新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2019.11.30

ヒマラヤ桜 見頃

親水公園にある「ヒマラヤ桜」(全2本)が見頃になりました!
この桜は、例年11月後半~12月にかけて開花する珍しい品種で、薄いピンク色の美しい花を咲かせます。
熱海市では、親木が熱海高校下法面にあり、若木が親水公園のほか、月見ガ丘公園・さくらの名所散策路・長浜海浜公園などに点在、合計49本あります。
親木は、昭和42年8月、東京大学に留学中のネパールのビレンドラ元国王(当時皇太子)が 伊東市を御訪問された折、熱海植物友の会が熱海の桜と梅の種子を献上。その返礼として、翌43年5月ネパールより贈られてきた「ヒマラヤザクラ」の種子を、 同年7月に熱海市下多賀の市営農場で播種、育成したものです。
寒空の下、可憐に咲く桜はとてもきれいです。ちょうど近くの大寒桜の木の葉が色づいていて、紅葉とヒマラヤ桜を重ねた写真が撮れました!
ぜひ、お近くにお越しの際はご覧ください。

 
11/30撮影 親水公園第一工区 紅葉をバックに撮影
【ヒマラヤ桜】
ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。花は11~12月に咲いて紅色、花弁は長さ8~13mm、蜜が多い。
学名/Prunus cerasoides
科名/バラ科  属名/サクラ属  原産地/ネパール
本数(全49本)/熱海高付近傾斜地(親木)1・月見ガ丘公園1・親水公園2・多賀中学校体育館脇2・さくらの名所散策路14・長浜海浜公園29
★長浜の開花状況→多賀観光協会サイト
問合せ/熱海市公園緑地課0557-86-6218
2019.11.29

11/29 梅園の紅葉の様子

12/8(日)まで「熱海梅園もみじまつり」を開催しています。期間中は、足湯開設・ライトアップ・フォトコンテストの他、日によってジャズ演奏や和菓子販売、甘酒サービスなどを実施しています。
11/29現在、全体的に見頃となりました。ここ数日雨が続いていたので落ち葉もありますが、赤・オレンジ・黄・黄緑がとてもきれいです。
入園無料!ぜひ見学にお越しください♪ 
   
   
   

2019.11.28

12/7・8 十国峠クリスマス観望会

12/7(土)・8(日)、函南町にある月光天文台のスタッフによる、十国峠山頂での天体観望「クリスマス観望会」が実施されます。
クリスマスシーズン、月・北十字星・カシオペア座・アンドロメダ銀河などが見える予定です。
キラキラ輝く冬のロマンチックな夜空を、360度パノラマで遮るものが一切ない十国峠で観望し、天体への知識や関心を深めてみてはいかがでしょうか。
日時/12/7(土)・8(日)
 18:00~今日の星空案内
 18:30~惑星・星空観望
 19:20~ケーブルカーにて下山
場所/十国峠山頂(山頂へはケーブルカー乗車)
ケーブルカー運賃/大人730円・こども370円(往復)
問合せ/0557-81-6895
※(11/28現在)県道20号通行止め区間があるため熱海側からのみお越しいただけます。ご注意ください。
2019.11.27

11/1~30 【熱海対ゴジラ】

11/1(金)~30(土)の間、【熱海対ゴジラ】開催中!
1962年公開「キングコング対ゴジラ」で決戦の地となった熱海でゴジラを体感できるイベントで、期間中は下記のとおりグッズ販売やスタンプラリーなどが実施されています。
ぜひゴジラを感じながら熱海を満喫してください!
<物販>
熱海駅ビル「ラスカ熱海」にゴジラグッズコーナー設置、ここでしか手に入らない限定オリジナルグッズ販売。
<スタンプラリー>
熱海城を含む4箇所で実施。4つ集めるとイベントオリジナル特大スタンプが貰えます。
各ポイントではゴジラのスタンディがお出迎えし、一緒に写真を撮ることができます。
<トレカ配布>
熱海市内6箇所で条件を満たすと、ゴジラの名シーンをデザインしたオリジナルトレーディングカード進呈。
<パネル展>
「キングコング対ゴジラ」の最終決戦地となった熱海城では、「ゴジラとランドマーク展」を開催。今年65周年を迎えた「ゴジラ」の歴史を、未公開写真を含め展示。

