新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2022.10.31

11/12・13 網代温泉ひもの祭り

11/12(土)・13(日)、南熱海地区の大縄公園にて「網代温泉ひもの祭り」が開催されます。
天日干しの脂ののったアジの干物を炭火で焼き来場者に振舞われます!そのほか、農家直送の野菜、サザエのつぼやき・焼き蛤・イカの塩辛、イカメンチ、焼きそば、サザエ飯、地場産の材料で作った各種汁物等の販売が予定されていますので、ぜひ、港町・網代の美味しい干物を味わいに来て下さいね!
2022.10.30

11/1~ クレヨン王国スタンプラリー

2022年、ファンタジー童話「クレヨン王国」原作者:福永令三没後10年と、アニメ「夢のクレヨン王国」放送25周年の節目として、熱海市内でスタンプラリーと展示会が開催されています。
下記関連リンクにて詳細をご確認の上、ぜひご参加ください♪
【スタンプラリー シルバー王女をさがせ!】
2022年11/1(火)~12/25(日)秋冬の部
実施期間中に台紙販売店にてスタンプ台紙(MAP)を購入(参加費350円)し、シルバー王女をさがしてスタンプ設置場所(13か所)で台紙にスタンプを押してください。
どこから始めてもOK、スタンプ台紙は開催期間中有効です。
記念品交換所でスタンプの数に応じて参加記念品をお渡しします。
【クレヨン王国ワールド2022 秋の部】
童話シリーズの原稿・本の表紙原画・作品にちなんだグッズなどを展示します。
2022年11/2(水)〜30(水)※火曜休催
熱海の癒「新かどや」会議室にて
2022.10.29

しずおか食べトクキャンペーン実施中!

静岡県ではただいま「しずおか食べトクキャンペーン」実施中!
県内の安全・安心認証店(且つキャンペーン参加店)で使用できる25%のプレミアム付き電子食事券を発行し、静岡の食を楽しんでもらおうというものです。
例)10,000円で12,500円分、20,000円で25,000円分の食事券を購入可
※1口5,000円(購入上限:第1弾・第2弾それぞれ1人最大4口20,000円まで)
県内にお住まいの方はもちろん、県外の方でも、LINEのキャンペーンアカウントを友だち登録することで簡単に購入・利用ができます!
ぜひ参加店をチェックしてご利用ください。
販売期間/第1弾10/11(火)~・第2弾11/14(月)~
※予定数が無くなり次第終了
利用期間/2022年10/17(月)~2023年1/15(日)
購入方法/LINE「しずおか食べトクキャンペーン」お友達登録→「購入する」ボタンで手続き→クレジット決済(またはコンビニ現金支払い)→食事券利用可
利用方法/LINE「しずおか食べトクキャンペーン」トーク画面で「利用する」ボタン→お店のQR読み込み→利用金額を入力→支払完了画面を店員に掲示し「確認済み」ボタンを押してもらう→決済完了
参加店等の詳細は下記関連リンク先にてご確認ください。
2022.10.28

11/13 熱海未来広場

11/13(日)、南熱海地区の長浜海浜公園にて「熱海未来広場 #004」が開催されます。
「熱海の今を楽しもう!未来を見つけよう!」と題したこのイベントには、3つの出店資格「熱海さん」を満たした店舗が並びます。
※「熱海さん」とは同イベントに出店するための資格で、下記3個の“さん”を満たした個人・団体。 
 1.熱海在住・在勤・在社・在店・日頃の活動など、熱海の日常に“参”加している
 2.商品やサービスをつくり出すときに、素材や人材などで熱海“産”を使用している
 3.熱海に誇りを持ち、自店や熱海の称“賛”できることをSNSなどで発信している
第4回目となる今回は、たまご焼き・ホットサンド・ハシマキ・台湾パンケーキ・パン・ドーナツ・麹饅頭などの飲食メニュー、感染症対策グッズ・ポストカード・フェイクグリーンなどの商品販売、さらに、移住空き家相談・子供向け製作コーナーなど、13店の「熱海さん」が並びます!
ぜひこの機会に、芝生・砂浜が広がる長浜海浜公園にお出かけください。
※詳細は下記関連リンク先でご確認ください。
2022.10.26

