1/28伊豆大島椿まつりレポート
![]() |
![]() |
セレモニー | 鏡開き |
![]() |
![]() |
パレードの様子 | 大島郷土芸能披露(大島御神火太鼓) |
![]() |
![]() |
セレモニー | 鏡開き |
![]() |
![]() |
パレードの様子 | 大島郷土芸能披露(大島御神火太鼓) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日1/28(日)「第74回熱海梅園梅まつり」にて、熱海芸妓連による野点茶会・演芸会・甘酒無料サービスを開催し、天候にも恵まれ大勢のお客様にご来場いただきました。どうもありがとうございました。
梅は寒波の影響で足踏みしており・・・全体では1~2分咲といった状態。正面入口などは良い状態になっています。全部で59品種ありますが、今開花している主な品種は八重野梅・十郎・冬至梅・八重寒紅・大盃・未開紅・鹿児島紅などです。
野点茶会は、松籟庵宗雪さん・田村宗苑さん指導のもと、 初夢さん・初豆さん・小菊さん・一代さん・琴千代さん・かえでさん・こはくさん・美保さんがお点前を披露、お客様にお茶を振る舞いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野点に続き、「熱海芸妓連演芸会」を開演。今回の演目は「梅は咲いたか」「初出見よとて」「金色夜叉」「深川くずし」「かんちろりん」「梅まつりの唄」「三下り甚句」でした。
立方(踊り:松千代さん・紗都美さん・いろ紙さん・ほたるさん・こはくさん・美保さん・まき福さん・琴千代さん・蘭さん、構成振付:花柳稔さん、舞踊指導:花柳寿賀洲さん・花柳あらたさん)と、地方(唄:小文さん、三味線:露子さん・初菊さん、陰囃子:小いちさん、地方指導:花季彌生さん、鳴物指導:望月左之助さん)の息の合った舞台に、演目ごとに大きな拍手がおくられました。
1月の舞台ということで、正月衣装で登場した芸妓さんたちに、カメラを構える方も大勢!三味線の音色で舞う日本髪の芸妓、梅まつりに相応しい華やかな舞台でした。
演芸会の後は甘酒サービスを行い、皆様に温まっていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お集まり頂いた皆さん、どうもありがとうございました。次回、熱海梅園梅まつりでの「芸妓連演芸会」は2/12(月・振休)です。
3/4(日)までの梅まつり期間中は、日曜・祝日を中心に、甘酒無料サービス・歌謡ショー・落語会・大道芸など様々な催しを実施します。ぜひ皆さんお誘いあわせの上、観梅にお越し下さい(^^)/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
梅園橋付近 | 正面入口付近 |
![]() |
![]() |
梅園橋付近 | 園内にあるお茶処 |
![]() |
![]() |
ジョージ・ジョンガラによる津軽三味線演奏 | TAKE-Iguchi.さんによる大道芸披露 |
![]() |
![]() |
糸川橋付近 | 糸川橋~桜橋 |
![]() |
![]() |
次々に開花しています | オープニング式典の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
桜茶のサービス | 「糸川ベンチャーズ」演奏 |
![]() |
![]() |
「湯宿一番地」前にある筆塚 | 筆塚祭の様子(「湯宿一番地」内) |
![]() |
![]() |
ご遺族の皆様 | 尾崎紅葉資料の寄贈 |
![]() |
![]() |
熱海芸妓による寸劇 | 熱海芸妓による寸劇 |
![]() |
![]() |
「金色夜叉」語りをつとめた二宮さんと有志の皆さん | セリフは二宮さよ子さんが語りました |
1/14(日)、熱海市ホテル旅館協同組合連合会主催「新春熱海海上花火大会」を開催しました。
第1ステージ:オープニングカウントダウン
第2ステージ:デジタルスターマイン
第3ステージ:光の祭典
ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ
という4部構成で打ち上げ、約8,000人のお客様にお楽しみいただきました。
冬の花火は空気が澄んでいるため、親水公園には三脚をたて撮影される方がいっぱい!皆さん素敵な写真が撮れましたでしょうか。
この日はNHKのロケでお越しになっていた、タレント・俳優の加藤諒さんがカウントダウンをしてくださり、2018年最初の花火は華やかな幕開けとなりました♪ 寒い中お出かけいただきどうもありがとうございました。
花火を撮影された方、ぜひ熱海花めぐり2017フォトコンテストへ投稿してくださいね →投稿ページ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大道芸の様子 | 将棋大会の様子 |
![]() |
![]() |
神事の様子 | どんどん焼きの様子 |
![]() |
皆様お待ちかね、MOA美術館での日本美術の傑作とされる国宝「紅白梅図屏風」展示は下記の期間です!
●所蔵名品展 尾形光琳 国宝「紅白梅図屏風」 1/26(金)~3/13(火)
MOA美術館は、創立者・岡田茂吉が戦後蒐集したコレクションをもとに昭和57年に開館しました。
その内容は、日本・中国を中心とする絵画、書跡、彫刻、工芸等、多岐にわたり、国宝3点、重要文化財66点、重要美術品66点を含む約3500点で構成されています。
本展では、「紅白梅図屏風」をはじめ京焼の大成者・野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、三大手鑑の一つとして著名な手鑑「翰墨城」の3件の国宝の同時公開に加え、コレクションの各ジャンルを代表する名品が展示されます。ぜひこの機会に日本・東洋美術の精華を是非ご堪能ください。
![]() |
国宝 紅白梅図屏風 尾形光琳 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入船亭小辰さんによる新春梅見落語会の様子 | ひかるライブ&トークショーの様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出初式 式典の様子 |
幼年消防クラブ「火の用心の歌」披露
|
![]() |
![]() |
銀座パレード | 銀座パレード |
![]() |
![]() |
銀座パレード | 一斉放水 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロウバイ | 白梅(八重野梅) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
樽酒ふるまいの様子 | 平和通り商店街の皆さんと記念撮影 |
![]() |
![]() |
![]() |
親水公園第二工区の様子 | 親水公園第三工区~熱海港の様子 |