新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2017.11.30

紅葉生誕150周年記念フォトラリー

熱海の名を全国的に有名にし、熱海の発展に寄与した小説「金色夜叉」(こんじきやしゃ)の作者である尾崎紅葉(おざきこうよう)氏の生誕150周年を平成30年1月に迎えることから、同年1月17日の「尾崎紅葉祭」に向け、様々な記念事業を実施しています。
10/7(土)~12/17(日)の間は、まち歩きイベント「文豪・尾崎紅葉生誕150周年記念フォトラリー」を実施中。
指定されたフォトポイントの中から、必須ポイント3か所と、自由ポイント2か所で写真を撮影し、ゴールでアンケート提出と写真提示をした先着1000名様に景品をプレゼントします。
ぜひこの機会に熱海のまち歩きをお楽しみください。
2017.11.29

11/29熱海梅園の紅葉ピーク

熱海梅園の紅葉はピークとなりました!全体的に見頃、園内各所で、黄緑・黄・オレンジ・朱・赤と、様々な色が楽しめます。
もみじまつりとして12/2(土)・3(日)には演奏会や甘酒サービスを実施しますので、ぜひお出かけください。(イベント詳細は下記関連ページをご参照ください)
11/29撮影 香浮橋付近 11/29撮影 香浮橋付近
11/29撮影 雙眉橋付近 11/29撮影 雙眉橋~駐杖橋付近
11/29撮影 駐杖橋付近 11/29撮影 見晴台付近

2017.11.28

MOA美術館の秋

MOA美術館では10/27(金)~12/10(日)の間「MOA美術館の秋」と題し、下記のとおり紅葉・グルメ・美術展・特別イベントが開催されています。
・千宗屋キュレーション 茶の湯の美-コレクション選 10/27~12/10
・「茶の湯の美」展スライドレクチャー 12/2・9
・光琳屋敷-日本文化体験
 きもの体験・茶の湯体験・いけばな体験(要予約:開催日は体験により異なります)
・特別展示 矢萩春恵 たのし・たのし 10/13~12/27
・紅葉狩りの新名所(茶の庭) 11/18~12/10
・茶室「樵亭」特別公開 茶の庭ガイドツアー 12/2・3(要予約)
・Art and Musicハープコンサート 12/3
このほか、和食・甘味「花の茶屋」、和菓子と抹茶・煎茶「茶室 一白庵」、二條新町「そばの坊」、「the cafe」、カフェレストラン「オー・ミラドー」では季節限定メニューが提供されています。
詳細は下記関連リンクよりご確認ください。
2017.11.27

11/26あたみマルシェレポート

昨日11/26(日)、親水公園イベント広場にて「海辺のあたみマルシェVol.27」が開催されました。
伊豆を拠点に活動している作家さんのクラフト系の出店や、美味しい食事を提供するお店、約40店が出店。食材にこだわったカレー・ラーメン・ピザ・ガレット・クレープなどの飲食メニューや、アクセサリー・布雑貨・リーズなどの作品が販売され、市民や観光客の皆さんがお買いものを楽しんでいました。
また、会場中央では、干物やさざえなどをその場で焼いて食べられる浜焼きコーナーや、サッカーボールを使ったリフティングパフォーマンスなどもあり、会場は盛り上がっていました!
次回は12/17(日)、親水公園イベント広場での開催予定です。お楽しみに♪
   
   

2017.11.26

祝 ラスカ熱海1周年

11/1~30の間、熱海駅ビル「ラスカ熱海」では「1st Anniversary ラスカ熱海 ありがとうフェスタ」を開催しています!
昨日11/25(土)は開業記念日で、ソムリエ:田崎真也さんのトークショー、JR東日本横浜支社マスコットキャラクター「ハマの電チャン」が登場し、こども駅長制服撮影会、ミニ電車乗車会も開催され、大盛況でした!
ラスカ熱海 JR東日本横浜支社キャラクター「ハマの電チャン」
熱海温泉ホテル旅館協同組合キャラクター「あつお」 ミニ電車乗車会(NEX・伊豆クレイル)