10/22・23こおりやま産業博レポート

10/22(土)・23(日)の両日、「郡山市観光協会」「磐梯熱海温泉観光協会」のある福島県郡山市(ビッグパレットふくしま)にて、「こおりやま産業博 KORIYAMA EXPO 2022」が開催され、当協会も姉妹観光協会の関係から出展させていただき、「海の熱海」をPRしてきました!
この催しは、商・工・農・観光・福祉・文化など郡山市産業が結集、オンラインを活用したニューノーマル総合展示会で、今回も150社超の企業・団体が出展。新米や採れたて野菜等の販売、化学実験や味噌づくり体験など様々なワークショップの実施、大画面でのeスポーツ体験なども行われ、多くの方が来場しました。
熱海温泉ブースでは、ミス熱海桜娘:伊藤あすかも参加し、アンケートに回答いただいた方を対象に熱海の名産品が当たる抽選会を実施しました!
お立ち寄りいただきました皆さん、どうもありがとうございました。
   
熱海温泉ブース ミス郡山のお二人とミス熱海桜娘
   
   

2022.10.25

10/21起雲閣AAEレポート

9/30(金)~11/30(日)の間、熱海市内各所でアート展示が行われている「ATAMI ART EXPO 2022」。
メイン会場となった起雲閣では10/21(金)~23(日)の3日間、14人のアーティストによる作品展示が行われました。
写真のように、絵画・鍛金・木工・型染・生け花・書・写真・刺繍など、これだけのジャンルの作品が一度に並ぶことは珍しく、また、作家さんに直接作品の説明を聞くことができるとあって、多くの方が見学に来ていました。
   
   
   
「ATAMI ART EXPO 2022」はこの他、駅ビル「ラスカ熱海」、COEDA HOUSE、ホテルミクラス等でも展示がありますので、下記関連リンク先にてご確認の上、ご見学ください。
2022.10.24

熱海梅園の梅 10/21初開花確認

10/21(金)、熱海梅園にて梅の初開花が確認されました。梅園正面入口にある「八重寒紅」(紅梅)です。
(確認時は3輪でしたが、その後落花してしまったのか、昨日10/23(日)は1輪になっていました。)
早咲きで知られる熱海梅園の梅は、毎年11月下旬~12月上旬に第1号が開花します、とPRしています。
2018年は11/22、2019年は11/12、2020年は11/7、2021年は10/25、そして今年は10/21。ここ20年さかのぼっても10月中の確認は昨年に続き2度目です。昨年より4日早く、今年が最も早い開花となりました!

紅葉が遅く、梅の開花が早いのは、温暖な気候の熱海ならでは。11/12(土)より「熱海梅園もみじまつり」を開催しますが、紅葉を楽しみつつ、梅の花も探してみてください。
●熱海梅園もみじまつり 2022年11/12(土)~12/4(日)
●熱海梅園梅まつり 2022年1/7(土)~3/5(日)※詳細が決まり次第ページを更新します。
2022.10.21

10/19今宮神社例大祭レポート

10/19(水)・20(木)の両日、西部地区にある今宮神社の例大祭が開催されました。
今回も規模を縮小し、奉納演芸大会や神輿パレードは行われませんでしたが、初日は神幸行列と宵宮祭が、二日目は例大祭神事が執り行われました。
初日の神幸行列は3年ぶりに正規ルートで実施され、午前中は厄年奉仕の御鳳輦神輿が、午後は宮神輿も合流して西部地区を練り歩きました。
今回は初めての試みとして、京都市の乗馬センターから牛を借り、ルートの一部で御鳳輦の神輿をけん引。沿道や各所に見学者が集まり、写真や動画撮影するなど、盛況でした。
また、両日とも神社と周辺には夜店も並び、子供達も祭を楽しんでいました。
宮神輿(渚小公園) 嵐和會神輿(渚小公園)
御鳳輦(渚小公園) 大人気だった黒牛
御鳳輦(今宮神社) 神社周辺に夜店も並びました

