
3年ぶりとなった2022年の大会には、中学生から一般まで東京・千葉・神奈川・埼玉・山梨・愛知・静岡県内から選考による24チームが出場しました。
スタートから神奈川県水泳連盟がトップにたち、2番手に八王子水泳愛好会、その後に慶應葉山、海王、静岡商業高等学校が続き、神奈川県水泳連盟がトップをキープしたままゴールし、初出場で初優勝を飾りました!
1位:神奈川県水泳連盟(神奈川県・社会人)2時間01分56秒
2位:八王子水泳愛好会(東京都・社会人)2時間06分33秒
3位:慶應葉山(神奈川県・大学生)2時間22分54秒
2023.01.14

1/14施設・イベント中止等のお知らせ

本日1/14(土)下記の情報が入っておりますので、ご注意ください。
(9:00現在)
●遊覧船サンレモ:終日運休
●モーターボートピッコラ:終日運休
●第13回あたみ桜 糸川桜まつり:イベント・交通規制とも中止

2023.01.12

1/17 貫一・お宮 泣き別れの日「尾崎紅葉祭」

明治30年に読売新聞で発表され、明治の時代に多くの読者を魅了した尾崎紅葉の名作「金色夜叉」(こんじきやしゃ)。
許婚の関係にあった間貫一(はざまかんいち)と鴫沢宮(しぎさわみや)。しかし、両親の勧めに従って実業家に嫁ごうとする宮と、これを裏切りと感じた貫一は、1月17日の月の夜、熱海の海岸で泣く泣く別れることになりました。(それがいわゆる「熱海海岸の場」であり、二人の傍らにあった松が「お宮の松」として有名になり、全国から多くの観光客が「お宮の松」を見に来るようになりました。)
日本中の人々が、熱海の名を知るきっかけとなった「金色夜叉」の作者である 尾崎紅葉の偉業をたたえ遺徳を偲び、毎年1月17日に「尾崎紅葉祭」を開催しています。
 
今年も1/17(火)には、お宮の松前にて関係者による挨拶・献花と、熱海芸妓による名場面の寸劇(舞踊)が予定されています。
日時/2023年1/17(火)13:00~
会場/「お宮の松」前 ※荒天の場合は「起雲閣 音楽サロン」
問合せ/熱海市文化交流室0557-86-6289
2023.01.11

1/8・9桜まつりレポート

第13回あたみ桜糸川桜まつり、1/8(日)には歌のステージ、1/9(月祝)には剣舞を行いました。
歌のステージは、静岡発のボーカルユニット「オレンチェ」のお二人が出演、「ATAMI de セレナーデ」など明るく元気に会場を盛り上げてくださいました。
剣舞は、今季も米山流殺陣術の剣舞パフォーマンスチーム「雅魅-miyabi-」の皆さんにお越しいただき、新春にふさわしく、袴姿の男性と振袖姿の女性たちが傘・刀・懐剣・槍を使った勇ましく華やかな舞踊を披露。集まったお客様からは大きな拍手がおくられました。
また、本部では1/8ミス熱海梅娘:佐藤未菜、1/9桜娘:伊藤あすかが桜茶サービスのお手伝いに参加しました。
   

2023.01.10

1/8・9梅まつりレポート

第79回熱海梅園梅まつり、1/8(日)には三ツ屋亜美歌謡ショー、1/9(月祝)には熱海芸妓連演芸会を実施しました。
三ツ屋亜美歌謡ショーではご自身の代表曲「熱海で逢えたら」「黄昏のカフェ」などムードたっぷりの美しい歌声を披露いただき、お集りのお客様から大きな拍手がおくられました。
1/8 甘酒サービス(ミス熱海梅の女王:杉本) 1/8 三ツ屋亜美歌謡ショー

芸妓連演芸会は、演目「初出みよとて」「まめっこ音頭」「雪のだるま」「角力甚句」「梅まつりの歌」「三下り甚句」を、立方:紗都美・ほたる・ちづ穂・美保・小夏・琴千代、地方:小文(唄)、旬子・あやめ(三味線)、静(囃子)がつとめました。(舞踊指導:花柳寿賀洲・花柳あらた、地方指導:花季彌生、鳴物指導:望月左之助)
晴天の下、早咲きの梅をバックに、黒い正月衣装と日本髪姿の芸妓衆の美しい舞をご堪能いただきました。芸妓見番公式キャラクター「まめっこ」ちゃんも登場し、華やかな一日となりました。
この他、ミス熱海による甘酒サービス・梅茶サービス、猿回し・ジャグリングなどの大道芸もお楽しみいただきました。
早咲きの梅 1/9 熱海芸妓連演芸会
1/9 熱海芸妓連演芸会 1/9 熱海芸妓連演芸会
1/9 熱海芸妓連演芸会 1/9 大道芸(猿回し)


2023.01.10

1/8どんどん焼きレポート

1/8(日)、熱海サンビーチにて、 第38回熱海サンビーチどんどん焼きが行われました。
事前に持ち込まれた正月飾りや書き初め、だるまなどが積み上げられた「おんべ」の前で來宮神社・雨宮宮司による神事が行われ、その後点火。会場に集まった市民や観光客の方たちは「おんべ」を囲み、 無病息災・家内安全・商売繁盛を祈願しました。
サンビーチに作られた「おんべ」 神事の様子
 
また昨年に続き今回も、新春演芸ステージとして長野県の伝統芸能団体「田楽座」による太鼓や南京玉すだれ、獅子舞、新春にわか万歳「來宮神社の由来」などが披露され、多くの方が楽しんでいらっしゃいました。

