新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2018.01.31

1/28伊豆大島椿まつりレポート

1/28(日)より伊豆大島で「第63回伊豆大島椿まつり」が開幕しました!
同日は8:45より大島町役場横公共駐車場にてオープニングセレモニーが開催されました。
オープニングセレモニーでは、山田実行委員長による開会宣言に続き、 白井大島観光協会長、三辻大島町長より挨拶、来賓を代表し大島の友好都市である新潟県加茂市、東京都あきる野市よりの挨拶および東京都町田市、静岡県東伊豆町、熱海市ら大島と友好関係を深めている市町の紹介がありました。
式典の最後には関係者による鏡開きがあり、皆で乾杯し開幕を祝いました。
セレモニー 鏡開き
 
引き続きパレード式典が行われ、神輿の駒が各神輿団体に渡されました。
そして、大島町関係者と、ミス雪椿クイーン・ミス雪椿・ミス大島・ミス椿の女王・ミス熱海梅の女王:増田玲見らがテープカットをし、パレードがスタート!華やかな開幕となりました。
 
椿まつり期間中は、謝恩磯釣大会、カメリアマラソン大会、 椿の女王コンテスト、椿の女王&ミス大島撮影会、椿の花びら染め体験教室など様々な催しが予定されています。
大島は熱海から高速ジェット船でたった45分。日帰りもできる距離です。ぜひこの機会に、自然いっぱいの伊豆大島で美しい椿をお楽しみ下さい。
【第63回伊豆大島椿まつり】
日程/1/28(日)~3/25(日)
問合せ/(観光)一般社団法人大島観光協会04992-2-2177 (船)東海汽船㈱お客様センター03-5472-9999

パレードの様子 大島郷土芸能披露(大島御神火太鼓)
 

2018.01.30

1/28桜まつりレポート(旅館組合謝恩デー)

1/28(日)、「第8回あたみ桜 糸川桜まつり」にて、熱海温泉ホテル旅館協同組合謝恩デーを実施しました。
糸川のあたみ桜は全体7分咲くらい、全体見頃となりました。
 
同日11時~14時に実施した謝恩デーでは、お汁粉サービス、お楽しみ抽選会、熱海芸妓の唄と踊り、桜まんじゅう配布を行い、寒い中、大勢のお客様にお集まりいただきました。
宿泊券や熱海ブランド商品、干物などが当たるお楽しみ抽選会、そして、女将さんたちによるお汁粉・桜まんじゅうの配布は長蛇の列ができ大盛況でした!
メインイベントは熱海芸妓:美保さん・小夏さん・静さんによる踊り。あたみ桜をバックに、正月衣装で舞を披露する芸妓衆に、お客様はカメラや携帯で撮影し、大きな拍手をおくっていました。
また、同日は旅館組合公式キャラクター「あつお」が登場し、お子様はもちろん、大人の方も一緒に記念撮影していました。
ミス熱海桜娘:山﨑早也香も桜茶の配布のお手伝いをし、お客様と一緒に記念撮影や観桜を楽しみました。


2018.01.29

1/28梅まつりレポート(芸妓野点・演芸会)

昨日1/28(日)「第74回熱海梅園梅まつり」にて、熱海芸妓連による野点茶会・演芸会・甘酒無料サービスを開催し、天候にも恵まれ大勢のお客様にご来場いただきました。どうもありがとうございました。
梅は寒波の影響で足踏みしており・・・全体では1~2分咲といった状態。正面入口などは良い状態になっています。全部で59品種ありますが、今開花している主な品種は八重野梅・十郎・冬至梅・八重寒紅・大盃・未開紅・鹿児島紅などです。

野点茶会は、松籟庵宗雪さん・田村宗苑さん指導のもと、 初夢さん・初豆さん・小菊さん・一代さん・琴千代さん・かえでさん・こはくさん・美保さんがお点前を披露、お客様にお茶を振る舞いました。

   

