新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2018.02.28

3/10・11 お宿グルメフェスタ

次回の「南熱海お宿グルメフェスタ」は3/10(土)・11(日)、長浜海浜公園にて開催されます。
南熱海綱代温泉旅館組合加盟施設の板前さんが作る絶品料理を味わっていただけるイベント!開催月ごとにテーマが決められ、それにそった板前さんのオリジナルメニューが味わえます。
今回のテーマは「鍋合戦の巻」。美味しいメニューが並びますので、ぜひお気軽にご来場ください。

<各宿の板長特選メニュー>
「大成館」ブイヤベース
「平鶴」鮟鱇鍋
「やどかり」ふぐの白子鍋
「みやこ荘」海鮮スンドゥブチゲ
「長浜苑」寄せ鍋
「あじろ磯舟ホテル」海鮮あら汁

2018.02.27

2/25わかめ&干物まつりレポート

2/24・25の両日、南熱海地区の上多賀にある「長浜海浜公園」にて、「第33回伊豆多賀わかめまつり」と「網代温泉ひもの祭り」が開催されました。
例年は別々の日程で行われていますが、今回は、初の同時開催とあり、開始前より大勢のお客様がつめかけていました!
わかめまつりエリアでは、生わかめ等の販売、生わかめ詰め放題、わかめ味噌汁・めかぶサラダの試食など、ひもの祭りエリアでは、炭火で焼いたアジの干物の振舞いや販売が実施され、どちらも長蛇の列!!
その他、農家直送の野菜や柑橘類の販売、アジフライ、アジ寿司、さざえご飯などの飲食メニューも充実していて、グルメ満載の2日間となりました。
わかめ試食コーナー わかめ詰め放題
飲食ブース 販売ブース
 
2018.02.26

2/25梅まつりレポート(旅館組合謝恩デー)

昨日2/25(日)第74回熱海梅園梅まつりにて、「熱海温泉ホテル旅館協同組合謝恩デー」・新春梅見落語会等を実施、天候にも恵まれ大勢のお客様にご来場いただきました!どうもありがとうございました。
梅はまだ全体的に見頃となっており、紅・白・ピンク、様々な梅の花をご覧いただけます。

旅館組合謝恩デーでは、旅館の女将さんたちによる甘酒や温泉まんじゅうのサービスを実施。各回とも長蛇の列ができました。
同組合公式キャラクター「あつお」と、ミス熱海梅娘:杉崎真琴、桜娘:山﨑早也香もお手伝いし、お客様に参加いただいて熱海温泉に関する「○×クイズ」や「じゃんけん大会」を実施し、勝ち残ったお客様に宿泊補助券(3万円分)やあつおグッズ、名産品などがおくられました。
甘酒サービス 中央広場の様子
〇✕クイズ 温泉饅頭サービス
輪投げコーナー ミス熱海梅娘:杉崎、桜娘:山崎、あつお
歌謡ショーを楽しむお客様 高瀬一郎歌謡ショー

また、熱海在住の歌手:高瀬一郎さんによる歌謡ショーも2回行われ、全国各地よりファンの方もかけつけ、代表曲「紅千鳥」「花と女」「雨の夜あなたは帰る」などを熱唱、素敵な歌声に皆さん酔いしれていました♪
2018.02.24

3/16迄 初島漁師の丼合戦

2/3(土)~3/16(金)の間、恒例の「初島漁師の丼(どんぶり)合戦」開催中!
初島区事業協同組合の漁師が営む初島の食堂全16店舗と「初島ピクニックガーデン」、計17店舗が、初島の食材を使ったオリジナルメニューを提供しています。
同イベント期間限定で、初島航路の往復乗船券と島内の参画店舗で使用できる食事券をセットにした<お得なセット券>が特別販売されていますので、熱海港でお求めください。
この機会に、初島の美味しい丼をぜひご賞味ください♪
2018.02.23

姫の沢公園 開花状況

日本の都市公園100選指定公園である、熱海の花の名所「姫の沢公園」の開花状況をお伝えします。
(2/20現在)
●マンリョウ(園内各所)・・・きれいに実がついています
●アタミザクラ (園内各所)・・・終わり近い
●ツバキ (池の広場周辺)・・・咲き始め
●ノズイセン (ピクニック広場)・・・終わり近い
●スノーフレイク (シャクナゲ園~池の広場)・・・咲き始め
●早咲きラッパスイセン (公園正面階段)・・・見頃
広大な敷地には、アスレチックコースや陶芸センター、バーベキュー場を併設し、子どもから大人まで自然を楽しめる施設が充実しています。

ぜひご家族揃って自然いっぱいの姫の沢公園へお出かけ下さい!