※詳細は下記関連ページをご覧ください。
2019.11.26

ヒマラヤ桜 開花すすむ

熱海市内各所にある「ヒマラヤ桜」の開花がすすんでいます。
例年11月後半~12月にかけて開花する珍しい桜で、薄いピンク色の美しい花を咲かせます。今年は11/20に親木(熱海高校下法面)の開花が確認されました。
熱海市では、親木が熱海高校下法面にあり、若木が親水公園のほか、月見ガ丘公園・さくらの名所散策路・長浜海浜公園などに点在、合計49本あります。
親木は、昭和42年8月、東京大学に留学中のネパールのビレンドラ元国王(当時皇太子)が 伊東市を御訪問された折、熱海植物友の会が熱海の桜と梅の種子を献上。その返礼として、翌43年5月ネパールより贈られてきた「ヒマラヤザクラ」の種子を、 同年7月に熱海市下多賀の市営農場で播種、育成したものです。
見頃になったらまたお伝えします。冬に見られる桜は一味違っていて、とても素敵。ぜひ、見にいらしてください。
11/24撮影 親水公園第一工区 開花し始めました
【ヒマラヤ桜】
ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。花は11~12月に咲いて紅色、花弁は長さ8~13mm、蜜が多い。
学名/Prunus cerasoides
科名/バラ科  属名/サクラ属  原産地/ネパール
本数(全49本)/熱海高付近傾斜地(親木)1・月見ガ丘公園1・親水公園2・多賀中学校体育館脇2・さくらの名所散策路14・長浜海浜公園29
問合せ/熱海市公園緑地課0557-86-6218
2019.11.25

11/24もみじまつりレポート

ただいま「熱海梅園もみじまつり」開催中。12/8(日)までの期間中は、足湯開設・ライトアップ・フォトコンテストの他、日によってジャズ演奏や和菓子販売、甘酒サービスなどを実施しています。
紅葉は11/24現在、全体5分程度の色づきで、紅葉を楽しむお客様も増えてきました。日に日に色づきが進んでいるので、ピークまであと少し!
   
   

昨日11/24は、正面入口にて甘酒サービスの他、熱海菓子商工組合による限定まんじゅうの販売、伊藤園によるお茶の振る舞いを、中央広場と香林亭にてジャズ演奏行い、散策にいらしたお客様にお楽しみいただきました。
11/24 まんじゅう販売・甘酒サービス 11/24 伊藤園お茶の振る舞い
11/24 ジャズ演奏(中央広場) 11/24 ジャズ演奏(香林亭)

2019.11.24

十国峠ケーブルカー トワイライト運行

日没後の空が美しく表情を変える時間帯に合わせ、ケーブルカーの延長運転が行われます。
キラキラ光る駿河湾や、やさしく光る夜景、運が良ければ夕景に浮かびあがるような富士山も!
この時期しか見られない、幻想的な十国峠をお楽しみください。
【十国峠ケーブルカー トワイライト運行】
2019年11/30・12/7・14
2020年1/11・12・18・25・2/1・8
運賃/(往復)おとな730円・こども370円
時間/最終下り~17:50
 
★12/21・22の2日間は「十国峠ノスタルジックナイト」として、十国峠山頂がLEDキャンドルで彩られます!こちらもぜひご覧ください。
(最終下り~19:50)
2019.11.23

11/23 梅園の紅葉の様子

11/16(土)より「熱海梅園もみじまつり」が開幕しました。12/8(日)までの期間中は、足湯開設・ライトアップ・フォトコンテストの他、日によってジャズ演奏や和菓子販売、甘酒サービスなどを実施しています。
11/23現在の紅葉の様子ですが、一部、真っ赤に色づいた木もありますが、全体的には五分程度です。外の道路から見ても色づいてきたのがわかります。ピークまでもう少しです。
   