野点に続き、「熱海芸妓連演芸会」を開演。今回の演目は「梅は咲いたか」「初出見よとて」「金色夜叉」「深川くずし」「かんちろりん」「梅まつりの唄」「三下り甚句」でした。
立方(踊り:松千代さん・紗都美さん・いろ紙さん・ほたるさん・こはくさん・美保さん・まき福さん・琴千代さん・蘭さん、構成振付:花柳稔さん、舞踊指導:花柳寿賀洲さん・花柳あらたさん)と、地方(唄:小文さん、三味線:露子さん・初菊さん、陰囃子:小いちさん、地方指導:花季彌生さん、鳴物指導:望月左之助さん)の息の合った舞台に、演目ごとに大きな拍手がおくられました。
1月の舞台ということで、正月衣装で登場した芸妓さんたちに、カメラを構える方も大勢!三味線の音色で舞う日本髪の芸妓、梅まつりに相応しい華やかな舞台でした。
演芸会の後は甘酒サービスを行い、皆様に温まっていただきました。

   
   

お集まり頂いた皆さん、どうもありがとうございました。次回、熱海梅園梅まつりでの「芸妓連演芸会」は2/12(月・振休)です。
3/4(日)までの梅まつり期間中は、日曜・祝日を中心に、甘酒無料サービス・歌謡ショー・落語会・大道芸など様々な催しを実施します。ぜひ皆さんお誘いあわせの上、観梅にお越し下さい(^^)/

2018.01.28

1/27市民駅伝競走レポート

昨日1/27(土)、「第14回熱海市民駅伝競走大会」が開催され、町内会の部:13チーム、一般の部:12チームが参加しました。
同大会は、網代小学校バス停~JA下多賀支店~(多賀)保育園前バス停~金城館前~銀座通り~サンビーチ歩道橋(折り返し後)~ 熱海港公園前(熱海港海釣り施設折り返し後)~大野屋~銀座通り~市役所(ゴール)という、6区間14.2kmのコースで実施され、下記チームが優勝しました。
町内会の部:中部Aチーム(4連覇)
一般の部:東海医療学園ACチーム(連覇)
天候にも恵まれ、沿道やゴールには応援の方がつめかけ、声援を送っていました。選手の皆さん、お疲れ様でした!
2018.01.27

ミセスジャパン静岡選考会2018

4/14(土)、熱海市にある來宮(きのみや)神社にて、「ミセスジャパン2018」の中部地区予選会:静岡大会が初開催されます。
ただいま出場者を募集しています。(3/14締切)
中部地方にお住いの方はもちろん、観光やご都合に合わせての参加も大歓迎です。
<応募資格>
・ヤングミセス(25~42歳)
・クラシックミセス(43歳~69歳)の2部門
・既婚者、または婚姻経験があり子供がいる25歳~69歳の女性
<エントリー方法>
「クラウドキャスティング」にて
<問合せ>
静岡エリアディレクター(松谷さん)090-6463-6397
 
2018年度は6都市(北海道・名古屋・茨城・大阪・静岡・東京)での地方大会が予定されています。
見事日本大会ファイナリストに選出された方は、日本を代表する女性を育成するプレミアムキャンプへの参加の後、各種表彰アワードや日本代表しての世界大会への出場権利の授賞対象となります。
 
詳細は下記関連リンクをご確認ください。
2018.01.26

オールコック銘板、大湯へ

1/23(火)大湯間欠泉にて、初代駐日英国公使:ラザフォード・オールコックのレリーフの除幕式が行われました。
熱海ライオンズクラブ創立60周年記念事業として寄贈され、同会員と市の関係者ら約30人が出席しました。
1860年、オールコックは外国人として初の富士登山の帰りに熱海に立ち寄り、その際に、愛犬トビーが大湯間欠泉の湯に触れて死んでしまい、当時の熱海村の村人が手厚く葬ったことに感激したと言われています。このエピソードが熱海の「おもてなし心」の原点となっています。
1998年に同クラブ創立40周年記念事業として親水公園ムーンテラス近くの壁にレリーフが設置されましたが、本来あるべき場所にと、仕立て直して大湯に移設、市に寄贈されました。
2018.01.25

道草さんぽ 喫茶マップ

「道草さんぽマップ」シリーズ、新たに「昭和レトロ喫茶マップ」が発行され、好評です!
熱海には、昭和から続く昔ながらの味を守る純喫茶や、流行のお洒落カフェがいっぱい。
同マップには、喫茶店の位置をポイントした地図はもちろん、裏面にはフルーツパフェ・あんみつ・ハンバーガー・コーヒーゼリー・ナポリタン・オムライスなど、美味しいメニューも紹介されています。
新旧ともにお店のどこかしこでノスタルジックな雰囲気が感じられるステキ空間が広がる、そんな熱海ならではのお店で懐かしさ満点のメニューを味わい、レトロ気分を満喫してください♪
※下記ページよりダウンロードできます。
2018.01.24