2018.02.22

「熱海温泉誌」好評発売中

未来につながる熱海温泉の歴史を検証し役立てるため―
 
昨年4月、市制80周年を記念し、熱海市の形成と発展の歴史に深く関与している温泉についてまとめた「熱海温泉誌」が発行されました。
 
古来、多くの人に愛されてきた日本屈指の温泉地・熱海の温泉の歴史を5つの大きな時代区分のもと、さまざまな項目テーマ別に紹介され、その内容ごとに幅広い分野の専門家や研究者を含む27人が執筆しています。
 
写真や図画を多用、A4判オールカラー(384頁)で、全国の書店・熱海市立図書館・Amazonなどで販売されています。定価3000円(税別)
温泉好き、熱海好き、歴史好きな方、必読の一冊!ぜひお求めください。
2018.02.21

夏季イベントポスター完成

夏行事の総合ポスター、ほたる観賞の夕べ+ジャカランダフェスティバル・熱海こがし祭り山車コンクール・熱海サンビーチウォーターパークのパンフレット・ポスターが完成しました!
順次、詳細ページをアップしていきますので、今夏も熱海でお楽しみください(^^)/
   

2018.02.20

水中写真コンテスト結果発表

2017年7/10~11/5に実施した「2017熱海水中写真コンテスト」の入賞作品が決まりました!
初の、水中写真を対象としたコンテストでしたが、魚の群れや様々な生物、海中風景など合計64点の応募をいただき、厳正なる審査の結果、7点が選ばれました。
なかなか見ることができない熱海の海中の魅力を、素敵なお写真で表現していただき大変うれしく思います。ご応募いただきました皆様どうもありがとうございました。
下記関連リンクより、入賞作品をご覧ください!
 
初回にあたり、審査・結果発表が大幅に遅れましたこと、深くお詫び申し上げます。
 
2018.02.20

魚市場で朝穫れ地魚の大特売!

2/25(日)、熱海魚市場にて「魚祭り」が開催されます。
毎回多くの市民や観光のお客様で賑わう大好評のお魚イベントで、朝穫れ地魚の大特売、まぐろ解体ショー、鰹節削り体験、浜焼きコーナー、あら汁無料提供などが実施されます。入場無料ですので魚市場でぜひ「お魚」を満喫してください♪
2018.02.19

2/18梅まつりレポート(菓子組合謝恩デー)

昨日2/18(日)、第74回熱海梅園梅まつりにて「熱海菓子商工業組合謝恩デー」・新春梅見落語会・甘酒サービス・大道芸を実施し、天候にも恵まれ、大勢のお客様にご来場いただきました!どうもありがとうございました。
謝恩デーとして、加盟17事業所が提供した菓子詰め合わせや単品を景品とした抽選会を午前・午後の2回実施、計260人にプレゼントし、大盛況でした!
また、同日はミス熱海梅の女王:増田玲未、ミス熱海桜娘:山﨑早也香も抽選会と甘酒サービスのお手伝いや、見頃を迎えた梅をバックにお客様と記念撮影をしました。
菓子組合謝恩デー(抽選会)の様子 菓子組合謝恩デー(抽選会)の様子
菓子組合謝恩デー(抽選会)の様子 ミス熱海撮影会(山﨑・増田)

3/5(日)までの梅まつり期間中は、飲食や名産品の出店、足湯の開設、大道芸披露、日曜日には甘酒無料サービス・新春梅見落語会・歌謡ショーなどの催しも実施します。
2018.02.18

2/17梅まつりレポート(伊豆総合高校和太鼓)

昨日2/17(土)、「第74回熱海梅園梅まつり」にて、伊豆総合高校和太鼓演奏を実施し、天候にも恵まれ大勢のお客様にご来場いただきました!
梅も園全体で見頃に入り、紅白、ピンク、下記のように様々な種類が開花しています!
 白:八重野梅、一重野梅、甲州野梅、冬至梅、白加賀、長束、十郎、青軸、梅郷、白滝枝垂など
 紅:八重寒紅、鹿児島紅、唐梅、未開紅、紅千鳥、道知辺など
 ピンク:紅冬至、林州、酔心梅、三吉野、呉服枝垂など
梅園の写真はfacebookにアップしていますので、ぜひご覧ください→facebookページ
   
