新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2019.12.31

MOA 新春芸妓舞&獅子舞

MOA美術館では、ご来館のお客様にお正月気分を満喫していただこうと、元旦には熱海芸妓による「初春の舞」を、1/2・3には「新春獅子舞」が催されます。
 
明治時代から要人や文化人をもてなしてきた芸妓は熱海に根付いた伝統文化です。本館2Fメインロビーにて、元日にふさわしいめでたい踊りが披露されます。
 
恒例の獅子舞に出演される横浜関古式囃子保存会は、神田囃子の流れをくみ、明治の初期から神奈川方面を中心に各地で披露され、伝統あるお囃子、獅子舞等を現在に伝え、横浜市無形民俗文化財に認定されている保存会です。獅子舞のほか、ひょうふき等と呼ばれる多彩な面をつけての踊りや、神秘的な白狐の舞「天狐」などお楽しみいただけます。記念撮影もお撮りいただけます。
どちらも同美術館に入館された方は無料でご覧いただけますので、新春のひととき、ぜひ伝統文化をお楽しみください。
【「初春の舞」熱海芸妓】
日時/2020年1月1日(水祝)13:30~
会場/MOA美術館 本館2Fメインロビー
【新春獅子舞】
日時/2020年1月2日(木)・3日(金)11:00~、13:00~、14:00~
会場/MOA美術館 本館2F能楽堂
問合せ/MOA美術館 0557-84-2511
(年末年始の休館日)2019年12/9~13・19・26、2020年1/6~10
2019.12.30

華の舞1/1・2新春特別公演

熱海芸妓見番にて、毎週土日に熱海芸妓の舞「湯めまちをどり華の舞」を開演していますが、2020年1月1日(水祝)・2日(木)に新春特別公演を行います。
表情、振る舞い、着こなし・・・普段なかなか目にすることが無いプロの踊りをご覧いただけます。
新春にふさわしい、地方(三味線等の演奏)・立方(踊り)による息の合った公演をお楽しみ下さい。
2019.12.29

熱海で「初詣」 神社のご案内

熱海には大小あわせたくさんの神社がありますが、その中でも代表的な神社をご紹介します!ぜひご家族揃って初詣にお出かけ下さい。

【來宮(きのみや)神社】
https://www.ataminews.gr.jp/spot/115/
家内・交通安全・商売繁盛をはじめ、年・星の厄除けなど。
境内にそびえ立つ樹齢二千百年超の大楠の生命力に肖り、長寿・病気平癒・健康祈願のお参りをする参拝者が後を絶ちません。
通称「成就の楠」とも言われ、願い事を一つだけ願い幹を一周すると願いが叶う・寿命が一年延びるとの言い伝えがあります。
 ・12月31日 午後11時~大祓・古神札焼納祭
 ・1月1日 午前0時 新年祈祷奉仕 :年越しそば・うどん・甘酒・お汁粉など販売予定
 ・1月1日 午前9時 元旦祭

來宮神社 大楠

【伊豆山(いずさん)神社】
https://www.ataminews.gr.jp/spot/110/
伊豆の地名の発祥地でもある伊豆山神社。源頼朝と北条政子が結ばれた場所であることから、縁結びの神社としても有名です。江戸時代には伊豆大権現と呼ばれ、徳川家康も参拝に訪れた歴史のある神社です。本殿より約800段下には走湯神社があり、湯の神様が祀られています。
 ・12月31日 午後4時~大祓式、午後11時40分~除夜祭
 ・1月1日 午前10時~新年祭(新年拝賀式・新年会)

【今宮(いまみや)神社】
https://www.ataminews.gr.jp/spot/111/
商売繁盛・家内安全・健康祈願など。仁徳天皇の御代(420年頃)に創建されたといわれ、祭神は世にいう「えびす様」で事代主命とされています。
 ・12月31日 午後11時~大祓式、午後11時45分~除夜祭
 ・1月1日 午前0時 元旦祭 :御神酒・昆布茶・蕎麦の振る舞い(予定)

