新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2018.11.30

11/28もみじまつりレポート

12/9(日)まで「熱海梅園もみじまつり」を開催していますが、11/28(水)には園内にある中山晋平記念館にて「ウクレレ演奏で歌おう中山晋平曲」が実施されました。
毎年出演いただいている「来の宮アイランダース10」の皆さんによる演奏会で、同記念館には多くの方が集まりました。
中山晋平氏は、大正初期から大衆音楽の普及に大きな足跡を残した作曲家で、その作品は「てるてる坊主」「肩たたき」「シャボン玉」など、誰もが小さい頃から慣れ親しんだ曲ばかり。この日もウクレレの優しい音色で懐かしい曲の数々が演奏され、集まったお客様も一緒に歌い楽しんでいました。
   
   

2018.11.29

市内各所のヒマラヤ桜が見頃

熱海市内各所の「ヒマラヤ桜」が見頃になりました。多賀地区の写真も頂戴したので、親水公園とあわせてアップします。
熱海市内には、親木が県立熱海高校下法面や月見ガ丘にあり、若木が親水公園・月見ガ丘公園・さくらの名所散策路・長浜海浜公園などに点在、合計49本あります。
こうして並べてみると、多賀地区の方が花の色が濃いように見えますね。ぜひお近くにお越しの際にはご覧ください♪
11/27 熱海高校(法面下) (熱海高校) ピンク色が濃いように見えます
11/27 多賀中学校 (多賀中学校) キレイな薄いピンク色です
11/28 親水公園第一工区 (親水公園) 多賀地区より白っぽいです
【ヒマラヤ桜】
ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。花は11~12月に咲いて紅色、花弁は長さ8~13mm、蜜が多い。
学名/Prunus cerasoides
科名/バラ科  属名/サクラ属  原産地/ネパール
問合せ/熱海市公園緑地課0557-86-6218
2018.11.28

美味しい逸品発見「モニターまつり」

11/25(日)、熱海商工会議所2階会議室にて、同会議所青年部による「あたみモニターまつり2018」が開かれました。
50名様限定で、会員事業所である「パン樹 久遠」「伊豆山みつばち農園」「ほていや」「中島わさび漬製造所」「住吉屋」の商品の試食と、「(有)リアライズ」のオリジナルTシャツ作成などを体験し、各店ごとのアンケートに回答していました。
この催しは、商品の認知度向上と情報発信を目的として実施されており、今回で3回目となります。モニターとして参加した市民や観光客の方々は、各店の店主さんからこだわりのポイントなどを聞きながら、パンやお菓子を試食していました。
会場の様子 試食の様子

2018.11.27

熱海梅園の紅葉、見頃です

本日11/27(火)、熱海梅園の写真を撮ってきました。紅葉は全体的に見頃に入りました。まだ青い部分もありますので、色付きはもう少し進むと思われます。
12/9(日)までは「熱海梅園もみじまつり」を開催しており、足湯開設・紅葉ライトアップなども実施していますので、ぜひ散策にお越しくださいね。
11/27 駐杖橋付近 11/27 雙眉橋付近
11/27 雙眉橋付近 11/27 雙眉橋~迎月橋付近
11/27 漸佳橋付近 11/27 香林亭付近
11/27 見晴台から見た梅見の滝方向 11/27 香浮橋付近
1123 伊藤園 抹茶アートとお茶の振る舞い 1123 伊藤園 抹茶アートとお茶の振る舞い
11/25 ジャズ演奏 11/25 箏・三絃・尺八の演奏

2018.11.26

イルミネーションナイトクルーズ

富士急マリンリゾートでは、1/3(木)までイルミネーションが煌めく船上から熱海の夜景を堪能できる「熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ」を実施しています。熱海の夜景の美しさを多くの方々に知っていただきたいという冬の恒例企画!
高速船「イルドバカンス プレミア」に日没後特別に乗船し、イルミネーションが輝く展望デッキに立てば、湾に沿って広がる熱海市内の夜景を一望することができます。
【熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ】
期間/2018年11/2(金)~2019年1/3(木)
時間/17:20熱海港出港~初島港にて折り返し~18:20頃熱海港帰港
料金/大人1500円 小学生750円 未就学児無料
※当日17:00頃から発売。初島で下船する場合は通常料金(2600円)をお支払いください。
問合せ/富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541