   
   

2019.11.22

梅まつり・桜まつり 行事決定

年明けの2大イベント「第76回熱海梅園梅まつり」「第10回あたみ桜 糸川桜まつり」を1つにまとめたパンフレットをアップしました。
それぞれ期間中の行事と会場マップのほか、中心部(糸川付近)の飲食店も掲載しています。

第76回熱海梅園梅まつり(1/11~3/8)
梅園内には59品種・472本の梅があります。
芸妓連演芸会・和太鼓演奏・落語会・甘酒サービスなど

第10回あたみ桜 糸川桜まつり(1/11~2/9)
細い川の両サイドに約60本のあたみ桜があります。
剣舞・バンド演奏・大道芸・桜茶サービスなど

パンフレットは下記関連リンクページにありますので、ぜひご覧ください。
2019.11.21

イルミネーションナイトクルーズ

11/2(土)より期間限定で、イルミネーションが煌めく船上から熱海の夜景を堪能できる「熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ」が実施されています。
熱海の夜景の美しさを多くの方々に知っていただきたいという冬の恒例企画!
高速船「イルドバカンス プレミア」に日没後特別に乗船し、イルミネーションが輝く展望デッキに立てば、湾に沿って広がる熱海市内の夜景を一望することができます。
【熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ】
実施/富士急マリンリゾート
期間/2019年11/2(土)~2020年3月中旬
※2020年1/6(月)~2/7(金)は除く
時間/17:20熱海港出港~初島港にて折り返し~18:20頃熱海港帰港
料金/大人1500円 小学生750円 未就学児無料
問合せ/富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541
2019.11.20

12/8・15 忘年花火大会

2019年忘年熱海海上花火大会は12/8(日)と12/15(日)の2回です。
花火というと冬の花火は空気が澄んでいてとても美しく、一年で一番おすすめの時期です。ぜひお越しください♪
---------------
そして、2020年(令和2年)の「熱海海上花火大会」開催日も決定しています。全16回。来年も熱海の花火をお楽しみください。
2020年 春季
 4/18(土)・4/29(水・祝)
 5/9(土)
 6/14(日)・6/27(土)

2020年 夏季
 7/26(日)・7/31(金)
 8/5(水)・8/18(火)・8/21(金)・8/23(日)・8/27(木)
2020年 秋季
 9/22(火・祝)
 10/10(土)
2020年 忘年
 12/6(日)・12/13(日)

2019.11.19

ラスカ熱海「ありがとうフェスタ」

11/16(土)~30(土)の間、熱海駅ビル「ラスカ熱海」にて「3rd Anniversary ラスカ熱海 ありがとうフェスタ」を開催中です。
 
期間中は様々なお店で販売商品の割引販売や、粗品プレゼントなどお得がいっぱい!ぜひこの機会に「ラスカ熱海」にお立ち寄りください。

※各ショップのサービス内容等の詳細は下記関連リンクをご覧ください。
 
2019.11.18

11/25~植物研究園秋の一般公開

公益財団法人新技術開発財団「植物研究園」では、毎年、春の花の時期(4月)と秋の紅葉の時期(11月)の年二回、庭園の一般公開が行われます。
今年の秋の公開日は11/25(月)~12/4(水)です。
園内には、大小7つの池や、澄みきった沢の自然水を利用した「わさび田」、110余種の樹木と200余種の草花があり、四季折々に目を楽しませてくれます。
今季も美しく色づいた紅葉が見られることでしょう。ぜひこの機会に見学にお出かけください。
【公益財団法人 新技術開発財団 植物研究園】
<秋の一般公開>
期間/2019年11/25(月)~12/4(水)
時間/9:30(開門)~15:30(閉門)
料金/見学無料
住所/熱海市相の原町11-8
電話/0557-81-2656
交通/JR熱海駅・JR来宮駅より「相の原団地」行きバスにて「上相の原」バス停下車(「上相の原」バス停より約50m下ったところが正門入口です)
※画像は過去のものです
2019.11.17

