新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2022.05.31

姫の沢公園にぎわいフェスタ

6/4(土)・5(日)、姫の沢公園にて「にぎわいフェスタ」が開催されます。
ビジターセンターおよびその周辺で、パフォーマンス(ジャグリング・ヨーヨー・フリースタイルフットボール)や太鼓・琴の演奏、移動水族館、ラビットスクエアなどでお楽しみいただけます。
また、地球温暖化と電気自動車について楽しく学ぶコーナー(要予約)もありますので、ぜひご家族そろってお出かけください。

※詳細はPDFにてご確認ください。
2022.05.31

ブーゲンビリア 見頃

熱海市の中心部を流れる「糸川」の御成橋から糸川橋間(約180メートル)には、川を覆うようにブーゲンビリアが植えられています。
このブーゲンビリアは、毎年5月から10月にかけて赤・マゼンタ・紫などの南国的な美しい色の花(苞)を咲かせます。
写真は本日5/31(火)撮影したものです。まだ色づきそうな株もありましたが、全体的には見頃になりました。
糸川橋付近には川へ降りる階段があり、隠れた撮影スポットとなっています。ブーゲンビリアの合間にある黄色い「ヒペリカム ヒデコート」(キンシバイ)も咲き始め色を添えています。
【糸川遊歩道】JR熱海駅より熱海港行きバス利用→銀座バス停下車→(糸川を上流に向かって)徒歩数分
※階段下の川沿いの歩道は狭いので十分お気をつけください。
※ジャカランダは見頃までもう少しかかりそうです。

   
   
   
<ブーゲンビリア>
南米(ブラジル) 産のオシロイバナ科の熱帯性低木。南国では一年中咲いていますが、日本では5~10月に咲きます。
花のように見えるのは、実際には、苞(ほう)と呼ばれるもので、苞が3枚集まったその中心に咲いている小さな白いものが花です。苞には、葉脈があり、葉の形をしています。苞は肉厚が薄いので、風に吹かれてヒラヒラと舞います。苞色には、赤や白、桃、橙、黄色、それらの複色があります。
2022.05.28

ジャカランダ 開花状況

昨日5/27(金)夕刻、ジャカランダの様子を見てきました。
全体的に開花し始めの木が増えてきましたが、パッと見はまだ目立たず、「まだ咲いてない?」と思われるかも・・・見頃までもう少し。
開花が最も進んでいるのは、サンビーチ西側(ジョナサン側)歩道沿いの1本、お宮の松に向かってすぐ左(東側)の1本、親水公園第一駐車場入口向いの高木1本です。
ジャカランダ遊歩道
 :つぼみのみ(未開花)低木34本・高木4本
 :開花し始め 低木28本・高木1本

 ※1本だけある「日南ピンク」低木は見頃(青紫色のジャカランダとは種類が違います)
国道沿い&親水公園第3工区
 :つぼみのみ(未開花)低木2本・高木6本(高木の花芽は極少量)
 :開花し始め 低木1本・高木5本(高木の花芽は極少~少量)
遊歩道の低木(開花し始め) 国道沿いの高木(開花し始め)親水公園第一工区前
遊歩道の低木「日南ピンク」サンデッキ斜面 サンビーチ西側歩道沿いの低木(開花し始め)

2022.05.26

5/26現在 メール問合せ不可

本日5/26(木)10時頃より、メールサーバー障害により送受信ができない状況となっております。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。お急ぎのご連絡はお電話にてお願い致します。
熱海市観光協会(9:00~17:30)電話0557-85-2222
2022.05.23

夜空を彩る200個のランタン

昨日5/22(日)、今宮神社と第二小学校グラウンドを会場に、「願いのあかりフェスティバル」が開催されました。(熱海願いのあかり実行委員会主催)
頼朝も祈祷した今宮神社で短冊に願いを書き、ランタンのあかりに乗せて夜空へ飛ばそうという企画で、今回が初の試みでした。
事前に応募、当選した方々がランタンをもち、19:30に一斉にリリース。夜空に約200個のランタンが浮かび上がり、写真のように幻想的な夜となりました。
2022.05.23

ジャカランダ 開花し始め

本日5/23(月)、国道135沿いの高木1本、ジャカランダ遊歩道の低木1本が開花し始めているのを確認しました。
ジャカランダ遊歩道
 :つぼみのみ(未開花)低木60本・高木4本
 :開花し始め 低木1本

国道沿い&親水公園第3工区
 :つぼみのみ(未開花)低木3本・高木9本(高木の花芽は極少~少量)
 :開花し始め 高木1本(花芽は少量)

画像のように、「1本の、1房のうちの、1粒2粒が開いた状態」なので、遠目にはまだ花は見えません。咲き揃うまでにもう少し時間がかかりますので、今しばらくお待ちください。
2022.05.23