伊豆山神社 今宮神社

その他、市内の神社は下記の通りです。ぜひお近くの神社へお参りください。
湯前神社(上宿町4-12) 藤森稲荷神社(咲見町6-7)
多賀神社(上多賀741-1) 下多賀神社(下多賀1374) 和田木神社(下多賀61) 阿治古神社(網代172)
初木神社(初島5)

2019.12.28

観光協会 年末年始営業について

熱海市観光協会窓口は、12/29(日)~1/3(金)の間、10:00~16:00の営業とさせていただきます。
※メールでのお問合せは1/4以降の返信となりますのでご了承ください。
2019.12.28

フォトコン:もみじ部門は12/31迄

ただいま実施している「熱海花めぐり2019フォトコンテスト」、もみじまつり部門の締切は12/31(火)です!今シーズン撮影した紅葉写真がありましたらぜひお早目にご応募ください。
※その他3部門(うめ・さくら・花火大会)は2020年3/15(日)までです。


「もみじまつり部門」 募集期間:2019.11/16~12/31
2019.11/16~12/31に熱海市内で撮影した紅葉の写真を対象とします。(熱海梅園、姫の沢公園、旅館の庭園など)

●「うめ部門」 募集期間:2019.11/16~2020.3/15
期間中に熱海市内で撮影した梅の写真を対象とします。(熱海梅園など)

●「さくら部門」 募集期間:2019.11/16~2020.3/15
期間中に熱海市内で撮影した桜の写真を対象とします。(ヒマラヤ桜、あたみ桜、大寒桜、大島桜、染井吉野など)

●「花火大会部門」 募集期間:2019.11/16~2020.3/15
2019.12/8・15に開催する忘年熱海海上花火大会の写真を対象とします。

各部門お一人3点まで。デジタル写真は当ホームページからのオンライン投稿、紙焼き写真は郵送・持ち込みOKです。
詳細ページに記載している応募規約等をご覧の上、素敵な写真を投稿して下さい(^^)/

2019.12.27

1/12・13 網代ひもの祭り

1/12(日)・13(月祝)、南熱海地区の大繩公園にて「網代温泉ひもの祭り」が開催されます。
天日干しの脂ののったアジの干物(各日3000枚)を炭火で焼き来場者に振舞うほか、農家直送の野菜、サザエのつぼやき・焼き蛤・イカの塩辛、イカメンチ、焼きそば、あさり飯・サザエ飯、地場産の材料で作った各種汁物等が販売されます。
網代の美味しい干物を味わいに来て下さいね。
※販売メニューは変更になる場合がございます。
2019.12.26

熱海の初日の出観賞スポット

熱海の「初日の出」観賞スポットを一部ご紹介します。
熱海は伊豆半島の東に位置し、海からのぼる朝日を見ることができます。新年の門出に相応しい初日の出、ぜひ熱海でご覧ください♪(初日の出は6:50頃です)

親水公園・サンビーチ等の海岸周辺
毎年、たくさんの市民・観光客がつめかけ、初日の出を今か今かとカメラをもって待ち構えています。水平線からゆっくり昇ってくる朝日に感動!

 
富士急マリンリゾート「初日の出クルーズ」】
熱海・初島間を就航している富士急マリンリゾートによるクルーズ。
船上からの眺望は、前方をさえぎる建物もなく、水平線だけが広がっているため、キレイな初日の出をご覧いただけます。
日時/2020年1/1(水祝)6:30発(天候により中止の場合あり)
乗船場所/熱海港(熱海~初島便定期船乗り場)
コース/熱海港6:30出港→初日の出鑑賞(6:50頃)→熱海港帰港(7:20頃)
料金/大人2200円 小人1100円 未就学児無料
就航船/イルドバカンス・プレミア
定員/予約先着250名(要予約
予約・問合せ/富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541
 

アタミロープウェイ「元旦初日の出号」】
熱海港にある熱海ロープウェイでは、初日の出号を運行します!熱海ロープウェイ山頂展望台で、熱海随一の展望台から望む初日の出はとてもステキです。山頂では温かい飲み物のサービスも予定されています。
日時/2020年1/1(水祝) 6:00~7:30(天候により中止の場合あり)
料金/(往復)大人600円 小人400円
※予約不要・荒天中止
問合せ/アタミロープウェイ 電話0557-81-5800
 