2022.10.19

11/5・6 おさかなフェスティバル

2022年11/5(土)・6(日)の両日、親水公園イベント広場にて「第12回熱海おさかなフェスティバル」を開催します!
熱海の美味しい海の幸をその場でお楽しみいただける「浜焼コーナー」、地元飲食店による飲食メニュー販売、老舗干物店五代目に習う「干物づくり体験教室」(11/6のみ)、Youtubeでも活動中「山下兄弟とカエル君」によるマリンバ演奏、遊覧船&モーターボート特別料金乗船等を予定しています。
また、11/6(日)は、近くの「渚小公園」にて「あたみ防衛防災フェスタ」&「消防ひろば2022」も開催されますので、ぜひお誘いあわせの上、ご来場ください。
※詳細は下記関連リンク先でご確認ください。
 
2022.10.18

10/19・20 今宮神社例大祭

10/19(水)・20(木)は、熱海西部地区の氏神様、恵比寿宮「今宮(いまみや)神社」の例大祭が開催されます。
初日は、神幸行列・宵宮祭が、2日目は例大祭神事が執り行われます。
●10/19(水)神幸行列の下記順路で、厄年奉仕の御鳳輦神輿を牛がけん引します。
 午前:和田山公民館10:40→紅葉ガ丘ガーデンハイツ11:15
 午後:紅葉ガ丘ガーデンハイツ14:20→渚小公園15:20
 夕刻:神輿前を先行 栄町公民館16:40→今宮神社17:00
また、両日とも境内や神社前の歩行者天国には夜店も並びますので、お近くにお越しの際は、ぜひ足をお運び下さい。
※今年度は新型コロナウイルス感染症まん延を受け「奉納演芸大会」「神輿パレード」は中止です。

2022.10.17

10/15ワークショップ&試飲会&花火大会レポート

10/15(土)、熱海駅ビル「ラスカ熱海」1Fにて、「北風小僧の寒太郎」や「狼少年ケン」でお馴染み、熱海在住のアニメーション作家:月岡貞夫さんによるワークショップ「みんなでアニメーションをつくろう」が実施されました。
市内外から親子が参加。月岡さんに指導を受けながら、動物や人など、少しずつずらした絵を10枚描き、パソコンに取り込んで再生してアニメーションづくりを楽しみました。
■月岡さんの個展は「ラスカ熱海」2Fにて10/31(月)迄開かれていますので、ぜひお立ち寄りください。
また、同日「ラスカ熱海」前では、熱海伊東法人会による無料試飲会「静岡の地酒のみくらべ」も実施され、市民や観光客の方が集まっていました。
静岡県内の日本酒22蔵と地ビール2蔵が参加し、県内地酒をPRしました。
熱海芸妓マスコットキャラクター「まめっこ」も登場し、PRのお手伝いをしました。
そして、同日夜には、オール熱海主催、秋季熱海海上花火大会も開催しました。
第1ステージ:オープニングカウントダウン
第2ステージ:コンピューター制御デジタルスターマイン
第3ステージ:絶景熱海 ~芸術の華~

ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ
という4部構成で実施。夜空に重なり合う花の造形を花火で表現しました。ご来場ありがとうございました!