熱海の夜をお得に飲み歩こう

熱海市内の指定店で利用できる「ハッピーアワー特別クーポン」が発売になりました!
12月~2月の熱海海上花火大会開催日限定で利用できる「ちょい飲みクーポン」と、2018年3月20日まで利用できる「2軒はしごクーポン」の2種類です。
 
【ちょい飲みクーポン】
販売価格/1000円
内容/2000円のセットメニューを楽しめる
利用可能日/2018年2/12のみ
 
【2軒はしごクーポン】
販売価格/4000円
内容/3000円×2枚(1枚ずつ違う店で利用する)
有効期間/2017年12/1~2018年3/20
 
いずれも枚数限定となっていますので、お早目にお求めください!
販売場所・指定店等の詳細は下記関連リンクページをご参照ください。
2018.01.23

2/3~初島漁師の丼合戦!

2/3(土)~3/16(金)の間、恒例の「初島漁師の丼(どんぶり)合戦」が開催されます!
初島区事業協同組合の漁師が営む初島の食堂全16店舗と「初島ピクニックガーデン」、計17店舗が、初島の食材を使ったオリジナルメニューをご提供します。
同イベント期間限定で、初島航路の往復乗船券と島内の参画店舗で使用できる食事券をセットにした<お得なセット券>が特別販売されますので、熱海港でお求めください。
この機会に、初島の美味しい丼をぜひご賞味ください♪
2018.01.22

次回の網代ひもの祭り

次回の網代温泉ひもの祭りは、2/24(土)・25(日)長浜海浜公園にて実施します。
イベントページでは別の日程を記載しておりましたが、訂正いたしました。大変申し訳ございませんでした。
2018.01.22

1/21梅まつりレポート(三味線・大道芸)

ただいま開催中の「第74回熱海梅園梅まつり」、昨日1/21(日)は、津軽三味線ショー・大道芸・新春梅見落語会・ミス熱海撮影会を実施しました。
園内には59品種:472本の梅がありますが、全体ではまだ一分咲・・・入口付近などは良い状態ですが、全体的な見頃は2月に入ってからになりそうですね。
梅園橋付近 正面入口付近
梅園橋付近 園内にあるお茶処
東京・武蔵野を中心に活動しいている「ジョージ・ジョンガラ」の皆さんによる津軽三味線演奏では、軽快なリズムと三味線の心地よい音色が園内に響き渡り、集まったお客様を魅了しました。(予定していた「南京玉すだれ」は演者体調不良により急遽中止となりました。大変申し訳ございませんでした。)
ジョージ・ジョンガラによる津軽三味線演奏 TAKE-Iguchi.さんによる大道芸披露

その他園内通路ではTAKE-Iguchi.さんによるヨーヨーの大道芸披露もあり、梅香る園内で多くのお客様にお楽しみいただきました!
 
2018.01.21

1/20桜まつりレポート(オープニング)

昨日1/20(土)、「第8回あたみ桜 糸川桜まつり」が開幕しました。
「あたみ桜」は台湾・沖縄産の「カンヒザクラ」と日本の暖地に自然分布する「ヤマザクラ」が親であることが推定されており、毎年1月上旬から2月に咲く、日本列島で最も早咲きの品種です。1/19現在、全体四分咲きで、すでに見頃となっている木も数本あります。
糸川橋付近 糸川橋~桜橋
次々に開花しています オープニング式典の様子
初日である昨日は、オープニング式典、桜茶・お茶サービス、バンド演奏を実施しました。
13時からのオープニング式典では、中島観光協会長、斉藤熱海市長、川口市議会議長、藤曲静岡県議会議員の挨拶と来賓のご紹介をしました。
続いて、熱海芸妓(美保さん・小夏さん・静さん)による踊りの披露があり、大勢のお客様が集まり、早咲きの桜と芸妓の舞をお楽しみいただきました。
   