十国峠ケーブルカー「初日の出早朝運転」】
十国峠ケーブルカーと十国峠レストハウスでは、標高770mの十国峠山頂で相模湾から昇る「初日の出」を楽しんでいただこうと、元旦にはそれぞれ早朝運転と 早朝営業が行われます。
日時/2020年1/1(水祝) 5:00~16:50(運転間隔:随時)
料金/(往復)大人730円 小人370円
問合せ/十国峠ケーブルカー 電話0557-81-6895
アタミロープウェイ 初日の出クルーズ

2019.12.25

観光施設 年末年始開館予定

年末年始、熱海でお過しいただくお客様へ。
熱海市内の観光施設の年末年始開館スケジュールをアップしました。
年末年始は、事前に休館をとり年始に特別開館・営業するケースも多く、また、アタミロープウェイ・十国峠ケーブルカー・富士急マリンリゾート(船)は初日の出運転、マリンスパあたみでは早朝営業が行われます。
事前にチェックの上、お越し下さいね。
2019.12.24

1/24~国宝「紅白梅図屏風」展示

皆様お待ちかね、MOA美術館での日本美術の傑作とされる国宝「紅白梅図屏風」展示は下記の期間です。
●名品展 国宝「紅白梅図屏風」2020年1月24日(金)~3月17日(火)

国宝 紅白梅図屏風 尾形光琳

本展覧会では、「紅白梅図屏風」のほか、京焼の大成者・野々村仁清作 国宝「色絵藤花文茶壺」、奈良から室町期までの古筆名蹟の集大成といえる国宝 手鑑「翰墨城」と、同美術館が所有する国宝3点全てをご覧いただけます。
さらに、「樹下美人図」「過去現在絵因果経断簡」、「山水 人物蒔絵手箱」、「青磁大壺」などコレクションの各ジャンルを代表する名品が精選、展示されます。
梅花の香る熱海で日本・東洋美術の精華をゆっくりとご鑑賞ください。

現在開催中の展覧会
●「琳派を楽しむ 光悦・宗達・光琳・乾山・抱一」 2020年1月21日(火)迄
2019.12.23

1/17 貫一お宮泣き別れの日

明治30年に読売新聞で発表され、明治の時代に多くの読者を魅了した尾崎紅葉の名作「金色夜叉」(こんじきやしゃ)。
許婚の関係にあった間貫一(はざまかんいち)と鴫沢宮(しぎさわみや)。しかし、両親の勧めに従って実業家に嫁ごうとする宮と、これを裏切りと感じた貫一は、1月17日の月の夜、熱海の海岸で泣く泣く別れることになりました。(それがいわゆる「熱海海岸の場」であり、二人の傍らにあった松が「お宮の松」として有名になり、全国から多くの観光客が「お宮の松」を見に来るようになりました。)
日本中の人々が、熱海の名を知るきっかけとなった「金色夜叉」の作者である 尾崎紅葉の偉業をたたえ遺徳を偲び、毎年1月17日に「尾崎紅葉祭・紅葉筆塚祭」を開催しています。
当日は、関係者による挨拶や献花のほか、熱海芸妓による名場面の再現(舞踊)が予定されています。
2019.12.22

イルミネーションナイトクルーズ

冬季限定、イルミネーションが煌めく船上から熱海の夜景を堪能できる「熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ」が実施されています。
熱海の夜景の美しさを多くの方々に知っていただきたいという冬の恒例企画!
高速船「イルドバカンス プレミア」に日没後特別に乗船し、イルミネーションが輝く展望デッキに立てば、湾に沿って広がる熱海市内の夜景を一望することができます。
【熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ】
実施/富士急マリンリゾート
期間/2019年11/2~2020年3月中旬
※2020年1/6(月)~2/7(金)は除く
時間/17:20熱海港出港~初島港にて折り返し~18:20頃熱海港帰港
料金/大人1500円 小学生750円 未就学児無料
問合せ/富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541
2019.12.21