2022.10.14

謎解き&Webスタンプラリー

2022年10/20(木)より、「ぶしのくに静岡県」スタンプラリー第3弾「伊豆・富士山歴史絵巻 謎解き&Webスタンプラリー」が開催されます。
スマホを使って伊豆・富士山地域の謎解きとスタンプを集めましょう!
【謎】リアル謎解きゲーム(1謎3ポイント)
 6ヶ所に散らばった謎を解き最後の大謎をw解き明かそう

【印】Webスタンプラリー(1スタンプ1ポイント)
 20市町にある100か所のチェックポイントを巡ってWebスタンプを集めよう

5ポイントから抽選に応募できます。ポイントをたくさん集めて地場産品を狙いましょう!
 パーフェクト賞(10名):全ての謎解き+全てのスタンプを集める→10000円相当の地場産品
 佐殿賞(10名):20市町各1ポイント以上集める→6000円相当の地場産品
 周遊賞(20名):10ポイント集める→4000円相当の地場産品
 大謎制覇賞(10名):全ての謎を解く→6000円相当の地場産品
 来訪賞(100名):5ポイント集める→2000円相当の地場産品
期間/2022年10/20(木)~2023年1/16(月)
熱海市のチェックポイント/伊豆山神社・十国峠(源実朝歌碑)・湯前神社・日金山東光寺・走り湯・秋戸郷跡・今宮神社・みそぎの滝社・起雲閣
※詳細は下記リンク先にてご確認ください。
2022.10.11

11/12 マリンスパ「移動動物園」

11/12(土)、「マリンスパあたみ」前の海浜公園にて、「移動動物園」が開催されます!
ポニーをはじめ、ウサギやフェレット、ハリネズミなどの小動物とのふれあいをはじめ、クジャクやフクロウなどの鳥類、爬虫類もやってきます!
前回、子供の日にも開催され、大好評でした!参加費は無料ですので、ぜひご家族そろってお出かけください。
【マリンスパあたみ 移動動物園】
日時/2022年11/12(土)10:00~15:00
場所/海浜公園(マリンスパあたみ前)
問合せ/マリンスパあたみ 電話0557-86-2020
2022.10.09

MOA美術館「明日の工藝」10/25迄

MOA美術館では、10/7(金)~25(火)の間、「明日の工藝 第22回岡田茂吉賞」が開かれています。
この賞は、創設以来、現代日本工芸の最前線で活躍する作家を顕彰してきたもので、第22回となった今回は、わが国美術界の第一線で活躍する有識者、研究者が選考委員として就任され、現在最も活躍している若手工芸家8名が受賞候補に推薦されました。
厳正な審査の結果、大賞には琉球紅型の城間栄市氏が選考されました。
同展では、明日の工藝を担う8名の若手作家の作品が紹介されていますので、ぜひこの機会にご見学ください。
2022.10.08

10/15・16 アニメーションワークショップ

2022年9/30(金)~11/30(日)の間、「ATAMI ART EXPO2022」が開催されています。
歴史と文化に彩られた熱海の街を、散策しながら多彩な作品を楽しむアートイベントで、絵画・彫刻・写真・陶芸・吹きガラス・刺繍など、文化施設やホテル、店舗、商業施設などを会場に作家さんの作品展示や販売が行われています。
熱海駅ビル「ラスカ熱海」では、10/1(土)~31(月)の間、「北風小僧の寒太郎」や「狼少年ケン」でお馴染みのアニメーター:月岡貞夫さんの個展が開かれています。
10/15(土)・16(日)の両日は、ワークショップ「みんなでアニメーションをつくろう」も開かれます。月岡さんと一緒にアニメーションを作りましょう!
少人数制ですので、ご希望の方はお早目にお申し込みください。
 日程/10/15(土)・16(日) 10:00~・14:00~の1日2回(2時間程度)
 会場/ラスカ熱海1F催事場  募集/各回9名程
 先生/月岡貞夫先生・浅川順先生
 対象/小学4年生~大人(絵を描くことが好きな子なら3年生でも可・親子で参加も可)
 会費/1000円(親子でも)
 問合せ・申込み/電話080-3260-2737(AAE事務局)メールtoyoda-y@be-all.jp
 
ラスカ熱海1Fのガラス面には、画家:富岡美紀さんがペイントした素敵な魚たちの絵が彩っています!こちらもぜひご覧ください。
10/2ライブペント時の様子 ペイント中の富岡美紀さん

2022.10.07

千葉みなと⇔熱海 直行ツアー!