2018.11.25

ヒマラヤ桜 開花すすむ

先日、開花をお伝えした親水公園の「ヒマラヤ桜」(全2本)は、1本が八分咲になりました。残りの1本は遅れており、まだ一~二分咲。ちょっと差があるので2本揃って満開になるかどうか・・・
ヒマラヤ桜は冬に咲く珍しい桜で、薄いピンク色の美しい花です。
熱海市内には、親木が県立熱海高校下法面や月見ガ丘にあり、若木が今回開花した親水公園のほか、月見ガ丘公園・さくらの名所散策路・長浜海浜公園などに点在、合計49本あります。
もう少し開花が進んだらまたお伝えします(^^)/
11/25撮影 親水公園第一工区 1本は見頃になりました。
【ヒマラヤ桜】
ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。花は11~12月に咲いて紅色、花弁は長さ8~13mm、蜜が多い。
学名/Prunus cerasoides
科名/バラ科  属名/サクラ属  原産地/ネパール
開花している場所/渚町「親水公園スカイデッキ」(第一工区)駐車場付近
問合せ/熱海市公園緑地課0557-86-6218
2018.11.24

12/8・9 網代ひもの祭り

12/8(土)・9(日)、南熱海地区の大繩公園にて「網代温泉ひもの祭り」が開催されます。
天日干しの脂ののったアジの干物を炭火で焼き来場者(各日2500名)に振舞うほか、農家直送の野菜、サザエのつぼやき・焼き蛤・イカの塩辛、イカメンチ、焼きそば、あさり飯にサザエ飯、地場産の材料で作った各種汁物等が販売されます。
網代の美味しい干物を味わいに来て下さいね。
2018.11.23

梅、開花!紅葉もすすむ

昨日11/22(木)、熱海梅園で梅の初開花が確認できました!韓国庭園近くのスロープにある「冬至梅」(白梅)ですが、すでに数輪開花していたので、その他の木も咲いているかも・・・
紅葉は、全体四~五分の色づき、韓国庭園や香林亭、駐杖橋付近など、場所によっては見頃となってきました。
紅葉が遅く、梅の開花が早いのは、温暖な気候の熱海ならでは。紅葉を楽しみつつ、梅の花も探してみてくださいね♪
11/22 駐杖橋付近 11/22 雙眉橋付近
11/22 開花していた「冬至梅」 11/22 香林亭付近

2018.11.22

MOA美術館 茶の庭もみじ2018

MOA美術館では11/17(土)~12/9(日)の間「MOA美術館 茶の庭もみじ2018」を開催中です。
・紅葉のプレミアムナイト(開館時間延長・ミニコンサート) 11/23~25
・茶の庭ガイドツアー 11/23~25(要予約)
・美術教育シンポジウム 11/24
・ハープコンサート 12/2
このほか、和食・甘味「花の茶屋」、和菓子と抹茶・煎茶「茶室 一白庵」、二條新町「そばの坊」、「the cafe」、カフェレストラン「オー・ミラドー」では季節限定メニューが提供されています。
熱海梅園とともに熱海の紅葉スポットである同美術館に、ぜひ足をお運びください。

※詳細は下記関連リンクよりご確認ください。
2018.11.21

澤田美術館12/8・9夜間開館

「熱海梅園もみじまつり」開催に伴い、隣接する熱海市立澤田政廣記念美術館では12/8(土)・9(日)に夜間開館します。
同美術館は、熱海出身の文化勲章受章者・澤田政廣(さわだせいこう)氏の代表作品を集めた美術館で、多くの木彫作品をはじめ、絵画・墨彩・陶芸・版画・書など、あらゆる領域にわたった芸術作品を展示しています。
特に入口天井のステンドグラス「飛天」は、「ふじのくにエンゼルパワースポット総選挙」第2位にも選ばれ、この下で手をつなぐといつまでも幸せになれる、と話題です。
ぜひこの機会に足をお運びください。
【夜間特別開館】
日時/12/8(土)・9(日)9:00~20:00
 