花めぐりフォトコンテスト受付開始

11/16(土)より「熱海花めぐり2019フォトコンテスト」を開始しました。締切は2020年3/15(日)です。(もみじまつり部門のみ2019年12/31迄)


●「もみじまつり部門」 募集期間:2019.11/16~12/31
2019.11/16~12/31に熱海市内で撮影した紅葉の写真を対象とします。(熱海梅園、姫の沢公園、旅館の庭園など)

●「うめ部門」 募集期間:2019.11/16~2020.3/15
期間中に熱海市内で撮影した梅の写真を対象とします。(熱海梅園など)

●「さくら部門」 募集期間:2019.11/16~2020.3/15
期間中に熱海市内で撮影した桜の写真を対象とします。(ヒマラヤ桜、あたみ桜、大寒桜、大島桜、染井吉野など)

●「花火大会部門」 募集期間:2019.11/16~2020.3/15
2019.12/8・15に開催する忘年熱海海上花火大会の写真を対象とします。

各部門お一人3点まで。デジタル写真は当ホームページからのオンライン投稿、紙焼き写真は郵送・持ち込みOKです。
詳細ページに記載している応募規約等をご覧の上、素敵な写真を投稿して下さい(^^)/

2019.11.16

11/23・24 お宿グルメフェスタ

11/23(土祝)・24(日)、上多賀にある「長浜海浜公園」にて、「南熱海お宿グルメフェスタ」が開催されます。
南熱海綱代温泉旅館組合加盟施設の板前さんが作る絶品料理を味わっていただけるイベントで、開催月ごとのテーマにそった板前さんによるオリジナルメニューが味わえます。
今回のテーマは「秋の収穫祭」です。伊勢海老のチゲ鍋、カキときのこのアヒージョなど美味しいメニューが並びますので、ぜひお気軽にご来場ください。
2019.11.15

11/17 第10回熱海見番寄席

11/17(日)、熱海芸妓見番にて「第10回熱海見番寄席」が開かれます。
柳家ほたる改め「柳家権之助」真打昇進披露興行です!
今回は柳家権之助さんをはじめ、柳家権太楼さん、入船亭扇遊さん、立花家橘之助さんが出演します。
 
日時/11/17(日)14:00開場・14:30開演
料金/前売3000円・当日3500円
※全席自由(未就学児童は入場不可)
チケット販売/熱海芸妓見番・熱海市観光協会・エフエム熱海湯河原・セリザワ書店・甘味処福屋
※チケットをお買い求めの方には当日「特製記念手ぬぐい」を贈呈。
2019.11.14

初島航路ドックダイヤ期間

初島航路は2019年11/25~12/26および2020年1/6~2/7の間、ドックダイヤ(減便)となりますのでご注意ください。
 
【ドックダイヤ(通常ダイヤより3便減ります)】
2019年11/25~12/26(就航船:イルドバカンスプレミア)
2020年1/6~2/7(就航船:イルドバカンス3世号)
(熱海港発)7:30・8:40・10:40・12:00・14:00・16:00・17:20
(初島港発)8:00・9:20・11:20・13:20・15:20・16:40・17:50
 
問合せ 富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541

(11:45追記)
本日11/14(木)強風のため、10:00便~12:00便が欠航となり、その後は運航未定となっています。ご注意ください。
2019.11.13

熱海梅園の梅、今季初開花!

昨日11/12(火)、熱海梅園で梅の初開花が確認されました!昨年と同じ、韓国庭園近くのスロープにある「冬至梅」(白梅)ですが、すでに2輪開花しています。その他のつぼみもふくらんできているので、徐々に開花しそうです♪
早咲きで知られる熱海梅園の梅は、毎年11月下旬~12月上旬に第1号が開花します、とPRしています。
2016年は11/18、2017年は11/24、2018年は11/22、そして今年は11/12。気温のせいでしょうか、昨年より10日も早い開花となりました。(過去には11/8に開花した年も)
紅葉が遅く、梅の開花が早いのは、温暖な気候の熱海ならでは。11/16より「熱海梅園もみじまつり」を開催しますが、紅葉を楽しみつつ、梅の花も探してみてくださいね♪
●熱海梅園もみじまつり 2019年11/16(土)~12/8(日)
●熱海梅園梅まつり 2020年1/11(土)~3/8(日)※詳細が決まり次第ページを更新します。
2019.11.12