青軸 鹿児島紅

伊豆市にある伊豆総合高校は、今回が熱海梅園初登場!平成8年に「郷土芸能部」が誕生、平成20年度には全国高総文祭群馬大会において郷土芸能部門・優秀賞(和太鼓部門の最高位)を獲得するなど、輝かしい歴史を築いています。
昨日は、大勢のお客様が集まる中央広場で、迫力ある和太鼓演奏を披露、会場は大いに盛り上がりました!
   

2018.02.17

3/25 クラフト&ファーマーズマーケット

定期的に開催している「海辺のあたみマルシェ」。次回は3/25(日)、熱海銀座通りで開催します。
伊豆周辺の地域を拠点に創作活動を行っている作家さんの作品や、この地域の農家さんが大事に育てた食材が大集合!
クラフトブースではアクセサリー、陶器、革・布小物、布雑貨など、ファーマーズブースでは地元産の野菜、魚介類、パン類などが販売されます。可愛いお店ばかりで目移りしちゃいます♪
ぜひ皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください。

※出店は開催ごとに異なりますのでご了承ください。
2018.02.16

2/28 第47回逍遥忌記念祭

坪内逍遥氏の偉業に感謝し遺徳を偲ぶため、今年も命日である2月28日(水)に「第47回逍遥忌記念祭」を開催します。
今回は、逍遥氏ゆかりの方々による「お慕いのことば」奉読、同氏が作詞をした「熱海市歌」等斉唱、そして、早稲田大学名誉教授:中島国彦氏による記念講演「文学者逍遥の目指したもの」があります。
記念祭終了後、海蔵寺への墓参を予定しています。
2018.02.15

ミセスジャパン静岡選考会2018

4/14(土)、熱海市にある來宮(きのみや)神社にて、「ミセスジャパン2018」の中部地区予選会:静岡大会が初開催されます。
ただいま出場者を募集しています。(3/14締切)
中部地方にお住いの方はもちろん、観光やご都合に合わせての参加も大歓迎です。
<応募資格>
・ヤングミセス(25~42歳)
・クラシックミセス(43歳~69歳)の2部門
・既婚者、または婚姻経験があり子供がいる25歳~69歳の女性
<エントリー方法>
「クラウドキャスティング」にて
<問合せ>
静岡エリアディレクター(松谷さん)090-6463-6397
 
2018年度は6都市(北海道・名古屋・茨城・大阪・静岡・東京)での地方大会が予定されています。
見事日本大会ファイナリストに選出された方は、日本を代表する女性を育成するプレミアムキャンプへの参加の後、各種表彰アワードや日本代表しての世界大会への出場権利の授賞対象となります。
 
詳細は下記関連リンクをご確認ください。
2018.02.14

2/12花火大会レポート

2/12(月・振休)、熱海市ホテル旅館協同組合連合会主催「新春熱海海上花火大会」を開催しました。
第1ステージ:オープニングカウントダウン
第2ステージ:デジタルスターマイン
第3ステージ:光の祭典

ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ
という4部構成で打ち上げ、約12,000人のお客様にお楽しみいただきました。
この日は風が強かったのですが、その分、煙がすぐに流れ、花火がとても美しく見えました。寒い中お出かけいただきどうもありがとうございました。次回は4/14(土)です。
今回花火を撮影された方、ぜひ熱海花めぐり2017フォトコンテストへ投稿してくださいね(3/31締切)→投稿ページ

   
   

2018.02.13

2/12梅まつりレポート(芸妓演芸会)

昨日2/12(月・振休)、「第74回熱海梅園梅まつり」にて、熱海芸妓連演芸会・甘酒無料サービスを実施し、天候にも恵まれ大勢のお客様にご来場いただきました!
梅は半数以上を占める早咲き種が見頃となり、写真のように良い状態になってきました!
この他、梅の写真はfacebookにアップしていますので、ぜひご覧ください→facebookページ
   
   