この日はミス熱海桜娘:坂口莉果子も参加し、ご来場の皆様に桜茶をお渡ししたり、お客様と一緒に桜をバックに記念撮影をしました。
また、式典後は地元のバンド「糸川ベンチャーズ」による演奏を実施し、音楽に合わせてお客様も手拍子をし、大盛況でした!この「糸川ベンチャーズ」は最終日2/11(日祝)にも出演予定です、お見逃しなく♪
桜茶のサービス 「糸川ベンチャーズ」演奏
2/11(日祝)までの桜まつり期間中は桜ライトアップを実施、土日はイベントやお茶サービスも行いますので、ぜひ観桜にお越しください。

2018.01.20

熱海御朱印ウォーク

御朱印帳を片手に、神社仏閣を参拝する「御朱印」めぐり、その源流は「お遍路」にあります。
伊豆にも八十八ヶ所霊場があり、そのうち、熱海市内には四ヶ所点在します。(東光寺、般若院、興禅寺、長谷寺)
「熱海御朱印ウォーク」は、季節ごとのイベントと一緒に、熱海の名所と「伊豆霊場の札所」を参拝するものです。
熱海市内の見どころと共に市内の高低差を活かした絶景、そして季節の花などを楽しんでいただけるようコース設定をしました。歴史探訪も含め楽しい時間をお過ごしください。
2018.01.19

2/23熱海梅園・早春ウォークのご案内

2/23(金)、熱海まち歩きガイドの会による「熱海梅園・早春ウォーク」が実施されます。
富士山の日おもてなしイベントとして、熱海梅園内で、熱海の歴史や文化、梅園の成り立ちなど、ガイドの話に耳を傾けながら園内を巡りませんか?
事前申し込みとなりますので、参加希望の方は下記リンク先よりお申込みください。
2/23(木) 9:30受付開始 実施時間10:00~11:30
参加無料(参加者に足湯タオル進呈)
先着30名 小雨決行
※2/16締切(定員に達した時点で締め切ります)
 
2018.01.18

1/17尾崎紅葉祭レポート

昨日1/17(水)、「湯宿一番地」にて「紅葉筆塚祭」が、起雲閣にて「尾崎紅葉祭」が執り行われました。
あいにく雨天のため、どちらも会場を変更しての開催となりました。
11時から行われた筆塚保存会による「筆塚祭」には、保存会を構成する地元町内会や、熱海市、観光関連団体関係者など約50人が出席。來宮神社宮司が神事を執り行い、出席者は順番に玉串をささげました。
また、筆塚近くの駅前「仲見世商店街」では、同祭を盛り上げようと、鍋(貫一鍋・お宮鍋)の振る舞いと、講談師:室井琴星さんによる講談「金色夜叉」も催され、多くの方が集まっていました。
「湯宿一番地」前にある筆塚 筆塚祭の様子(「湯宿一番地」内)

同日13時より起雲閣:音楽サロンで行われた「第76回尾崎紅葉祭」には、関係者や市民、観光のお客様、約200人が集まりました。
市長・市議会議長・観光協会長の挨拶に続き、遺族を代表し、紅葉氏の孫:尾崎伊策様は感謝の言葉と、熱海の更なる発展を希望するお言葉を頂戴しました。そして同じく遺族を代表しひ孫:小野様より熱海市へ尾崎紅葉資料・書籍27点が寄贈されました。
ご遺族の皆様 尾崎紅葉資料の寄贈

関係者献花の後、熱海芸妓による寸劇「金色夜叉」があり、貫一役:京馬さん、お宮役:静さんが熱海海岸の泣き別れ場面を演じました。
最後に、尾崎紅葉生誕150周年を記念し、熱海出身の女優:二宮さよ子さんと有志13人による「金色夜叉」語りイベントがあり、熱海海岸の場面が情感たっぷりに語られました。
熱海芸妓による寸劇 熱海芸妓による寸劇
「金色夜叉」語りをつとめた二宮さんと有志の皆さん セリフは二宮さよ子さんが語りました

2018.01.17

1/14花火大会レポート

1/14(日)、熱海市ホテル旅館協同組合連合会主催「新春熱海海上花火大会」を開催しました。
第1ステージ:オープニングカウントダウン
第2ステージ:デジタルスターマイン
第3ステージ:光の祭典

ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ
という4部構成で打ち上げ、約8,000人のお客様にお楽しみいただきました。
冬の花火は空気が澄んでいるため、親水公園には三脚をたて撮影される方がいっぱい!皆さん素敵な写真が撮れましたでしょうか。
この日はNHKのロケでお越しになっていた、タレント・俳優の加藤諒さんがカウントダウンをしてくださり、2018年最初の花火は華やかな幕開けとなりました♪ 寒い中お出かけいただきどうもありがとうございました。
花火を撮影された方、ぜひ熱海花めぐり2017フォトコンテストへ投稿してくださいね →投稿ページ

   
   

2018.01.16

1/17尾崎紅葉祭 会場変更

明日1/17(水)に開催される「尾崎紅葉祭」は、雨天予報のため、会場がお宮の松から「起雲閣」音楽サロンに変更されましたので、ご注意ください。
2018.01.16

1/14梅まつりレポート(飛龍高校和太鼓・将棋大会)

「第74回熱海梅園梅まつり」開催中!
1/14(日)は、園内にて飛龍高校生による和太鼓演奏・大道芸・新春梅見落語会・ミス熱海撮影会、そして中央町にある「いきいきプラザ」にて将棋大会を実施しました。
園内には59品種:472本の梅がありますが、全体ではまだ一分咲未満です。梅の種類ではありませんが、黄色いロウバイが綺麗に咲いています。
   
この日はミス熱海梅の女王:増田玲未、ミス熱海桜娘:坂口莉果子が参加し、甘酒サービスのお手伝いや、皆様と記念撮影をしました。

沼津学園飛龍高等学校の和太鼓部は、全国高等学校総合文化祭、全国高校生太鼓甲子園で最優秀賞を受賞するなど 輝かしい実績をもち、毎年この梅まつりでも演奏してくださいます。この日も中央広場にて力強い演奏が園内に響き渡り、梅まつりを盛り上げてくれました!

午後は、Yu-Kiさんによるディアボロ(中国こま)やジャグリングといった大道芸披露があり、集まったお客様は妙技の数々に、カメラを向けたり、拍手を送っていました。
また、中央町にある「いきいきプラザ」で開催した将棋大会には、市内外より、小学3年生から84歳までの愛好者108人が参加、段級位別にA~Cクラスと、中学生以下の子供部門に分けて実施し、熱戦が繰り広げられました。今年は将棋ブームでお子様の参加者が増えていました!
大道芸の様子 将棋大会の様子

3/4(日)までの梅まつり期間中は、日曜・祝日を中心に、 甘酒無料サービス・芸妓連演芸会・新春梅見落語会など様々な催しを実施します。ぜひ皆さんお誘いあわせの上、日本一早咲きと言われる梅を見に来て下さい♪
2018.01.15

1/27 熱海市民駅伝競走大会

市民スポーツの普及・振興に努めるとともに、交通事故撲滅のため交通安全の呼びかけを目的として1/27(土)に「第14回熱海市民駅伝競走大会」が開催されます。
網代小学校バス停~JA下多賀支店~(多賀)保育園前バス停~金城館前~銀座通り~サンビーチ歩道橋(折り返し後)~ 熱海港公園前(熱海港海釣り施設折り返し後)~大野屋~銀座通り~市役所(ゴール) という、6区間14.2kmのコースで実施されます。
大会当日1/27(土)(9:30~10:30予定)は、国道135号・熱海市道・臨港道路を競走コースとするため 多少の交通混雑が予想されますがご理解・ご協力よろしくお願い致します。
2018.01.14

1/14どんどん焼きレポート

本日1/14(日)、熱海市内各所で伝統行事「どんどん焼き」(どんど焼き)が行われました。
熱海サンビーチでは、 連合町内会中部部会(本町・汐見町・東銀座町・浜町・銀座町・東町・中央渚町・旭町・温泉通り町・友楽町)による 「どんどん焼き」が行われ、各町内会や観光客の方が大勢集まりました。
事前に持ち込まれた正月飾りや書き初め、だるまなどが積み上げられた「おんべ」の前で來宮神社による神事が行われ、その後点火。 会場に集まった市民や観光客の方たちは「おんべ」を囲み、 無病息災・家内安全・商売繁盛などを祈願しました。また、集まった市民や観光客の方、先着500名にはお土産として紅白餅が振舞われ、長蛇の列ができていました。
今日は風もなく、日差しが暖かく感じる穏やかな日となり、遊びに来ていた子供たちも砂浜を走り回っていました。
神事の様子 どんどん焼きの様子