2023.01.08

1/7消防出初式レポート

昨日1/7(土)、晴天の下「令和5年熱海消防出初式」が執り行われました。
約200人の消防団員が出動。親水公園での式典では、国旗掲揚・国歌斉唱、消防殉職者に対する黙祷、消防長による式辞、市長による告辞、消防団長による訓辞があり、その後各種表彰が行われました。
伊豆山土石流災害での尽力などが評価され、熱海市消防団への防災功労者内閣総理大臣表彰の伝達もありました。
続いて、市防火協会幼年消防クラブ(富士保育園・栄光熱海中央保育園・MOA熱海保育園)が「防火のちかい」を唱和し「火の用心の歌」を披露。元気いっぱいの声が会場に響き渡り、大きな拍手がおくられました。
式典後は、銀座通りで観閲パレード、ムーンテラスにて一斉放水が行われました。

2023.01.08

1/7梅まつり桜まつりレポート

昨日1/7(土)より、第79回熱海梅園梅まつり・第13回あたみ桜糸川桜まつりが同日開幕しました!
熱海梅園の梅は全体では一分咲未満ですが、正面入口の八重寒紅など、すでに見頃に近い木もあります。
梅まつり初日は、梅まつり桜まつりオープニングイベント・熱海囃子笛伶会演奏・大島町キャンペーン・梅茶無料サービス・大道芸を実施しました。
例年通り、熱海笛伶会による演奏で幕開け。オープニングイベントでは、熱海芸妓連による演芸披露、1/29より椿まつりが開幕する伊豆大島の皆様と「梅と椿の交換」等を行いました。
ミス大島・ミス椿の女王・ミス熱海梅の女王・梅娘・桜娘も参加し、華やかな開幕となりました。
   
   
   
   
   

糸川遊歩道では地元バンド「糸川ベンチャーズ」による演奏や桜茶サービスを行いました。
川の両サイドに58本の「あたみ桜」があり、全体では一分咲未満ですが、ほとんどの木が開花し始めています。この桜はインド原産の寒桜の一種で、同じ枝に早期に咲く花芽と後期に咲く花芽が二段構えにできることから、例年一ヶ月以上花が楽しめます。
昨日は風もなく温かい日となり、桜茶を片手に、早咲きの「あたみ桜」見学を楽しんでいらっしゃいました。
   
梅まつりは3/5(日)まで、桜まつりは2/5(日)まで開催します。どちらも土日祝を中心に、様々ななイベントを予定しておりますので、ぜひお出かけください♪


2023.01.05

1/5賀詞交歓会レポート

本日1/5(木)午前、熱海商工会議所・熱海温泉ホテル旅館協同組合・熱海市観光協会の3団体合同の新年賀詞交歓会を開催、 観光関係団体など約150名が出席しました。
始めに、主催団体を代表して 今年幹事団体である熱海市観光協会:駒嶺副会長が挨拶、続いて、来賓:齊藤熱海市長、越村市議会議長、藤曲静岡県議会議員より祝辞を頂戴しました。
本間熱海警察署長の発声で乾杯!出席者全員で新年の幕開けを祝い、熱海の更なる発展に向け一致団結、努力することを誓いました。
本年も熱海温泉をご愛顧頂きますようお願い致します。
2023.01.04

1/7 熱海消防出初式

1/7(土)、「令和5年熱海消防出初式」が開催されます。
消防職団員の士気高揚を図るとともに、市民に熱海消防の全消防力を公開し、消防活動に対する認識と信頼を深め、あわせて防火思想の関心を高めることを目的とした毎年恒例の行事です。
10時より関係者による式典が行われ、式典終了後、観閲パレードと一斉放水が実施される予定です。
 
日時/2023年1/7(土)
10:00~式典(親水公園イベント広場)
11:40~閲覧パレード(銀座通り)
12:00~一斉放水(親水公園ムーンテラス)
2023.01.02

1/7梅まつり&桜まつり同日開幕

いよいよ1/7(土)より「第79回熱海梅園梅まつり」「第13回あたみ桜 糸川桜まつり」が同日開幕します。
日本で最も早咲きの梅と桜です!ぜひ皆様お誘いあわせの上、観梅・観桜にお出かけください。
第79回熱海梅園梅まつり(1/7~3/5)
梅園内には60品種・469本の梅があります。
芸妓連演芸会・歌謡ショー・演奏会・甘酒サービスなど
第13回あたみ桜 糸川桜まつり(1/7~2/5)
細い川の両サイドに約60本のあたみ桜があります。
剣舞・バンド演奏・大道芸・桜茶サービス・ライトアップなど
2023.01.01

令和5年 初日の出

新年明けましておめでとうございます
今年は親水公園第二工区(観光協会海側)より初日の出を撮影しました!
今年も水平線に厚い雲がかかっていましたが、日の出予定時刻6:50には雲の上が光りはじめ、数分後、雲の切れ間から赤い太陽が見えました。その切れ間も閉じてしまい待つこと数分・・・7:00にようやく雲の上から太陽が顔を出し、あっという間に熱海の街が明るくなりました!
親水公園にお集りの市民や観光客の皆様もスマホやカメラを向け美しい初日の出を撮影していました。
令和5年 皆様にとりまして良い一年となりますように。本年も熱海温泉をどうぞよろしくお願いいたします。
6:33 出港する「初日の出クルーズ」 6:53 雲の切れ間から見えた太陽
7:00 令和5年初日の出