2018.11.20

植物研究園 秋の一般公開

公益財団法人市村清新技術財団「植物研究園」では、毎年、春の花の時期(4月)と秋の紅葉の時期(11月)の年二回、庭園の一般公開が行われます。
今年の秋の公開日は11/23(祝)~29(木)です。
園内には、大小7つの池や、澄みきった沢の自然水を利用した「わさび田」、110余種の樹木と200余種の草花があり、四季折々に目を楽しませてくれます。
今季も美しく色づいた紅葉が見られることでしょう。ぜひこの機会に見学にお出かけください。
【公益財団法人 市村清新技術開発財団 植物研究園】
<秋の一般公開>
期間/2018年11/23(祝)~29(木)
時間/9:30(開門)~15:30(閉門)
料金/見学無料
住所/熱海市相の原町11-8
電話/0557-81-2656
交通/JR熱海駅・JR来宮駅より「相の原団地」行きバスにて「上相の原」バス停下車(「上相の原」バス停より約50m下ったところが正門入口です)
※画像は過去のものです
2018.11.19

11/17・18もみじまつりレポート

11/17(土)より「熱海梅園もみじまつり」が開幕しました。12/9(日)までの期間中は、足湯開設・ライトアップ・フォトコンテストの他、日によってジャズ演奏や和菓子販売、甘酒サービスなどを実施します。
紅葉はまだ「色づきはじめ」。木々の上の方は色づいてきていて、外の道路などから見ると赤く見えますが、園内を散策するとまだ緑が多い状況です。
初日11/17は、園内「韓国庭園」にて、熱海市日韓親善協会主催・韓国伝統楽器のしらべ「第4回サムルノリハンマダン」が開かれ、熱海市長をはじめとする関係者や観光客の方が多数集まり、カラフルな民族衣装をまとった演者による歌や舞踊を楽しんでいました。
11/17 韓国伝統楽器のしらべ 11/17 韓国庭園にて
11/17 韓国伝統楽器のしらべ(扇の舞) 11/17 韓国伝統楽器のしらべ(楽器演奏)

この他、11/17・18両日、正面入口で限定まんじゅう販売や甘酒サービスを、11/18には中央広場と香林亭にてジャズ演奏を実施し、散策にいらしたお客様にお楽しみいただきました。
11/18ジャズ演奏(中央広場) 11/18ジャズ演奏(香林亭)


2018.11.18

ラスカ熱海「ありがとうフェスタ」

11/1(木)~25(日)の間、熱海駅ビル「ラスカ熱海」にて「2nd Anniversary ラスカ熱海 ありがとうフェスタ」を開催中です。
 
期間中、熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター「あつお」ぬいぐるみを探す「キーワードラリー」が実施されるほか、11/23・24には参加型ライブアート「消しゴムはんこワークショップ」、開業記念日である11/25にはエフエム熱海湯河原による公開生放送&トークライブもあり、「あつお」本人や第30代ミス熱海梅娘:杉崎真琴も参加予定です。
 
この他、各ショップでは限定商品の販売やドリンクサービス、粗品進呈などがありますので、ぜひこの機会に「ラスカ熱海」にお立ち寄りください!

※各ショップのサービス内容等の詳細は下記関連リンクをご覧ください。
 
2018.11.17

花めぐりフォトコンテスト受付開始

本日11/17(土)より「熱海花めぐり2018フォトコンテスト」開始!締切は2019年3/15(金)です。(もみじまつり部門のみ2018年12/31迄)


●「もみじまつり部門」 募集期間:2018.11/17~12/31
2018.11/17~12/31に熱海市内で撮影した紅葉の写真を対象とします。(熱海梅園、姫の沢公園、旅館の庭園など)

●「うめ部門」 募集期間:2018.11/17~2019.3/15
期間中に熱海市内で撮影した梅の写真を対象とします。(熱海梅園など)

●「さくら部門」 募集期間:2018.11/17~2019.3/15
期間中に熱海市内で撮影した桜の写真を対象とします。(ヒマラヤ桜、あたみ桜、大寒桜、大島桜、染井吉野など)

●「花火大会部門」 募集期間:2018.11/17~2019.3/15
2018.12/9・16に開催する忘年熱海海上花火大会の写真を対象とします。

各部門お一人3点まで。デジタル写真は当ホームページからのオンライン投稿、紙焼き写真は郵送・持ち込みOKです。
詳細ページに記載している応募規約等をご覧の上、素敵な写真を投稿して下さい(^^)/