2018.01.13

梅園で楽しむ「新春梅見落語会」

熱海梅園梅まつり期間中の日曜日には、園内「香林亭」にて「新春梅見落語会」を開演しています。
下記のとおり、日によって出演者が変わり、プロの話芸で楽しいひとときをお過ごしいただけます。
1/14(日)柳家小太郎さん
1/21(日)柳家小太郎さん
1/28(日)春風亭朝之助さん
2/4(日)柳家さん光さん
2/11(日祝)入船亭小辰さん
2/18(日)柳家さん光さん
2/25(日)春風亭朝之助さん
3/4(日)柳家ほたるさん
全日とも11時からと13時からの2回公演となりますので、ぜひ観梅にお越しの際には落語もお楽しみください。
(定員50名:お一人200円)

2018.01.12

1/26~国宝「紅白梅図屏風」展示

皆様お待ちかね、MOA美術館での日本美術の傑作とされる国宝「紅白梅図屏風」展示は下記の期間です!
●所蔵名品展 尾形光琳 国宝「紅白梅図屏風」 1/26(金)~3/13(火)

MOA美術館は、創立者・岡田茂吉が戦後蒐集したコレクションをもとに昭和57年に開館しました。
その内容は、日本・中国を中心とする絵画、書跡、彫刻、工芸等、多岐にわたり、国宝3点、重要文化財66点、重要美術品66点を含む約3500点で構成されています。
本展では、「紅白梅図屏風」をはじめ京焼の大成者・野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、三大手鑑の一つとして著名な手鑑「翰墨城」の3件の国宝の同時公開に加え、コレクションの各ジャンルを代表する名品が展示されます。ぜひこの機会に日本・東洋美術の精華を是非ご堪能ください。

国宝 紅白梅図屏風 尾形光琳

2018.01.11

1/10「110番の日」街頭広報

「110番」の日に合わせ、「110番通報の適正利用」を呼びかける街頭広報活動が熱海駅前にて開催され、奥田熱海警察署長をはじめ熱海警察署員および地域安全推進員等総勢30名、また1日警察署長として第30代ミス熱海梅娘:杉崎真琴、1日警察副署長として熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター“あつお”も参加しました。

街頭広報活動に先立ち、ミス熱海梅娘:杉崎真琴および“あつお”の1日警察署長・副署長任命式が行われ、奥田熱海警察署長より委嘱状を交付されました。その後、警察業務への理解を求める呼びかけをしながらチラシや啓発品を配布しました。


2018.01.10

1/7・8梅まつりレポート(落語・ライブショー)

「第74回熱海梅園梅まつり」開催中!
1/7(日)は、大道芸と新春梅見落語会を、1/8(月祝)には「ひかるライブ&トークショー」を、そして両日とも甘酒サービス、ミス熱海撮影会を実施しました。
入船亭小辰さんによる落語会には大勢のお客様がつめかけ、巧みな話芸に、絶えず笑い声があがっていました。午前・午後の部とも楽しんでいた小辰さんファンのお子様もいました(^^)
また、ボイストレーナーでFM熱海湯河原でパーソナリティもつとめているひかるさんによるショーでは、ボンゴ・コンガといった打楽器演奏や、4か国語を使った歌、熱海にまつわるエピソードを交えたトークを披露し、会場は大いに盛り上がりました♪
入船亭小辰さんによる新春梅見落語会の様子 ひかるライブ&トークショーの様子

3/4(日)までの梅まつり期間中は、日曜・祝日を中心に、 甘酒無料サービス・芸妓連演芸会・新春梅見落語会などの催しを実施します。ぜひ皆さんお誘いあわせの上、日本一早咲きと言われる梅を見に来て下さい♪
2018.01.09

1/7寒中水泳レポート

1/7(日)、熱海サンビーチにて「熱海市成人式記念 第72回寒中水泳大会」が開催されました。
この行事は、新成人の希望に満ちた前途を祝い、平成30年が最良の年であることを祈念して毎年実施されています。残念ながら新成人の参加はありませんでしたが、今年は6~75歳まで、県内外より53人が参加しました。
泉太鼓保存会による太鼓演奏の後、開会式が執り行われ、14年連続参加となった熱海出身の大学生;高橋さんによる選手宣誓がありました。
この日は気温・水温とも15度あり、例年に比べると穏やかな寒中水泳日和?となりましたが、入水の際には「冷たいー」と叫び声もあがっていました。
全員入水したところで万歳をして記念撮影、新成人の門出を祝いました。