起雲閣「熱海市役所のお宝展」

12/5(木)~2020年1/28(火)の間、起雲閣にて特別企画展「熱海市役所のお宝展 ~所蔵庫に眠る貴重な資料たち~」が開催されます。
市庁舎、文化施設、図書館などで保管されている貴重な歴史資料や美術品などを一堂に集めた企画展です。
普段はなかなか目にすることができない資料も多くありますので、ぜひこの機会に見学にお出かけください。

【熱海市役所のお宝展】
日時/12/5(木)~2020年1/28(火)9:00~16:00
会場/起雲閣「企画展示室」
問合せ/熱海市生涯学習課0557-86-6575
 
2019.11.11

11/10魚祭りレポート

昨日11/10(日)、熱海魚市場にて「第29回魚祭り」が開催されました。
このイベントは熱海の地魚を存分に味わっていただこうと数カ月に1回のペースで開催されているもので、今回も朝穫れ地魚の大特売・まぐろ解体ショー・浜焼きコーナー・あら汁無料提供などが実施されました。
この日は朝水揚げされたばかりのイナダ・コウイカ・シイラ・キントキ・アワビ・サザエ等が並び、盛況でした!
10時からのマグロ解体ショー&即売、11時からの金目あら汁無料サービスには長蛇の列ができていましたよ~
浜焼きコーナーの他、パスタや魚の唐揚げ、マンボウの串焼きなどの販売もあり、多くの方がお買い物や食事を楽しんでいました。
また今回は「ダンスのA-biz企画」として、社交ダンスインストラクター池谷組さんによる「まんぼうを食べてマンボを踊ろう」もあり、見学していたお客様も一緒に踊っていました♪
次回は2/9(日)開催予定です。魚市場での販売や浜焼きはこのイベントの時だけ!ぜひご来場ください(^^)/
2019.11.10

11/1~30 【熱海対ゴジラ】

11/1(金)~30(土)の間、【熱海対ゴジラ】が開催されています。
1962年公開「キングコング対ゴジラ」で決戦の地となった熱海でゴジラを体感できるイベントで、期間中は下記のとおりグッズ販売やスタンプラリーなどが実施されています。
ぜひゴジラを感じながら熱海を満喫してください!
<物販>
熱海駅ビル「ラスカ熱海」にゴジラグッズコーナー設置、ここでしか手に入らない限定オリジナルグッズ販売。
<スタンプラリー>
熱海城を含む4箇所で実施。4つ集めるとイベントオリジナル特大スタンプが貰えます。
各ポイントではゴジラのスタンディがお出迎えし、一緒に写真を撮ることができます。
<トレカ配布>
熱海市内6箇所で条件を満たすと、ゴジラの名シーンをデザインしたオリジナルトレーディングカード進呈。
<パネル展>
「キングコング対ゴジラ」の最終決戦地となった熱海城では、「ゴジラとランドマーク展」を開催。今年65周年を迎えた「ゴジラ」の歴史を、未公開写真を含め展示。