今回の熱海芸妓連演芸会の演目は「来宮参り」「御所のお庭」「さのさ」「有明け」「桑名の殿様」「木やりくずし」「梅まつりの唄」「三下がり甚句」でした。
毎年、梅まつり期間中に2回演芸会を行っていますが、1月は黒い正月衣装、2月は色のお着物で登場、雰囲気もガラリと変わります。
   
立方(踊り:駒美さん・いろ紙さん・ほたるさん・京馬さん・ちづ穂さん・こはくさん・まき福さん、構成振付:花柳稔さん、舞踊指導:花柳寿賀洲さん・花柳あらたさん)と、地方(唄:小文さん、三味線:旬子さん・初菊さん、蔭囃子:小いちさん、地方指導:花季彌生さん、鳴物指導:望月左之助さん)の息の合った舞台に、カメラを構える方もいっぱい!演目ごとに大きな拍手がおこりました。ご来場どうもありがとうございました。
2018.02.12

2/11梅まつりレポート(FM・磐梯熱海CP)

昨日2/11(日)「第74回熱海梅園梅まつり」にて、FM熱海湯河原公開放送、磐梯熱海温泉キャンペーン、甘酒無料サービス、落語会等を実施し、天候にも恵まれ大勢のお客様にご来場いただきました。

正面入口付近 甘酒無料サービス
中央広場ステージにて地元ラジオ局「エフエム熱海湯河原」(79.6メガヘルツ)による公開生放送を実施し、地元の歌手:高瀬一郎さんと、静岡のボーカルユニット:オレンチェによる歌謡ショーを行い、同ラジオでも放送されました♪
歌謡ショーを楽しむお客様 高瀬一郎歌謡ショー
オレンチェ歌謡ショー FM熱海湯河原の公開生放送
午後は、熱海市観光協会と姉妹観光協会である、山の熱海:磐梯熱海温泉の皆さんよる観光キャンペーンを実施しました。ミス萩姫による郡山市・磐梯熱海温泉のPRに続き、高柴七福神踊り保存会による伝統芸能「ひょっとこ踊り」の披露がありました。愉快な踊りに、集まったお客様からは拍手や掛け声、笑い声があがり、後半はミス熱海やお客様も飛び入り参加し大いに盛り上がりました!
最後は、恒例の磐梯熱海温泉ペア宿泊券や地酒・張子人形・米・美湯の素など名産品が当たる大抽選会が行われ、長蛇の列!大盛況でした!磐梯熱海温泉の皆さん、どうもありがとうございました(^^)/
磐梯熱海温泉キャンペーン ひょっとこ踊り お客様はミス熱海も参加
磐梯熱海温泉キャンペーン 大抽選会 正面入口で記念撮影
この日はミス熱海梅娘:小森眞綾、杉崎真琴が参加。甘酒無料サービスや、FM熱海湯河原公開放送、磐梯熱海温泉キャンペーンのお手伝いのほか、正面入口でお客様と一緒に記念撮影をしました。

2018.02.11

2/10梅まつりレポート(歌謡ショー)

昨日2/10(土)「第74回熱海梅園梅まつり」にて、高城ゆり歌謡ショーを実施し、天候にも恵まれ大勢のお客様にご来場いただきました。どうもありがとうございました。梅はゆーっくり開花が進み、正面入口や香浮橋付近など、早咲きが良い状態になっています。ピークまでもう少しですね。

厠「初川」付近 香浮橋付近
見晴台下 高城ゆり歌謡ショー

鹿児島出身の高城ゆりさんによる歌謡ショーでは、ご自身の代表曲「ひらつか☆スターダスト」や「夜明けのチャチャ」、「北のめぐり逢い」などが披露され、集まったお客様から大きな拍手が送られました!
3/4(日)までの梅まつり期間中は、日曜・祝日を中心に、甘酒無料サービス・和太鼓演奏・落語会・大道芸などの催しを実施します。ぜひ皆さんお誘いあわせの上、観梅にお越し下さい。
2018.02.10

多賀わかめ&網代ひもの祭り

2/24(土)・25(日)、南熱海:上多賀の長浜海浜公園にて、「第33回伊豆多賀わかめまつり」と「網代温泉ひもの祭り」が同時開催されます!
わかめまつりエリアでは、生わかめ・塩わかめ等の販売、生わかめ詰め放題、わかめ味噌汁・めかぶサラダの試食など、ひもの祭りエリアでは、炭火で焼いたアジの干物を振舞う(各日2500枚)ほか、農家直送の野菜、サザエのつぼやき・焼き蛤・イカメンチ・サザエ飯、地場産の材料で作った各種汁物等の販売が予定されています。
「わかめ」「ひもの」の同時開催は初めて!ぜひこの機会に、ご来場ください。
わかめまつり ひもの祭り
 