熱海ブランド特別審査員をつとめる田崎真也さんのトークショーには、開始時間前よりお客様がつめかけ、熱海とワインなどのお話に、皆さん熱心に耳を傾けていました。
この「ラスカ熱海」には、観光案内所をはじめ、海の幸や旅情気分満点のおみやげ店、レストラン、カフェ、スーパー、ドラッグストア、百均などの便利ショップも充実しています。11/30まで、ハッピーバッグの販売や各種サービスを実施している店舗があります。(下記関連リンク参照)
改札を出た正面の天井には写真のようなステンドグラス「花の郷(さと)」もあり、見どころの一つとなっています。熱海にゆかりが深く、日本を代表する日本画家:平松礼二氏に原画制作・監修を依頼、「クレアーレ熱海ゆがわら工房」のステンドグラス職人により制作されたものです。こちらもあわせてご覧ください。
田崎真也さんトークショー ステンドグラス「花の郷」

2017.11.25

創作の家 企画展「ヴェネチア・ビエンナーレ大賞作品展」

版画や絵画、映画など幅広い才能をほしいままにしたマルチアーティスト故・池田満寿夫氏が、1982年(昭和57年)から1997年(平成9年)に亡くなるまで、世界的ヴァイオリニストの佐藤陽子氏と過ごした住居「創作の家」。
天才と呼ばれたお二人がともに暮らし、芸術活動の拠点としたこの家には、池田氏の芥川賞受賞作「エーゲ海に捧ぐ」の直筆原稿や年譜、写真、リトグラフ、陶板など、また佐藤氏のステージ用ドレスや楽譜、年譜、写真などが展示されています。
9/27~1/22の間は、池田満寿夫が没して20年となる節目の年を記念し、企画展【ヴェネチア・ビエンナーレ大賞作品展】を開催しています。
「世界的にも権威あるビエンナーレ展での大賞作品を展示していますので、ぜひこの機会に池田満寿夫代表作品をご覧下さい。
2017.11.24

梅園の紅葉見頃・梅も開花!

12/3(日)まで熱海梅園もみじまつりを開催しています。期間中はライトアップやフォトコンテスト、日によってジャズライブや甘酒サービス等を実施してます。(イベント詳細は下記リンクページをご覧ください)
紅葉の状況ですが、色づきが進み、全体的に見頃になってきました!園内各所、黄緑、黄、オレンジ、朱、赤と、様々な色が楽しめます。
そして本日11/24(金)、梅の初開花も確認されました!咲いていたのは韓国庭園近くのスロープにある「冬至梅」(白梅)ですが、その他の木も咲いているかも・・・
紅葉が遅く、梅の開花が早いのは、温暖な気候の熱海ならでは。紅葉を楽しみつつ、梅の花も探してみてくださいね♪
11/23 韓国庭園付近 11/23 漸佳橋付近
11/23 駐杖橋付近 11/23 駐杖橋付近
11/24 雙眉橋付近 11/24 香浮橋付近
今季、梅の初開花が確認されました! 韓国庭園近くの「冬至梅」が開花

2017.11.23

植物研究園 秋の一般公開

公益財団法人新技術開発財団「植物研究園」では、毎年、春の花の時期(4月)と秋の紅葉の時期(11月)の年二回、庭園の一般公開が行われます。
今年の秋の公開日は本日11/23(祝)~29(水)です。
園内には、大小7つの池や、澄みきった沢の自然水を利用した「わさび田」、110余種の樹木と200余種の草花があり、四季折々に目を楽しませてくれます。
今季も美しく色づいた紅葉が見られることでしょう。ぜひこの機会に見学にお出かけください。
【公益財団法人 新技術開発財団 植物研究園】
<秋の一般公開>
期間/2017年11/23(祝)~29(水)
時間/9:30(開門)~15:30(閉門)
料金/見学無料
住所/熱海市相の原町11-8
電話/0557-81-2656
交通/JR熱海駅・JR来宮駅より「相の原団地」行きバスにて「上相の原」バス停下車(「上相の原」バス停より約50m下ったところが正門入口です)
2017.11.22

あつおの応援ありがとうございました!

熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター「あつお」。市内で行うイベントはもちろん、各地でキャンペーンに参加したり、商品やグッズも販売され、人気者になってきました♪
今年も「ゆるキャラグランプリ2017」にエントリーし、皆さんに投票していただいた結果、ご当地キャラランキング(全681体中)231位でした!応援ありがとうございました!
この「あつお」は「独身時代に社員旅行で訪れた熱海に魅せられて妖精になって住み着いたおじさま」で、浴衣を着て、梅・花火・温泉をモチーフにした魔法スティックを手にしています。
これからも熱海の「顔」としてがんばりますので、「あつお」をどうぞよろしくお願いします(^^)/
2017.11.21

十国峠ケーブルカー トワイライト運行

日没後の空が美しく表情を変える時間帯に合わせ、ケーブルカーの延長運転が行われます。
キラキラ光る駿河湾や、やさしく光る夜景、運が良ければ夕景に浮かびあがるような富士山も!
この時期しか見られない、幻想的な十国峠をお楽しみください。
【十国峠ケーブルカー トワイライト運行】
2017年11/25・12/2・9・16・23・24
2018年1/6・13・20・27・2/3・10
運賃/(往復)おとな720円・こども360円
時間/のぼり最終18:35・くだり最終18:50
※日中は通常通りの営業時間となります。
臨時バス/熱海駅発17:20・十国峠発19:10
2017.11.20

11/21観光協会停電のお知らせ

※2017年11/21(火)、熱海市観光協会は設備点検に伴う停電があるため、10:30頃まで電話がつながらない場合がございますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。
2017.11.20

梅まつりパンフレット完成!

「第74回熱海梅園梅まつり」は2018年1/6(土)~3/4(日)に開催します。
園内行事が決まり、ポスターに続き、パンフレットも完成しました!昨年度のフォトコンテスト入賞作品をメインに、熱海梅園の梅と、糸川沿いの「あたみ桜」をご紹介しています♪

1886年(明治19年)に開園した「日本一早咲きの梅」で知られる熱海梅園は、毎年11月下旬~12月上旬に第一号の梅の花が開きます。
樹齢100年を越える梅の古木を含め、約472本:59品種の梅があり、早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していくので、お祭り期間中充分に梅をお楽しみいただけます。
梅まつり期間中は芸妓連演芸会や野点茶会、落語会、甘酒無料サービスなどのイベントを実施し、皆様のご来園をお待ちしています。

※パンフレットは下記リンクページよりご覧ください。

2017.11.19

澤田美術館開館30周年記念

熱海市立 澤田政廣(さわだせいこう)記念美術館は平成29年11月3日に開館30周年を迎えました。
これを記念し、収蔵品の中から代表作品を展示、後期(8/24~12/17)は【鑿(のみ)の世界】と題し、木彫・ブロンズ像・木版画などを展示しています。
また、記念イベントとして「澤田政廣 市内作品巡り」(フォトラリー)も実施していますので、ぜひご参加ください。
※作品巡りは記念品がなくなり次第終了となります。
2017.11.18

11/25・26 お宿グルメフェスタ

次回の「南熱海お宿グルメフェスタ」は11/25(土)・26(日)、長浜海浜公園にて開催されます。
南熱海綱代温泉旅館組合加盟施設の板前さんが作る絶品料理を味わっていただけるイベント!開催月ごとにテーマが決められ、それにそった板前さんのオリジナルメニューが味わえます。
今回のテーマは「秋の収穫祭」。美味しいメニューが並びますので、ぜひお気軽にご来場ください。

<各宿の板長特選メニュー>
「大成館」自家製スモークサーモンの菊花棒寿司
「平鶴」きのこたっぷりとろみ揚げ蕎麦
「やどかり」鮭といくらの親子飯
「みやこ荘」アキの海鮮炊き込みご飯
 