2018.11.16

ヒマラヤ桜 開花し始め

親水公園の「ヒマラヤ桜」(全2本)ですが、11/12までに開花が確認され、本日11/16(金)、写真を撮ってきました!
例年11月後半~12月にかけて開花する珍しい桜で、薄いピンク色の美しい花を咲かせます。今年は昨年に比べ5日遅いものの、例年よりは10日前後早い開花で、見頃は今月下旬になる予想です。
熱海市にあるヒマラヤ桜は、親木が県立熱海高校下法面や月見ガ丘にあり、若木が今回開花した親水公園のほか、月見ガ丘公園・さくらの名所散策路・長浜海浜公園などに点在、合計49本あります。
親木は、昭和42年8月、東京大学に留学中のネパールのビレンドラ元国王(当時皇太子)が 伊東市を御訪問された折、熱海植物友の会が熱海の桜と梅の種子を献上。 その返礼として、翌43年5月ネパールより贈られてきた「ヒマラヤザクラ」の種子を、 同年7月に熱海市下多賀の市営農場で播種、育成したものです。
見頃になったらまたお伝えします。冬に見られる桜は一味違っていて、とても素敵。ぜひ、見にいらしてください。
11/16撮影 親水公園第一工区 海側の1本が開花し始めました
【ヒマラヤ桜】
ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。花は11~12月に咲いて紅色、花弁は長さ8~13mm、蜜が多い。
学名/Prunus cerasoides
科名/バラ科  属名/サクラ属  原産地/ネパール
開花している場所/渚町「親水公園スカイデッキ」(第一工区)駐車場付近
問合せ/熱海市公園緑地課0557-86-6218
2018.11.15

起雲閣「熱海の学校で見つけた歴史資料展」

本日11/15(木)より、起雲閣にて特別企画展「~お宝発見!~ 熱海の学校で見つけた歴史資料展」を開催しています。
熱海市内の小中学校で保管されている歴史資料を一堂に集めた歴史資料展で、普段目にすることの少ない、小中学校の歴史資料を見られる絶好の機会です。
5日間限定の特別展ですので、ぜひ見学にお出かけください。

【~お宝発見!~「熱海の学校で見つけた歴史資料」】
日時/11/15(木)~19(月)9:00~16:00
会場/起雲閣「鶯の間」
問合せ/熱海市生涯学習課0557-86-6575
 
2018.11.14

11/10スポーツフェスタレポート

11/10(土)熱海サンビーチにて、NPO法人熱海人倶楽部主催「サンビーチスポーツフェスタ2018」が開催されました。
日本代表オリンピックトレーナーである同倶楽部:杉山代表が中心となり、スポーツを通じで熱海の街づくりとサンビーチの通年利用を目指し、毎年この時期に開催されているイベントです。
今回は、市内外から約40人が集まり、ビーチバレー・カヌー・ライフセーバー体験などが行われました。
また、伊豆の国市からは学童バレーボールクラブメンバーとOBも参加。晴天の下、砂の上で練習や試合を楽しんでいました。


2018.11.13

11/11魚祭りレポート

11/11(日)、熱海魚市場にて「第24回魚祭り」が開催されました。
普段この市場は業者さんのみの取引の場となっていますが、このイベントは熱海の地魚を存分に味わっていただこうと数カ月に1回のペースで開催されているもので、今回も朝穫れ地魚の大特売・まぐろ解体ショー・浜焼きコーナー・あら汁無料提供などが実施され、多くの市民や観光客の方が来場していました。
この日は、カマスやサバ、アオリイカなどが豊漁!300円でカマス詰め放題コーナーもあり、鮮魚を求めるお客様がつめかけていました。メインイベント・10時からのマグロ解体ショーには多くの方が集まり、即売には長蛇の列ができていました。
揚げ物コーナーでは、サバ竜田揚げ・サバ味噌コロッケ・エビフライ・カマスフライの揚げたてが販売され、その場で熱々を召し上がったり、お土産として持ち帰る方もいらっしゃいました。
次回は2019年2/10(日)開催予定です。梅やあたみ桜の見頃の時期ですね♪お花見の合間に、ぜひ魚市場にも足をお運びください。
会場の様子 まぐろ解体ショー&即売
地魚の大特売 地魚の大特売
揚げたて!鯖竜田揚げ・サバ味噌コロッケ その場で焼いた魚も食べられます!
 