※詳細は下記関連ページをご覧ください。
2019.11.09

MOA美術館「仁清 金と銀」

MOA美術館では、11/1(金)~12/8(日)の間、リニューアル3周年記念特別展「仁清 金と銀」を開催しています。
 
野々村仁清は、正保4年(1647)頃、京都・仁和寺門前に御室窯を開きました。巧みなロクロの技術と華麗な上絵付、優美な造形性によって、仁清のやきものは当時の公家や武家などに愛好されました。
今回の展覧会では、御室窯における作風の展開をたどりつつ、多岐にわたる作例の中でも特に金や銀を使用した色絵陶器を中心に展示されています。また、京極家伝来の色絵茶壺を取り上げ、その図柄と共通する屏風や工芸を併せて展示されています。
【第1章 宗和好みと仁清のかたち】
 ※紅白梅図屏風(高林寺)展示11/1~20
【第2章 金、銀、色絵への展開】
 ※重要文化財 色絵輪宝羯磨文香炉(藤田美術館)展示11/1~20
【第3章 絵画・工芸意匠と仁清 ―京極家の茶壺を中心に―】
 ※重要文化財 色絵吉野山図茶壺(福岡市美術館)展示11/22~12/8
 ※重文 梅月蒔絵文台(太宰府天満宮)展示11/22~12/8
 ※梅樹模様小袖(国立歴史民俗博物館)展示11/1~20

※多数展示されているうち、展示期間が限られている作品を上に記載しましたのでご注意ください。
 
2019.11.08

11/10 第29回魚祭り

11/10(日)、熱海魚市場にて「第29回魚祭り」が開催されます。
毎回多くの市民や観光のお客様で賑わう大好評のお魚イベントで、朝穫れ地魚の大特売、まぐろ解体ショー&即売、浜焼きコーナー、金目あら汁無料提供などが実施されます。
また今回は特別に、「熱海怪獣映画祭(11/22~24)のプレ企画として、映画「大巨獣ガッパ」の上映会も行われます!
入場無料。様々な飲食メニューも販売されますので、魚市場で「お魚」を満喫してください。
 
2019.11.07

11/22~24 第2回熱海怪獣映画祭

11/22(金)~24(日)の3日間、「第2回熱海怪獣映画祭」が開催されます。
熱海城を最終決戦の場所とした映画『キングコング対ゴジラ』が上映されたのが、今から57年前の1962年。それを皮切りに、数多くの特撮怪獣映画の舞台として熱海が脚光を浴びてきました。
昨年に続き第2回目となる今回は、「キングコング対ゴジラ」「ウルトラマン 第11話 宇宙から来た暴れん坊」をはじめとする熱海ゆかりの怪獣作品の上映、井上誠さんが主催する音楽ライブ「ゴジラ伝説 熱海絶対防衛ライブ」等が予定されています。
チケット販売等の詳細は下記関連リンク先をご覧ください。
【シンポジウム】
 11/22(金)起雲閣
【映画上映】
 11/23(土)・24(日)国際観光専門学校熱海校
【音楽ライブ】
 11/23(土)熱海芸妓見番
【熱海怪獣映画祭ラウンジ(交流会)】
 11/23(土)guest house MARUYA
2019.11.06

11/16~ 熱海梅園もみじまつり

11/16(土)~12/8(日)の間、「第33回熱海梅園もみじまつり」を開催します。
「日本で最も早咲きの梅」として知られる熱海梅園は、実は紅葉スポットでもあります。
園内にはカエデ類が380本あり、温暖な気候のせいか、毎年11月下旬から12月にかけて色づくため 「日本で最も遅い紅葉」とも言われます。
早咲きの梅は11月中旬あたりから開花が始まるので、紅葉と梅が同時に見られることも。
もみじまつり期間中は、足湯開設、紅葉ライトアップ、ジャズ演奏、甘酒サービス等を実施しますので、ぜひ紅葉を楽しみにご来園ください。
 