熱海箱根峠線 通行規制緩和

県道 20 号(主要地方道熱海箱根峠線)は、台風 19 号による道路崩壊により通行止となっておりましたが、仮設橋梁工事が完了し、12 /20(金)正午より、時間限定(7時~18 時)で片側交互通行が可能となりましたのでお知らせします。
尚、18 時から翌朝7時までは夜間通行止となりますので、ご注意ください。 
2019.12.21

商店情報「熱海で遊ぼ!」第68号

熱海の人気飲食店・土産物店・バー・スナック等を紹介をした、フリーペーパー「熱海で遊ぼ!」の第68号が完成しました。
熱海ならではの味や素材にこだわるお店、話題の名産品やレアなお土産が見つかるお店、熱海の夜を安心して満喫できるお店など、熱海っ子も通ってるお店のオトク情報満載!
おいしい・楽しい・お買い得なお店113軒を紹介しています。
この紙面を提示すると割引や特典があるお店もあります!
その他、日帰り温泉や観光施設の情報も掲載しています。
熱海市観光協会(ワカガエルステーション)、熱海商工会議所の窓口、市内の商店にご用意していますので、ぜひご覧下さいね。
 
↓下記関連リンク「熱海で遊ぼ!」サイトは飲食店情報満載!同資料のダウンロードもできます。
2019.12.20

1/12 無病息災祈願「どんどん焼き」

1/12(日)サンビーチ西側の砂浜にて「第35回どんどん焼き」が行われます。
市民や観光のお客様が「おんべ」を囲み、防火と学業向上、無病息災を祈り、お正月のお飾りや門松などが燃やされます。
新年の祈願に、ぜひお出かけください。
2019.12.19

1/25・26 伊豆山神社「楽市」

源頼朝・北条政子が結ばれた伊豆山神社。その境内を使い1/25(土)・26(日)「神社de楽市あっと伊豆山」が開催されます。
食べ物屋さん・飲み物屋さん・骨董品・趣味のフリーマーケット・地元農産品・海産物販売店などが境内に大集合!
ぜひお誘いあわせの上、神社へお出かけください。

日程/1/25(土)・26(日)
時間/10:00~15:00
会場/伊豆山神社
問合せ/伊豆山温泉観光協会0557-81-2631
 
2019.12.18

1/12 成人式記念寒中水泳大会

1/12(日)、熱海サンビーチにて「熱海市成人式記念 第74回寒中水泳大会」が開催されます。新成人の希望に満ちた前途を祝い、令和2年が最良の年であることを祈念して実施されます。
開会式までの約15分間、泉太鼓保存会による太鼓の演奏も予定されています。
時間/13:10~開会式・記念撮影・準備体操→13:25~水泳開始(水につかる程度)
場所/熱海サンビーチ
問合せ/熱海市健康福祉部健康づくり課スポーツ推進室0557-86-6604
※事前申込者のみ参加可能です。参加申込みは上記まで(1/6締切)
2019.12.17

MOA 新春芸妓舞&獅子舞

MOA美術館では、ご来館のお客様にお正月気分を満喫していただこうと、元旦には熱海芸妓による「初春の舞」を、1/2・3には「新春獅子舞」が催されます。
明治時代から要人や文化人をもてなしてきた芸妓は熱海に根付いた伝統文化です。本館2Fメインロビーにて、元日にふさわしいめでたい踊りが披露されます。
恒例の獅子舞に出演される横浜関古式囃子保存会は、神田囃子の流れをくみ、明治の初期から神奈川方面を中心に各地で披露され、伝統あるお囃子、獅子舞等を現在に伝え、横浜市無形民俗文化財に認定されている保存会です。獅子舞のほか、ひょうふき等と呼ばれる多彩な面をつけての踊りや、神秘的な白狐の舞「天狐」などお楽しみいただけます。記念撮影もお撮りいただけます。
どちらも同美術館に入館された方は無料でご覧いただけますので、新春のひととき、ぜひ伝統文化をお楽しみください。
【「初春の舞」熱海芸妓】
日時/2020年1月1日(水祝)13:30~
会場/MOA美術館 本館2Fメインロビー
【新春獅子舞】
日時/2020年1月2日(木)・3日(金)11:00~、13:00~、14:00~
会場/MOA美術館 本館2F能楽堂
問合せ/MOA美術館 0557-84-2511
(年末年始の休館日)2019年12/19・26、2020年1/6~10
2019.12.16