5/21花火大会レポート

5/21(土)、熱海温泉ホテル旅館協同組合連合会主催、「熱海海上花火大会」を開催しました。
 第1ステージ「オープニングカウントダウン」
 第2ステージ「ミュージックデジタルスターマイン」
 第3ステージ「花鳥風月」
 ファイナルステージ「最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ」
という4部構成で実施しました。
天から降り注ぐ恵みの雨、輝く森、色鮮やかで爽快な花々。今回は、日本の美しい風景の数々を花火で表現しました。
フィナーレ「大空中ナイアガラ」では会場全体から白銀の花火を打上げ続け、夜空が真昼のような明るさに。熱海自慢の大迫力プログラムで締めくくりました。
   

2022.05.23

駅前足湯 5/23休止のお知らせ

熱海駅前足湯「家康の湯」は、施設不具合により本日5/23(月)急遽休止となります。大変ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承の程お願い致します。
(5/24復旧見込み)
2022.05.18

「日南ピンク」開花

5/18(水)ジャカランダの状況
 ジャカランダ遊歩道:低木59本につぼみ有り。高木4本につぼみ有り。(高木のつぼみは極少量)
 国道沿い&親水公園第3工区:低木3本、高木8本につぼみ有り。(高木のつぼみは極少量)
開花し始めないと「早い」「遅い」がわかりません。。。開花し始めたらまたお伝えします。

遊歩道に1本だけある「日南ピンク」の低木は開花し始めましたが、これは青紫色のジャカランダとは種類が違い、葉の形状や色も異なります。(サンデッキ斜面)

2022.05.17

5/17現在 中止・休館・変更情報

下記の情報をお伝えします。(赤字は追加・変更情報)13:40更新
【イベントの中止・変更内容】
●5/28(土)湯かけまつり:中止
●初島花火大会:日程変更7/3(日)→7/10(日)
●熱海海上花火大会:追加開催日5/21(土)・11/5(土)
【施設の休業・変更内容】
●アタミロープウェイ:6/20(月)~7/8(金)工事のため運休

2022.05.16

5/14花火大会レポート

5/14(土)、熱海温泉ホテル旅館協同組合連合会主催、「熱海海上花火大会」を開催しました。
 第1ステージ「オープニングカウントダウン」
 第2ステージ「ミュージックデジタルスターマイン」
 第3ステージ「花天月地」
 ファイナルステージ「最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ」
という4部構成で実施しました。
心配していた雨も午後には上がり、創作逸品の花火の数々が、絶え間なく熱海の夜空に登場しました。遠方の方には市役所によるインスタライブでお楽しみいただきました♪
ご来場ありがとうございました。次回は5/21(土)です。お楽しみに★
   
   

2022.05.14

冨嶽三十六景と東海道五十三次

MOA美術館にて下記の期間「所蔵 冨嶽三十六景と東海道五十三次」が開かれます。
前期展示5/13(金)~6/16(木)
後期展示6/17(金)~7/18(月) 
江戸時代、大都市に成長した江戸では、活発な経済活動を背景に町人の文化が開花し、庶民の関心事を主題とする浮世絵がめざましく発展しました。
当初の主題は、遊女や歌舞伎役者でしたが、庶民間における東海道旅行や名所旧跡の物見遊山が流行すると、風景画への関心が高まっていきました。
本展でご紹介するのは、浮世絵風景版画の中でもシリーズものとして双璧をなす葛飾北斎「冨嶽三十六景」と歌川広重「東海道五十三次 (保永堂版)」です。
葛飾北斎と歌川広重による浮世絵風景版画シリーズの名作を、ぜひこの機会にお楽しみください。
※詳細は関連リンク先にてご確認ください。
2022.05.11

5/29 熱海未来広場

5/29(日)、南熱海地区の長浜海浜公園にて「熱海未来広場 #002」が開催されます。
「熱海の今を楽しもう!未来を見つけよう!」と題したこのイベントには、3つの出店資格「熱海さん」を満たした店舗が並びます。
※「熱海さん」とは同イベントに出店するための資格で、下記3個の“さん”を満たした個人・団体。 
 1.熱海在住・在勤・在社・在店・日頃の活動など、熱海の日常に“参”加している
 2.商品やサービスをつくり出すときに、素材や人材などで熱海“産”を使用している
 3.熱海に誇りを持ち、自店や熱海の称“賛”できることをSNSなどで発信している
今回は、イカメンチ・アジフライ・たまご焼き・ハシマキ・ホットサンド・生ビールなどの飲食メニューをはじめ、ワッフル・クレープ・シフォンケーキ・饅頭などのスイーツ、干物・椎茸などの食材メニュー、靴下・Tシャツなどの衣類、さらに、クイック整体・手作りアクセサリー体験・移住相談・子育て相談など、20店以上の「熱海さん」が並びます!
ぜひこの機会に、芝生・砂浜が広がる長浜海浜公園にお出かけください。
※詳細は下記関連リンク先にてご確認ください。
2022.05.10

花火大会 11/5追加開催

2022年秋季熱海海上花火大会 開催日が追加になりました。
【追加開催日】11月5日(土)20:20~20:40(20分間)