2018.02.09

イルミネーションナイトクルーズ

富士急マリンリゾートでは、2/1よりイルミネーションが煌めく船上から熱海の夜景を堪能できる「熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ」を実施します。熱海の夜景の美しさを多くの方々に知っていただきたいという冬の恒例企画!
高速船「イルドバカンス プレミア」に日没後特別に乗船し、イルミネーションが輝く展望デッキに立てば、湾に沿って広がる熱海市内の夜景を一望することができます。さらに、展望デッキにハート型のイルミネーションを設置。暗闇に浮かぶ大きなハートは、絶好のフォトスポットです。
【熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ】
期間/2/1(木)~3月中旬予定
時間/17:20熱海港出港~初島港にて折り返し~18:20頃熱海港帰港
料金/大人1500円 小学生750円
※当日17:00頃から発売。初島で下船する場合は通常料金(2600円)をお支払いください。

この他、2/10・11・3/10には「バレンタイン&ホワイトデーコンサート」も実施しますので、ぜひご乗船ください♪
問合せ/富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541
2018.02.08

熱海御朱印ウォーク

御朱印帳を片手に、神社仏閣を参拝する「御朱印」めぐり、その源流は「お遍路」にあります。
伊豆にも八十八ヶ所霊場があり、そのうち、熱海市内には四ヶ所点在します。般若院、長谷寺)
「熱海御朱印ウォーク」は、季節ごとのイベントと一緒に、熱海の名所と「伊豆霊場の札所」を参拝するものです。
熱海市内の見どころと共に市内の高低差を活かした絶景、そして季節の花などを楽しんでいただけるようコース設定をしました。歴史探訪も含め楽しい時間をお過ごしください。
2018.02.07

あたみ地魚バレンタインメニュー

熱海市内12店の飲食店では、2/1(木)~28(水)の間、バレンタインデーにちなんだ地魚メニューが提供されています!
定番の海鮮丼をはじめ、フレンチ、イタリアンまで、様々な料理で地魚バレンタインを表現。ハートをモチーフにしたメニューが多いので、インスタ映えしそうです♪ぜひこの機会に、各店オリジナルメニューを味わってみてください。
【熱海駅付近】
 熱海まぐろや 「熱海コロッケと&ハートのイクラ飯定食」
 つけ麺維新 「熱あつマグロトロメンチ」
【銀座~糸川付近】
 寿し忠 「バレンタイン丼」
 海幸楽膳 釜つる 「バレンタイン五代目丼」
 天ぷら鶴吉 「地魚刺身とハートかき揚げ丼」
 ピザ&パスタかぎや 「ハートモッツァレラと桜エビのピザ」
【渚町付近】
 レストランクレール 「バレンタインランチ」
 イタリアンレストランMON 「地魚のタルタルアモーレ風!」
【初川沿い】
 魚ごころ季魚喜人本店 「バレンタイン丼」
 天匠 「本日の魚のバレンタイン丼」
 カフェ・ビストロ・ソレイアード 「バレンタインコース」
【熱海港付近】
 マリンスパあたみ 「ハートの熱海バーガー」

2018.02.06

2/23熱海梅園・早春ウォークのご案内

2/23(金)、熱海まち歩きガイドの会による「熱海梅園・早春ウォーク」が実施されます。
富士山の日おもてなしイベントとして、熱海梅園内で、熱海の歴史や文化、梅園の成り立ちなど、ガイドの話に耳を傾けながら園内を巡りませんか?
事前申し込みとなりますので、参加希望の方は下記リンク先よりお申込みください。
2/23(金) 9:30受付開始 実施時間10:00~11:30
参加無料(参加者に足湯タオル進呈)
先着30名 小雨決行
※2/16締切(定員に達した時点で締め切ります)
2018.02.05

2/4梅まつりレポート(剣舞)