12/15 にっぽん丸&花火レポート

昨日12/15(日)、熱海市ホテル旅館協同組合連合会主催、今年最後の「忘年熱海海上花火大会」を開催しました。
第1ステージ:オープニングカウントダウン
第2ステージ:デジタルスターマイン
第3ステージ:クリスマスファンタジー

ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ
という4部構成で打ち上げ、約13,000人ものお客様にお楽しみいただきました。
熱海では春夏秋冬、年間を通し花火大会を実施していますが、中でも冬の花火大会は空気が澄んでいて格別です。迫力ある単発や時速500kmで駆け抜けるデジタルスターマインなど、カラフルな花火が漆黒の空に咲き乱れました。
カメラで撮影された皆さん、「熱海花めぐり2019フォトコンテスト」を実施していますので、ぜひ「花火部門」へ投稿してください♪
熱海花めぐり2019フォトコンテスト→投稿ページ

   
   

また、昨日は商船三井客船「にっぽん丸」が「熱海花火と世界遺産小笠原クルーズ」(12/14~19 東京~熱海~小笠原~東京)で朝から寄港。乗船されていたお客様は、日中は市内や近隣の観光へお出かけしていましたが、15時に離岸して、熱海湾の外から花火大会を観覧していました。
写真のように、熱海港に入るとその大きさがわかりますね(@_@)

次回の花火大会は2020年4/18(土)となります。ぜひ来年も熱海の花火をお楽しみくださいね(^^)/
2019.12.15

1/12 チャリティーコンサート

1/12(日)、観光文化施設「起雲閣」にて、「アンサンブル澟」によるニューイヤーコンサート2020「東日本大震災復興支援チャリティコンサート」が開演されます。
「アンサンブル澟」は埼玉県三芳町を拠点として活動を行っている弦楽アンサンブルで、時間をかけてじっくり創りあげた重量感溢れる演奏は「情熱に満ち感動的」と多くのファンから高い評価を得ています。
モーツァルト・チャイコフスキー、時代を超えて繋がった、二大作曲家による夢の歌をお楽しみください。
●下記へお問合せいただいた10組20名様に、同コンサートのチケットプレゼントがあります!
お問合せの際に、お名前・ご住所・お電話番号・チケット希望枚数をお知らせください。

尚、当日はご来場の皆様からの義援金を1円から受付ます。日本赤十字を通じて被災地の復興支援に役立てられますので、ぜひご協力をお願いします。
指揮:増田光一/演奏:アンサンブル澟
曲目:チャイコフスキー作曲「弦楽セレナーデ」、モーツァルト作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、シベリウス作曲「アンダンテ・フェスティヴォ」

日程/2020年1/12(日)
時間/13:30開場14:00開演
会場/起雲閣「音楽サロン」
料金/全席自由2000円 前売1500円
※小学生未満のご入場はご遠慮ください。
問合せ/(事務局)090-7242-8284
2019.12.14

あたみ桜開花し始めました

12/13に熱海梅園内の足湯近くにある「あたみ桜」(1本)の開花が確認されました。
今後、各所のあたみ桜について順次開花状況をお伝えしますので、見頃になったらぜひ観桜にお越しくださいね(^^)/
問合せ 熱海市公園緑地課 電話0557-86-6218
【第10回あたみ桜 糸川桜まつり】
2020年1/11(土)~2/9(日)
2019.12.13