【2022年(令和4年)4月~12月 熱海海上花火大会開催日】(5/10現在)
春 4/16(土)・5/2(月)・5/14(土)・5/21(土)
夏 7/29(金)・8/5(金)・8/8(月)・8/18(木)・8/21(日)・8/26(金)
秋 9/19(月祝)・11/5(土)
冬 12/4(日)・12/18(日)
時間/4月5月9月11月12月20:20~20:40、7月8月20:20~20:45
会場/熱海湾
※上記日程・時間は予定です。今後の情勢により変更になる場合がございますのでご承知おきください。
 
2022.05.08

「しずおか元気旅」対象エリア拡大

4月に実施していた静岡県内の観光促進事業「今こそ しずおか 元気旅」は、2022年5/9(月)~5/31(火)まで事業が延長されます。
同期間は対象エリアが拡大され、静岡県民だけでなく、山梨・長野・神奈川・新潟・富山・石川・福井・愛知・岐阜の各県民の皆様が対象となります。
静岡県内での宿泊・日帰り旅行が最大5000円割引!さらに県内の観光施設や土産店で使えるクーポンが最大2000円分ついてきます。
旅行券・クーポンの購入・使用には、金額設定やワクチン検査パッケージ等の条件がありますので、下記関連ページにてご確認ください。
※上記対象エリアは5/2現在の情報です。
2022.05.07

ジャカランダ つぼみ確認

本日5/7(土)、ジャカランダのつぼみが出ているのを確認しました。
1週間位前から出ていたと思われます。例年より1週間ほど早い状況(昨年と同じくらいのペース)です。
 ジャカランダ遊歩道:低木41本につぼみ有り。高木はつぼみ無し。(日南ピンクもつぼみ有り)
 国道沿い&親水公園第3工区:低木1本、高木2本につぼみ有り。高木のつぼみは極少量。
また開花し始めたらお知らせします。
2022.05.07

花火大会開催日、ご注意ください

他の花火紹介サイトにて、熱海海上花火大会の開催日が間違って掲載されているようで、お問合せが増えておりますが、
本日5/7(土)は熱海海上花火大会の開催日ではありませんので、ご注意ください。

今後、熱海海上花火大会開催日につきましては、当協会サイトにてご確認ください。
2022.05.05

5/2~5ビール祭りレポート

5/2(月)~5(木祝)の4日間、親水公園にて「第9回春のあたみビール祭り」を開催しました。
会場には、魚介類をその場で焼いて堪能できる「浜焼きコーナー」をはじめ、市内飲食店による出店が並び、ビール・だいだいサワー・ワインなどの飲み物と、さざえご飯・やきそば・唐揚げ・焼き鳥・ケバブなど、美味しいメニューをお楽しみいただきました。
   
ステージイベントは日替わりで、オレンチェさん(歌)、三ツ屋亜美さん(歌)、糸川ベンチャーズ(バンド演奏)、南熱海ロングビーチガールズ(フラダンス)、雅魅(剣舞)、湘南なぎさ連(阿波踊り)の皆さんが会場を盛り上げてくださいました。
5/3・4には、熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター「あつお」と、熱海芸妓見番公式キャラクター「まめっこ」も登場し、お客様と記念撮影するなど大人気でした!
   
   
3年ぶりの開催となる今回は、4日間とも天候に恵まれました☀ ご来場、そして感染症対策へのご協力、どうもありがとうございました。
2022.05.03

5/2花火大会レポート

昨日5/2(月)、熱海温泉ホテル旅館協同組合連合会主催、「熱海海上花火大会」を開催しました。
 第1ステージ「オープニングカウントダウン」
 第2ステージ「コンピュータ制御 デジタルスターマイン」
 第3ステージ「The future of children」
 ファイナルステージ「最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ」
という4部構成で実施しました。
こどもの日に先駆け、子供たちの明るい未来に願いをこめて、熱海の夜空にカラフルな大輪の花を咲かせました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。次回は5/14(土)です。お楽しみに★
   
   

2022.05.01

ツツジ見頃!姫の沢公園花まつり

日本の都市公園100選指定公園である、熱海の花の名所「姫の沢公園」にて、4/29(金祝)~5/8(日)の間、「姫の沢公園花まつり」を開催しています。
昨日4/30(土)、ツツジの様子を見てきました。
例年より約1週間早いとのことで、約60,000株あるツツジは、GW前から見頃に入り、山の斜面に「ヒメノサワ」の花文字が浮かび上がっています。
(シャクナゲはキレイに咲いているものもありますが、終わっている木が目立つ状態でした。)
正面ビジターセンターの上には大きな鯉のぼりが泳ぎ、周辺にはたい焼きやかき氷などの出店もあり、子供たちが喜んでいました(^^)
ツツジ山とビジターセンター 大空を泳ぐ鯉のぼり
ツツジ山 ツツジ山 斜面から見下ろした風景
ツツジ 見頃です シャクナゲ 間もなく終わり・・・
新緑とツツジのコントラストがとても美しいです!GWはぜひご家族そろって姫の沢公園へお出かけください♪
花まつり期間中のイベント等の詳細はPDFにてご確認ください。