昨日2/4(日)「第74回熱海梅園梅まつり」にて、剣舞・甘酒無料サービス・落語会等を実施し、天候にも恵まれ大勢のお客様にご来場いただきました。どうもありがとうございました。
梅は寒波の影響で足踏みしていますが、写真のように正面入口など見頃を迎えている場所が増えてきました。

正面入口 正面入口(ミス熱海:坂口・小森)
迎月橋 中央広場
厠「初川」付近 香浮橋
同日は、急遽、米山流殺陣術の剣舞パフォーマンスチーム「雅魅-miyabi-」の皆さんによる演舞を実施しました。振袖姿の女性たちが傘・刀・懐剣・槍を使った華やかな剣舞を披露し、集まったお客様からは大きな拍手が送られていました!(事前告知できずに申し訳ございませんでした。)
 
剣舞パフォーマンスチーム「雅魅-miyabi-」 女性4名による華やかな演舞披露

3/4(日)までの梅まつり期間中は、日曜・祝日を中心に、甘酒無料サービス・歌謡ショー・落語会・大道芸など様々な催しを実施します。ぜひ皆さんお誘いあわせの上、観梅にお越し下さい。

2018.02.04

2/3桜まつりレポート(剣舞)

昨日2/3(土)、糸川桜まつりにて、剣舞披露、大道芸「猿回し」、お茶のサービスなどを実施しました。
あたみ桜は満開!見頃を迎え、大勢のお客様に観桜にお越しいただきました。
この日は、急遽、米山流殺陣術の剣舞パフォーマンスチーム「雅魅-miyabi-」の皆さんにお越しいただき、満開の桜をバックに、振袖姿の女性たちが傘・刀・懐剣・槍を使った華やかな舞踊を披露し、集まったお客様からは大きな拍手が送られていました!
   

2018.02.03

フォトコン「もみじ部門」結果発表

大変お待たせしました!
昨年11/11~12/31に開催した 「熱海花めぐり2017フォトコンテスト もみじまつり部門」 の入賞作品が決定しました!
梅園内の橋や川を入れたものやライトアップの様子など、前回を上回る合計178点の応募をいただきました。

入賞作品は、グランプリ1点、準グランプリ1点、熱海市長賞3点、熱海市観光協会長賞2点、佳作4点。ぜひ素敵な作品をご覧下さい!
ご応募いただきました皆様、どうもありがとうございました。

※写真の無断使用はご遠慮ください※
 
2018.02.02

フォトコンテスト結果について

「熱海水中写真コンテスト」および「熱海花めぐり2018フォトコンテスト-もみじまつり部門-」について、審査終了し、ただいま結果発表準備中です。
遅くなりまして申し訳ございませんが、結果発表まで今しばらくお待ちください。

(うめ・さくら・花火大会部門は3/31まで応募受付中です)
2018.02.02

尾形光琳「紅白梅図屏風」展示中

MOA美術館での日本美術の傑作とされる国宝「紅白梅図屏風」展示は3/31までです!
●所蔵名品展 尾形光琳 国宝「紅白梅図屏風」 1/26(金)~3/13(火)

MOA美術館は、創立者・岡田茂吉が戦後蒐集したコレクションをもとに昭和57年に開館しました。
その内容は、日本・中国を中心とする絵画、書跡、彫刻、工芸等、多岐にわたり、国宝3点、重要文化財66点、重要美術品66点を含む約3500点で構成されています。
本展では、「紅白梅図屏風」をはじめ京焼の大成者・野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、三大手鑑の一つとして著名な手鑑「翰墨城」の3件の国宝の同時公開に加え、コレクションの各ジャンルを代表する名品が展示されています。ぜひこの機会に日本・東洋美術の精華を是非ご堪能ください。

国宝 紅白梅図屏風 尾形光琳
 

2018.02.01

十国峠ケーブルカー トワイライト運行

日没後の空が美しく表情を変える時間帯に合わせ、ケーブルカーの延長運転が行われます。
キラキラ光る駿河湾や、やさしく光る夜景、運が良ければ夕景に浮かびあがるような富士山も!
この時期しか見られない、幻想的な十国峠をお楽しみください。
【十国峠ケーブルカー トワイライト運行】
日程/2/3(土)・10(土)
運賃/(往復)おとな720円・こども360円
時間/のぼり最終18:35・くだり最終18:50
※日中は通常通りの営業時間となります。
臨時バス/熱海駅発17:20・十国峠発19:10