MOA 新春芸妓舞&獅子舞

MOA美術館では、ご来館のお客様にお正月気分を満喫していただこうと、元旦には熱海芸妓による「初春の舞」を、1/2・3には「新春獅子舞」が催されます。
 
明治時代から要人や文化人をもてなしてきた芸妓は熱海に根付いた伝統文化です。本館2Fメインロビーにて、元日にふさわしいめでたい踊りが披露されます。
 
恒例の獅子舞に出演される横浜関古式囃子保存会は、神田囃子の流れをくみ、明治の初期から神奈川方面を中心に各地で披露され、伝統あるお囃子、獅子舞等を現在に伝え、横浜市無形民俗文化財に認定されている保存会です。獅子舞のほか、ひょうふき等と呼ばれる多彩な面をつけての踊りや、神秘的な白狐の舞「天狐」などお楽しみいただけます。記念撮影もお撮りいただけます。
どちらも同美術館に入館された方は無料でご覧いただけますので、新春のひととき、ぜひ伝統文化をお楽しみください。
【「初春の舞」熱海芸妓】
日時/2020年1月1日(水祝)13:30~
会場/MOA美術館 本館2Fメインロビー
【新春獅子舞】
日時/2020年1月2日(木)・3日(金)11:00~、13:00~、14:00~
会場/MOA美術館 本館2F能楽堂
問合せ/MOA美術館 0557-84-2511
(年末年始の休館日)2019年12/9~13・19・26、2020年1/6~10
 
2019.12.12

華の舞1/1・2新春特別公演

熱海芸妓見番にて、毎週土日に熱海芸妓の舞「湯めまちをどり華の舞」を開演していますが、2020年1月1日(水祝)・2日(木)に新春特別公演を行います。
表情、振る舞い、着こなし・・・普段なかなか目にすることが無いプロの踊りをご覧いただけます。
新春にふさわしい、地方(三味線等の演奏)・立方(踊り)による息の合った公演をお楽しみ下さい。
※2019年12月28日(土)・29日(日)は休演となります。(事務所休業12/29~31)
2019.12.11

ミス熱海研修会レポート

12/8(日)~10(火)の3日間、第31代ミス熱海の研修会を実施しました。この研修会は、ミス熱海が任期の2年間、熱海市の観光大使として誘客宣伝を行うため、任期開始前に必ず実施しています。
下記のとおりハードなスケジュールでしたが、各地区や施設関係者の皆様にご協力いただき、予定どおりに見学することができました。ありがとうございました。
3日間の研修を終え、熱海についてはもちろんのこと、女性として、そしてミス熱海としての立ち振る舞いやマナーを学ぶことができました。
この研修をいかし、任期の2年間、第31代ミス熱海がイベントやキャンペーンで活躍します。どうぞよろしくお願いいたします。
マナー講習 熱海講座(atamista)
網代地区説明 戸田幸四郎絵本美術館
熱海城 湯~游~バス説明・乗車
アカオハーブ&ローズガーデン 多賀地区説明(蜜柑・橙農園見学)
熱海市長と記念撮影 來宮神社(大楠)
アタミロープウェイ(展望台うみそらテラス) 初島(R-Asia)
伊豆湯河原地区(独歩の湯) 伊豆山地区(伊豆山神社)

12/8・・・マナー講習、熱海講座、花火鑑賞
12/9・・・網代地区説明、熱海城・トリックアート迷宮館、湯~游~バス説明・乗車、アカオハーブ&ローズガーデン、多賀地区説明、熱海市長表敬訪問、熱海市説明
12/10・・・來宮神社、秘宝館、アタミロープウェイ乗車、初島地区説明、走り湯、伊豆湯河原地区説明、伊豆山神社、伊豆山地区説明、熱海観光案内所
2019.12.10

12/8忘年花火大会レポート

12/8(日)、熱海市ホテル旅館協同組合連合会主催の「忘年熱海海上花火大会」を開催しました。
第1ステージ:オープニングカウントダウン
第2ステージ:コンピュータ制御デジタルスターマイン
第3ステージ:WINTER ~熱海冬景色~

ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ
という4部構成で打ち上げ、天候にも恵まれ約15,000人ものお客様にお楽しみいただきました!
単発やスターマイン、フィナーレ「大空中ナイアガラ」など、デジタル点火技術による最先端花火アートが澄んだ熱海の夜空を染めました。
冬の花火大会開催日では親水公園第一工区に夜店が10軒ほど並びますが、そちらも夕方から賑わっていました。
お寒い中お出かけいただきありがとうございました!今年の花火大会は、残り1回、12/15(日)です。ぜひご期待下さい!