2018.11.12

11/10・11ひもの祭りレポート

11/10(土)・11(日)の両日、南熱海地区の大繩公園にて「網代温泉ひもの祭り」が開催されました。
アジの干物を炭火で焼いて来場者に振舞ったほか、農家直送の野菜、サザエのつぼやき・イカ焼き・イカメンチ・サザエ飯などの販売が行われ、開始予定時間前から多くの市民やお客様が集まりました。炭火で焼いた網代自慢のアジの干物は脂がのっていて最高!会場のあちこちから「美味しい!」と声が聞こえていました(^^)
同イベントは今後、12/8(土)・9(日)、2019年1/13(日)・14(祝)、2/16(土)・17(日)にも開催されますので、ぜひお出かけくださいね。
※12月・1月は「大縄公園」、2月は「長浜海浜公園」での開催となります。
炭火で焼く わかめ詰め放題

2018.11.11

11/25 海辺のあたみマルシェ

定期的に開催している「海辺のあたみマルシェ」。次回は11/25(日)、会場は熱海銀座通りです。
伊豆周辺の地域を拠点に創作活動を行っている作家さんの作品や、この地域の農家さんが大事に育てた食材が大集合!
クラフト系はアクセサリー、陶器、革・布小物、布雑貨など、ファーマーズ系は地元産の野菜、魚介類、パン類などが販売されます。可愛いお店ばかりで目移りしちゃいます♪
ぜひ皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください。
※出店内容は開催ごとに異なりますのでご了承ください。
2018.11.10

11/4消防ひろばレポート

11/4(日)、全国一斉秋季火災予防運動の行事として、熱海消防による「消防ひろば2018」が開催されました。
時折小雨がパラつく中、多くの親子連れが来場し、はしご車試乗・煙体験・消防車両試乗・消火器取扱訓練・放水体験など、火災予防に関する様々な企画を体験していました。
一番人気は地上約8メートルの高さまで上昇するはしご車で、長蛇の列ができていました。
この他、市内3保育園の年長クラスから成る熱海市幼年消防クラブの子供たちが、拍子木を鳴らしながら「火の用心の歌」を合唱しました。
はしご車体験 放水体験
的当て消火体験 救助訓練体験
煙体験 起震車体験

2018.11.09

十国峠ケーブルカー トワイライト運行

日没後の空が美しく表情を変える時間帯に合わせ、ケーブルカーの延長運転が行われます。
キラキラ光る駿河湾や、やさしく光る夜景、運が良ければ夕景に浮かびあがるような富士山も!
この時期しか見られない、幻想的な十国峠をお楽しみください。
【十国峠ケーブルカー トワイライト運行】
A期間:2018年11/24・12/1・8・15・22・23・24
B期間:2019年1/12・13・19・26・2/2・9・10
運賃/(往復)おとな720円・こども360円
時間/のぼり最終18:35・くだり最終18:50
※日中は通常通りの営業時間となります。
臨時バス/
A期間:熱海駅発15:45・十国峠発17:15
B期間:熱海駅発16:15・十国峠発17:45
2018.11.08

11/10 サンビーチスポーツフェスタ

11/10(土)、NPO法人熱海人倶楽部(あたみんちゅくらぶ)主催「サンビーチスポーツフェスタ2018」が開催されます。
毎年この時期に、トップアスリートを招いて開催されるイベントで、今年は、4人制ビーチバレー大会を中心に、ライフセーバーとセパタクローのデモンストレーションや体験会、ビーチバレー大会などが予定されています。
参加ご希望の方は下記へお申し込みください(ビーチバレー大会参加費:大人1000円・高校生500円・中学生以下無料)
申込み・問合せ/ataminchu@gmail.com
2018.11.05

11/6・7観光協会臨時休業

熱海市観光協会は社員研修の為11/6(火)・7(水)臨時休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますがご了承の程よろしくお願い致します。
2018.11.05