2018.01.08

1/6熱海消防出初式レポート

1/6(土)、毎年恒例の熱海市消防本部・消防団による「平成30年消防出初式」が開催され、市消防本部・消防署員・団員・来賓あわせて約500人が出席しました。
式典では、国旗掲揚・国歌斉唱、消防殉職者に対する黙祷、部隊検閲に続き、 土屋消防長による式辞、斉藤熱海市長の告辞、牧野消防団長の訓示があり、その後各種表彰が行われました。
続いて、富士保育園・栄光熱海中央保育園・MOA熱海保育園の市防火協会幼年消防クラブ員が「防火のちかい」を唱和した後「火の用心の歌」を披露、元気いっぱいの歌声が会場に響き渡りました。
式典終了後は、銀座通りで観閲パレードが実施され、消防署員・団員らの行進に続き、消防車やはしご車・救急車などの車両が続きました。
パレードの後は、親水公園ムーンテラスに場所を移し、 海上に向かって一斉放水を行い、防災への備えをアピール。出初式のフィナーレを飾りました。
皆さんも、この機会に「災害の少ない安全な街づくり」について見直してみて下さいね。

出初式 式典の様子
幼年消防クラブ「火の用心の歌」披露
銀座パレード 銀座パレード
銀座パレード 一斉放水
 

2018.01.07

1/6梅まつりレポート(オープニング)

昨日1/6(土)より、「第74回熱海梅園梅まつり」が開幕しました。
梅の開花状況ですが、全体的には一分咲未満です。全472本中、早咲き種が271本あり、そのうち118本が開花し始めています。(八重野梅、冬至梅、八重寒紅、新冬至など)梅の種類ではありませんが、黄色い「ロウバイ」や水仙、山茶花(さざんか)、梅に似た木瓜(ぼけ)なども咲いています。
   
ロウバイ 白梅(八重野梅)

昨日はオープニングセレモニーとして、毎年恒例の「熱海大島交歓会」を実施。熱海笛伶会による演奏でスタートしました。
大島町からは坂上町議会副議長、町議会議員の皆様、白井観光協会長、第61代ミス大島、第26代ミス椿の女王、町役場の皆様にお越しいただきました。
中島熱海市観光協会長、森本熱海市副市長、白井大島町観光協会長の挨拶に続き、熱海の梅と、大島の椿の交換、ミスの紹介へとうつりました。

熱海のミスは、昨年末に新たに選出された第30代ミス熱海梅の女王:増田玲未、ミス熱海梅娘:小森眞綾・杉崎真琴、ミス熱海桜娘:坂口莉果子・山崎早也香、5名全員揃って初のお披露目となりました。
ミスの挨拶の後は、熱海芸妓による舞踊披露がありました。演目は「熱海名所」「初出みよとて」「金色夜叉」「かんちろりん」「三下り甚句」、立方:紗都美さん・ほたるさん・小夏さん・琴千代さん・蘭さん、地方:露子さん・小いちさんがつとめ、梅まつりの開幕を華やかに飾りました。
   

その他、同日は園内「香林亭」にて柳家ほたるさんによる落語会、甘酒サービスも実施し、盛況でした。
初日より多くのお客様にご来園いただきました、ありがとうございました! 3/4(日)までの梅まつり期間中は、日曜祝日を中心に、芸妓連演芸会や落語会、大道芸、甘酒サービスなどの催しを実施しますので、ぜひ観梅にお越しください。
2018.01.06

亜土ちゃんのお絵描きパフォーマンス

昨日1/5(金)、観光文化施設「起雲閣」の前にある、ショップ&ギャラリー「水森亜土のおもちゃ箱画廊」に水森亜土さんがお越しになり、ショーウィンドウを使った「お絵描きパフォーマンス」が行われました!
子供から大人まで多くのファンを前に、ペンやスプレーを使い、パンダや小鳥、子供など、可愛らしい絵を描いていました。途中、「そっちから見ると白と黒、どっちが見やすい?」とお客様に意見を聞く場面もありました。
今回描かれた絵のタイトルは「亜土のわくわく世界」。お近くにお越しの際にはぜひご覧くださいね♪
 