   
   
   
今回も多くの方がカメラを向けていました!撮影されたお写真はぜひ「熱海花めぐり2019フォトコンテスト」(花火部門)へ投稿してください♪
2019.12.09

第31代ミス熱海5名決定

昨日12/8(日)、起雲閣・音楽サロンにて「第31代ミス熱海任命式」を開催しました。
応募総数58名の中から第一次審査(書類選考)・最終審査(面接)により選出された5名がこの日、お披露目となりました。
任命式では5名が自己紹介し、その後、役職:梅の女王1名、梅娘2名、桜娘2名を発表しました。
★第31代
ミス熱海梅の女王  杉本和香奈(東京都/会社員)
ミス熱海 梅娘  小竹珠利亜(千葉県/大学生)・佐藤未菜(東京都/大学生)※50音順
ミス熱海 桜娘  伊藤あすか(静岡県/看護師)・本田りか(東京都/大学生)※50音順

(左から) 小竹・佐藤・杉本・伊藤・本田 第31代ミス熱海梅の女王 杉本和香奈

役職発表後、第30代ミス熱海から31代の5名にタスキがつけられ、熱海市長をはじめ関係者から任命書やカップ・ブロンズ像が贈られました。
2019年1月1日より2年間、熱海の観光大使として、イベントやキャンペーン等に参加し熱海のPR活動に参加しますので、皆さんもどうぞ温かく応援して下さい。

任命式の最後は、第30代ミス熱海梅の女王:増田玲未、ミス熱海梅娘:小森眞綾・杉崎真琴、ミス熱海桜娘:坂口莉果子・山﨑早也香より、これまで2年間ミス熱海として活動した思い出と皆様へのお礼など一言ずつ挨拶をし、閉会となりました。
第30代ミス熱海の皆さんお疲れ様でした。熱海のために活動いただき、本当にありがとうございました。

第30代ミス熱海と第31代ミス熱海

2019.12.08

フォトコンもみじまつり部門12/31迄

ただいま「熱海花めぐり2019フォトコンテスト」開催中!もみじまつり部門の締切は12/31です。(その他の部門の締切は2020年3/15)


「もみじまつり部門」 募集期間:2019.11/16~12/31
2019.11/16~12/31に熱海市内で撮影した紅葉の写真を対象とします。(熱海梅園、姫の沢公園、旅館の庭園など)

●「うめ部門」 募集期間:2019.11/16~2020.3/15
期間中に熱海市内で撮影した梅の写真を対象とします。(熱海梅園など)

●「さくら部門」 募集期間:2019.11/16~2020.3/15
期間中に熱海市内で撮影した桜の写真を対象とします。(ヒマラヤ桜、あたみ桜、大寒桜、大島桜、染井吉野など)

●「花火大会部門」 募集期間:2019.11/16~2020.3/15
2019.12/8・15に開催する忘年熱海海上花火大会の写真を対象とします。

各部門お一人3点まで。デジタル写真は当ホームページからのオンライン投稿、紙焼き写真は郵送・持ち込みOKです。
詳細ページに記載している応募規約等をご覧の上、素敵な写真を投稿して下さい(^^)/

2019.12.07

起雲閣「熱海市役所のお宝展」

2020年1/28(火)まで、起雲閣にて特別企画展「熱海市役所のお宝展 ~所蔵庫に眠る貴重な資料たち~」が開催されています。
市庁舎、文化施設、図書館などで保管されている貴重な歴史資料や美術品などを一堂に集めた企画展です。
普段はなかなか目にすることができない資料も多くありますので、ぜひこの機会に見学にお出かけください。

【熱海市役所のお宝展】
日時/12/5(木)~2020年1/28(火)9:00~16:00
会場/起雲閣「企画展示室」
問合せ/熱海市生涯学習課0557-86-6575
2019.12.06

12/7・8 網代ひもの祭り

12/7(土)・8(日)、南熱海地区の大繩公園にて「網代温泉ひもの祭り」が開催されます。
天日干しの脂ののったアジの干物(各日3000枚)を炭火で焼き来場者に振舞うほか、農家直送の野菜、サザエのつぼやき・焼き蛤・イカの塩辛、イカメンチ、焼きそば、あさり飯・サザエ飯、地場産の材料で作った各種汁物等が販売されます。
網代の美味しい干物を味わいに来て下さいね。
2019.12.05