11/3・4おさかなフェスレポート

11/3(祝)・4(日)の両日、熱海港海釣り施設とその周辺で「第8回熱海おさかなフェスティバル」を開催しました。
熱海市街地が見渡せる会場で、釣り体験、干物づくり体験教室、浜焼き等を実施し、市民や観光客の方にご来場いただきました!
人気の「浜焼きコーナー」は、だいだいサワーやビールとともに、焼きたてのイカ・アジ・サザエなどの海の幸を堪能する方で賑わい、いい匂いが会場に広がっていました。
老舗干物店五代目による「干物づくり体験教室」ではイサキ・ムロアジ・サバなどを使い、丁寧な指導のもと、皆さんコツをつかんで上手に開いていました。
メイン会場(浜焼きコーナー) 干物づくり体験
飲食出店 フリーマーケット
海釣り施設では釣り大会・親子釣り教室を開催。釣り教室ではスタッフから手ほどきを受け、お子様もイワシ・メバルなどを釣り上げ、とても楽しそうでした(^^)
船釣り体験は熱海港から出船。2時間という短時間の釣りを2日間で4クール実施し、各回約40名が参加されました。初めての方でも船頭さんに教わりながらアサリを餌にカワハギ釣りを楽しんでいました。
その他、多賀産わかめみそ汁サービスや、熱海遊覧船サンレモ無料乗船など、海とおさかなに親しむイベントを実施しました。
(11/4は雨天のため、メイン会場は13時に終了とさせていただきました)

2018.11.04

お得な「熱海発見クーポン」

とってもお得だと好評の「熱海発見クーポン」。
有効期限2019年9/30まで使用可。下記の2種類を販売しています。
 
・「MOA美術館」+「アカオハーブ&ローズガーデン」+「湯~遊~バス」一日券→2500円
・「熱海城」+「アカオハーブ&ローズガーデン」+「湯~遊~バス」一日券→2100円
 
利用期間内であれば、1か所ごと、日にちを分けても利用できます。
さらに、まちなかのスイーツ店の特典つき!
リピーターさんにも嬉しいクーポンです♪
 
2018.11.03

12/2 熱海格闘技祭

12/2(日)、まつりプロレス実行委員会主催「熱海市格闘技祭」が開催されます。
レスリングでモントリオール五輪に出場した谷津嘉章選手をはじめ、浅草プロレスの雷神矢口選手、ミスターポーゴの化身:シマ・ポーゴ選手、女子プロレス「アイスリボン」のテキーラ沙弥選手など強豪レスラーが多数出場する8試合を予定。
また、試合前のデモンストレーションでは、子どもを対象としたプロレス教室や、極真空手山口道場の生徒による形の披露も実施されます。
前売券は熱海市観光協会でも販売していますので、ぜひこの機会にお出かけください。
日時/12/2(日)12:00開場・13:00開始
(12:30デモンストレーション)
会場/南熱海マリンホール
前売券3000円、当日券3500円
※全席自由席
※詳細はPDFをご覧ください。
 
2018.11.02

遊覧船からのお知らせ

熱海遊覧船サンレモは、下記のとおり普通乗船できない時間帯がありますので、ご了承ください。

11/2(金)貸切のため13:40便は一般乗船不可

11/3(土)・4(日)「おさかなフェスティバル」開催に伴い、15:00便までは通常運航。
同イベント企画として実施する15:40発・16:00発(各15分間)の無料クルーズは、おさかなフェスティバル本部(熱海港海釣り施設管理棟近く)にて両日13:00から配布する無料乗船券をお持ちの方のみ乗船可。(各時間先着45名分のみ)
 
2018.11.01

植物研究園 秋の一般公開

公益財団法人新技術開発財団「植物研究園」では、毎年、春の花の時期(4月)と秋の紅葉の時期(11月)の年二回、庭園の一般公開が行われます。
今年の秋の公開日は11/23(祝)~29(木)です。
園内には、大小7つの池や、澄みきった沢の自然水を利用した「わさび田」、110余種の樹木と200余種の草花があり、四季折々に目を楽しませてくれます。
今季も美しく色づいた紅葉が見られることでしょう。ぜひこの機会に見学にお出かけください。
【公益財団法人 新技術開発財団 植物研究園】
<秋の一般公開>
期間/2018年11/23(祝)~29(木)
時間/9:30(開門)~15:30(閉門)
料金/見学無料
住所/熱海市相の原町11-8
電話/0557-81-2656
交通/JR熱海駅・JR来宮駅より「相の原団地」行きバスにて「上相の原」バス停下車(「上相の原」バス停より約50m下ったところが正門入口です)
※画像は過去のものです