2019.11.05

おさかなフェスティバルレポート

11/2(土)・3(日祝)、熱海港海釣り施設とその周辺で「第9回熱海おさかなフェスティバル」を開催しました。
熱海市街地が見渡せる会場で、釣り体験、干物づくり体験教室、浜焼き等を実施し、両日とも多くの方にご来場いただき、賑わっていました!
やはり「浜焼きコーナー」は大人気!イカ・アジ・サザエなどを七厘で焼き、その場で味わっていただきました。
老舗干物店「釜鶴」五代目による「干物づくり体験教室」ではアジ・ムロアジ・エボダイ・カマス(本カマス・大和カマス)・フグを使いました。魚によって形が違うのでさばき方も変わりますが、丁寧な指導のもと、皆さんコツをつかんで上手に開いていました♪
メイン会場(浜焼きコーナー) 干物づくり体験
船釣り体験 味噌汁サービス
海釣り施設では釣り大会・親子釣り教室を開催。釣り大会ではカンパチ・イナダ・宗田ガツオ・カマスなどが上がり、総重量により順位を決定。上位の方には釣り具やバッグなどが贈られました。
船釣り体験は2時間という短時間の釣りを2日間で4クール実施し、各回約50名が参加されました。初めての方でも船頭さんに教わりながらアサリを餌にカワハギ釣りを楽しんでいました。
その他、わかめ味噌汁サービスや、熱海遊覧船サンレモ無料乗船など、海とおさかなに親しむイベントを実施しました。
ご来場・ご参加いただきました皆さん、どうもありがとうございました(^^)/
2019.11.04

1/25 熱海市民駅伝競走大会

市民スポーツの普及・振興に努めるとともに、交通事故撲滅のため交通安全の呼びかけを目的として2020年1/25(土)に「第16回熱海市民駅伝競走大会」が開催されます。
網代小学校バス停~JA下多賀支店~(多賀)保育園前バス停~金城館前~銀座通り~サンビーチ歩道橋(折り返し後)~熱海港公園前(熱海港海釣り施設折り返し後)~大野屋前~銀座通り~市役所(ゴール) という、6区間14.2kmのコースで実施されます。
大会当日1/25(土)(9:30~10:30予定)は、国道135号・熱海市道・臨港道路を競走コースとするため 多少の交通混雑が予想されますがご理解・ご協力よろしくお願い致します。
2019.11.03

十国峠ケーブルカー トワイライト運行

日没後の空が美しく表情を変える時間帯に合わせ、ケーブルカーの延長運転が行われます。
キラキラ光る駿河湾や、やさしく光る夜景、運が良ければ夕景に浮かびあがるような富士山も!
この時期しか見られない、幻想的な十国峠をお楽しみください。
【十国峠ケーブルカー トワイライト運行】
2019年11/23・30・12/7・14
2020年1/11・12・18・25・2/1・8
運賃/(往復)おとな730円・こども370円
時間/最終下り~17:50

★12/21・22の2日間は「十国峠ノスタルジックナイト」として、十国峠山頂がLEDキャンドルで彩られます!こちらもぜひご覧ください。
(最終下り~19:50)
2019.11.02

植物研究園 秋の一般公開

公益財団法人新技術開発財団「植物研究園」では、毎年、春の花の時期(4月)と秋の紅葉の時期(11月)の年二回、庭園の一般公開が行われます。
今年の秋の公開日は11/25(月)~12/4(水)です。
園内には、大小7つの池や、澄みきった沢の自然水を利用した「わさび田」、110余種の樹木と200余種の草花があり、四季折々に目を楽しませてくれます。
今季も美しく色づいた紅葉が見られることでしょう。ぜひこの機会に見学にお出かけください。
【公益財団法人 新技術開発財団 植物研究園】
<秋の一般公開>
期間/2019年11/25(月)~12/4(水)
時間/9:30(開門)~15:30(閉門)
料金/見学無料
住所/熱海市相の原町11-8
電話/0557-81-2656
交通/JR熱海駅・JR来宮駅より「相の原団地」行きバスにて「上相の原」バス停下車(「上相の原」バス停より約50m下ったところが正門入口です)
※画像は過去のものです
2019.11.01

熱海発見クーポン好評発売中

とってもお得だと好評の「熱海発見クーポン」。
2020年3/31まで使用できるお得なセット券で、下記の2種類を販売しています。
 
・「MOA美術館」+「アカオハーブ&ローズガーデン」+「湯~遊~バス」一日券→2700円
・「熱海城」+「アカオハーブ&ローズガーデン」+「湯~遊~バス」一日券→2300円
 
利用期間内であれば、1か所ごと、日にちを分けても利用できます。
さらに、まちなかのスイーツ店の特典つき!
リピーターさんにも嬉しいクーポンです♪