2022年11/26(土)~27(日)の2日間、千葉市「千葉みなと旅客船ターミナル」から、高速ジェット船「セブンアイランド結」で「熱海」へ直行できるツアーが初開催されます。
「セブンアイランド結」(東海汽船)は、2020年に25年ぶりに国内製造された、バリアフリー席・乗降式チェアも設置する最新のジェット船で、千葉みなと⇔熱海間、片道直線110分!
今回の企画では下記3コースあり、A・Bコースには添乗員さんも同行します。
千葉の皆様!ぜひこの機会に、温泉、食、紅葉、歴史文化など、秋の熱海をお楽しみください(^^)/
日程/2022年11/26(土)~27(日)1泊2日
【A熱海満喫コース】
 熱海梅園もみじまつりや來宮神社、起雲閣など、熱海の伝統・現代・旬を感じ、ゆっくり満喫するコース
【Bよくばり周遊コース】
 酪農王国オラッチェ、三島スカイウォークなど、熱海だけでなく周辺の厳選スポットも巡る贅沢なコース
【C自由気ままにフリーコース】
 ホテル・スポットは自分で選ぶ、往復乗船券のみのフリーコース
問合せ/名鉄観光サービス千葉支店 電話043-225-3731
※詳細は下記関連リンク先にてご確認ください。
2022.10.05

10/16 熱海未来広場

10/16(日)、南熱海地区の長浜海浜公園にて「熱海未来広場 #003」が開催されます。
「熱海の今を楽しもう!未来を見つけよう!」と題したこのイベントには、3つの出店資格「熱海さん」を満たした店舗が並びます。
※「熱海さん」とは同イベントに出店するための資格で、下記3個の“さん”を満たした個人・団体。 
 1.熱海在住・在勤・在社・在店・日頃の活動など、熱海の日常に“参”加している
 2.商品やサービスをつくり出すときに、素材や人材などで熱海“産”を使用している
 3.熱海に誇りを持ち、自店や熱海の称“賛”できることをSNSなどで発信している
第3回目となる今回は、サザエご飯・イカメンチ・たまご焼き・ホットサンド・ハシマキ・パンケーキ・パン・ドーナツなどの飲食メニュー、感染症対策グッズ・草木染め雑貨・化粧品・サンダルなどの商品販売、さらに、ドッグマッサージ・移住空き家相談・子供向け製作コーナー・子供向け製作コーナーなど、15店の「熱海さん」が並びます!
ぜひこの機会に、芝生・砂浜が広がる長浜海浜公園にお出かけください。
※詳細は下記関連リンク先でご確認ください。
2022.10.05

10/5 遊覧船サンレモ運休

本日10/5(水)、遊覧船サンレモは緊急修理のため終日運休となります。モーターボートピッコラは風波があるためこちらも運休です。ご了承の程よろしくお願い致します。
問合せ/遊覧船サンレモ 電話0557-52-6657
2022.10.04

みかん狩り、スタート!

熱海では10~12月の間「みかん狩り」が楽しめます。
自分でとった黄金色のみかんは、とーっても美味しいですよ~
熱海市内は伊豆山地区・多賀地区で楽しむことができ、農園にはみかんがいっぱい!ご家族、グループそろってお出かけ下さいね。
※実施農園については下記「関連リンク」をご覧ください。
2022.10.02

10/1~ 熱海発見クーポン

・「湯~遊~バス」(東海バスフリーきっぷ)一日券
・「熱海城」(または「トリックアート迷宮館」)入館券
・「MOA美術館」入館券
上記3つがセットになっている「熱海発見クーポン」、合計3500円が2900円で購入できます!
さらに、プラス460円で「起雲閣」も入館できます。
2022年10月1日~2023年3月31日の期間内であれば、1か所ごと、日にちを分けて利用できます。
さらに、まちなかのスイーツ店の特典つき!リピーターさんにも嬉しいクーポンです♪ぜひご利用ください。