「水森亜土のおもちゃ箱画廊 熱海店」は昨年夏にオープン。亜土ちゃん直筆の油彩・水彩・パステル画・イラスト原画などの懐かしの作品から、最新の作品まで、常設、展示・販売されています。
住所/熱海市清水町10-10アルス熱海1F
電話/0557-86-1522
営業/10:00~17:30(季節時間有)
定休/毎週水曜日・第1・3火曜日(祝日の場合は営業)
 
2018.01.05

関係団体一致団結「賀詞交歓会」

昨日1/4(木)午前、熱海商工会議所・熱海温泉ホテル旅館協同組合・熱海市観光協会の3団体合同の新年賀詞交歓会を開催、 観光関係団体など約130名が出席しました。
始めに、主催団体を代表して 今年幹事団体である熱海温泉ホテル旅館協同組合:目黒理事長が挨拶、続いて、来賓:齊藤熱海市長、川口市議会議長、藤曲静岡県議会議員より祝辞を頂戴し、奥田熱海警察署長の発声で乾杯。出席者全員で新年の幕開けを祝い、年末年始の近況報告や今後に向けた情報交換などを行い、熱海の更なる発展に向け一致団結、努力することを誓い合いました。
関係者一同、心を一つにし、熱海温泉を盛り上げていきたいと思います。 本年も熱海温泉をご愛顧頂きますようお願い致します。
2018.01.04

1/6 平成30年熱海消防出初式

1/6(土)、熱海市消防部と消防団による「平成30年熱海消防出初式」が開催されます。
消防職団員の士気高揚を図るとともに、市民に熱海消防の全消防力を公開し、消防活動に対する認識と信頼を深め、あわせて防火思想の関心を高めることを目的とした毎年恒例の行事です。
本部職員、消防署員、消防団員、関係者らが出席し、10時より式典を進行、消防長式辞、熱海市長の告辞、消防団長の訓示に続き、各表彰、幼年消防クラブによる「火の用心の歌・防火の誓い」披露が行われます。
式典終了後は、銀座通りで観閲パレードが、ムーンテラスで一斉放水が実施されます。
2018.01.03

平和通り「振る舞い酒」大盛況!

元旦の午後、熱海駅前平和通り商店街では恒例の「2018年 樽酒ふるまい」が行われました。
年末年始、熱海には大勢のお客様が旅行にお越しになり、駅前の商店街も大変賑わいます。そこで同商店街では毎年元旦にお客様に樽酒を振る舞っています。
この日は、第30代ミス熱海梅娘:杉崎真琴とミス熱海桜娘:山﨑早也香もお手伝いに参加し、元旦から足をお運びいただいたお客様へお酒をお配りしました。
樽酒ふるまいの様子 平和通り商店街の皆さんと記念撮影

第30代ミス熱海5名の紹介ページができました!ぜひ下記リンク先をご覧ください(^^)/
2018.01.02

2018年熱海海上花火大会開催日

2018年「熱海海上花火大会」をご案内します。
全18開催!今年もぜひ熱海の花火をお楽しみください(^^)/
2018年(平成30年)
新春
1/14(日)・2/12(月祝)
4/14(土)・4/22(日)
5/12(土)・5/27(日)
6/3(日)・6/17(日)
7/27(金)・7/31(火)
8/5(日)・8/8(水)・8/19(日)・8/24(金)・8/30(木)
9/17(月祝)
忘年
12/9(日)・12/16(日)
 
2018.01.01

2018年 初日の出 撮影

新年明けましておめでとうございます♪
2018年の「初日の出」、今年も熱海市観光協会のある親水公園第二工区(レインボーデッキ)より撮影しました。
6:30より前から水平線がうっすら赤くなってきていましたが、厚い雲が覆っていて・・・その雲の隙間から光が見え始めたのは6:54でした。徐々に太陽が顔を出し、海と街並みがオレンジ色に染まりました!
今年も親水公園には初日の出を見に来た方がいっぱい!スマホやカメラを向け記念撮影をしていました。
2018年が皆様にとりまして良い一年となりますように。本年も熱海温泉をどうぞよろしくお願いいたします。
 

親水公園第二工区の様子 親水公園第三工区~熱海港の様子