12/5 梅園の紅葉の様子

12/8(日)まで「熱海梅園もみじまつり」を開催しています。期間中は、足湯開設・ライトアップ・フォトコンテストの他、日によってジャズ演奏や和菓子販売、甘酒サービスなどを実施しています。
12/5現在、落葉も目立ちますが、全体的にまだ見頃が続いています!ご覧のとおり、赤・オレンジ・黄・黄緑が美しく、撮影する方も大勢いらっしゃいました。
今後はお天気(雨・風)次第なので、見学はお早目に♪ 
   
   
   

2019.12.04

熱海湾初日の出クルーズ船

富士急マリンリゾートによる、船上から感動的な美しさの初日の出を鑑賞できる「令和初の熱海湾元旦初日の出クルーズ船」が運航されます!
 
船上からの眺望は前方をさえぎる建物もなく水平線だけが広がっているため、より美しい初日の出をご覧いただけます。
初日の出のすぐ隣には初島を眺めることもできるので、「初日の出」と「初島」という“初モノ”コラボで令和2年をスタートしましょう。
さらに、熱海の市街地越しに初日の出に染まった縁起の良い「富士山」も見えるかも!
乗船には予約が必要ですので、ご希望の方は下記へお問合せください。
日程/2020年1月1日(水祝)
コース/熱海港6:30出港→初日の出鑑賞(6:50頃)→7:20帰港
料金/大人2200円 小人1100円 未就学児無料
就航船/イルドバカンス・プレミア
定員/予約先着250名(要予約)
予約・問合せ/富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541
 
2019.12.03

観光施設 年末年始開館予定

年末年始、熱海でお過しいただくお客様へ。
熱海市内の観光施設の年末年始開館スケジュールをアップしました。
年末年始は、事前に休館をとり年始に特別開館・営業するケースも多く、また、アタミロープウェイ・十国峠ケーブルカー・富士急マリンリゾート(船)は初日の出運転、マリンスパあたみでは早朝営業が行われます。
事前にチェックの上、お越し下さいね。
2019.12.02

南熱海地区ヒマラヤ桜見頃

南熱海地区にある「ヒマラヤ桜」も見頃をむかえています。冬に咲く美しい桜。ぜひ、お近くにお越しの際はご覧ください!
11/30撮影 熱海高校近くの斜面(親木) 11/30撮影 多賀中学校
11/30撮影 長浜海浜公園 11/30撮影 長浜海浜公園
【ヒマラヤ桜】
ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。花は11~12月に咲いて紅色、花弁は長さ8~13mm、蜜が多い。
学名/Prunus cerasoides
科名/バラ科  属名/サクラ属  原産地/ネパール
本数(全49本)/熱海高付近傾斜地(親木)1・月見ガ丘公園1・親水公園2・多賀中学校体育館脇2・さくらの名所散策路14・長浜海浜公園29
★長浜の開花状況→多賀観光協会サイト
問合せ/熱海市公園緑地課0557-86-6218
2019.12.01

12/4迄 植物研究園秋の一般公開

公益財団法人新技術開発財団「植物研究園」では、毎年、春の花の時期(4月)と秋の紅葉の時期(11月)の年二回、庭園の一般公開が行われます。
ただいま秋の一般公開期間中。12/4(水)まで見学することができます。
園内には、大小7つの池や、澄みきった沢の自然水を利用した「わさび田」、110余種の樹木と200余種の草花があり、四季折々に目を楽しませてくれます。
ぜひこの機会に、美しく色づいた紅葉を見学してはいかがでしょうか。
【公益財団法人 新技術開発財団 植物研究園】
<秋の一般公開>
期間/2019年11/25(月)~12/4(水)
時間/9:30(開門)~15:30(閉門)
料金/見学無料
住所/熱海市相の原町11-8
電話/0557-81-2656
交通/JR熱海駅・JR来宮駅より「相の原団地」行きバスにて「上相の原」バス停下車(「上相の原」バス停より約50m下ったところが正門入口です)
※画像は過去のものです