2017.11.17

店めぐりスタンプラリー11/20迄

本日11/1(水)~20(月)の間、「熱海 店めぐりスタンプラリー」を実施中!
20日間限定の、熱海商店街一堂コラボレーションキャンペーンです。
熱海市内の4エリア(商店街)の参加店(計50店)で、1回1000円以上の買い物でスタンプ押印。2エリア以上のスタンプを集めると応募できます。
専用パンフレットにある応募ハガキにスタンプを集め、必要事項を記入の上、応募BOX(市内4か所)または郵送にて応募してください。
抽選で、熱海後楽園ホテルペア宿泊券、映画「火花」出演者サイン入りポスター(スタンプ3つ以上)をはじめ、熱海ブランド干物セット、菓子が当たります!
お買い物の際にはぜひパンフレットを持参の上、スタンプをもらってください。
※下記関連リンクに参加店等の詳細を掲載しています。
2017.11.16

11/25 MOAナイトミュージアム

MOA美術館では、「紅葉のプレミアムサタデ―」として、11/25(土)一日限定で、茶の庭の紅葉のライトアップとナイトミュージアムを実施します。
同日は開館時間を19:00まで延長(最終入館18:30)し、16:30からは500円で入館いただけます。
情緒ある庭園内に広がる幻想的な紅葉の美しさを、ぜひこの機会にお楽しみください。
※画像は過去の参考写真で現在の紅葉状況ではありません(画像提供:MOA美術館)
2017.11.15

花めぐりフォトコンテスト受付開始

11/11(土)より「熱海花めぐり2017フォトコンテスト」を開始しました!締切は2018年3/31(土)です。(もみじまつり部門のみ2017年12/31迄)


●「もみじまつり部門」 募集期間:2017.11/11~12/31
2017.11/11~12/31に熱海市内で撮影した紅葉の写真を対象とします。(熱海梅園、姫の沢公園、旅館の庭園など)

●「うめ部門」 募集期間:2017.11/11~2018.3/31
期間中に熱海市内で撮影した梅の写真を対象とします。(熱海梅園など)

●「さくら部門」 募集期間:2017.11/11~2018.3/31
期間中に熱海市内で撮影した桜の写真を対象とします。(ヒマラヤ桜、あたみ桜、大寒桜、大島桜、染井吉野など)

●「花火大会部門」 募集期間:2017.11/11~2018.3/31
2017.11/12、12/10・17、2018.1/14、2/12に開催する熱海海上花火大会の写真を対象とします。

各部門お一人3点まで。デジタル写真は当ホームページからのオンライン投稿、紙焼き写真は郵送・持ち込みOKです。
詳細ページに記載している応募規約等をご覧の上、素敵な写真を投稿して下さい(^^)/

2017.11.14

楽しく学ぶ「火の用心」

11/12(日)、秋の火災予防運動の行事として、熱海観光港芝生広場にて熱海消防による「消防ひろば2017」が開催されました。
はしご車や消防車の試乗、救助訓練・放水・煙体験のほか、消防車と綱引き、消防車・救急車・自衛隊車両の展示など、火災予防に理解を深めてもらおうと様々な企画が実施され、家族連れなどで賑わっていました!
熱海市防火協会幼年消防クラブ員(3保育園の年長組)による「誓いの言葉」「火の用心の歌合唱」もあり、元気な歌声が響き渡りました。
また、熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター「あつお」も遊びに来て、子供たちは大喜びでした!
「火の用心」合唱 消防車と綱引き
はしご車試乗 「あつお」も遊びに来ました

2017.11.13

熱海梅園に貫一お宮登場!

11/11(土)より、第31回熱海梅園もみじまつりが開幕しました!
園内にはカエデ類が約380本あり、11/13現在、数本は赤くなった木もありますが、その他は緑が目立ち「全体的に色づき始め」です。温暖な気候のせいか、毎年11月下旬から12月にかけてピークを迎えます。今年も今のところ例年くらいのペースだと思われます。
11/11(土)は、11時よりオープニング式典を実施しました。紅葉の色づきはまだまだだったのですが、今回は熱海芸妓の演芸会があるということで、大勢のお客様にお集りいただきました!熱海市観光協会長、熱海市長、熱海市議会議長の挨拶に続き、いよいよ演芸会。
2018年の尾崎紅葉氏生誕150周年を記念し、同氏著「金色夜叉」の熱海の名場面を、熱海芸妓が主人公「貫一・お宮」に扮し寸劇を披露しました。
「金色夜叉」のほか、「紅葉の橋」「槍さび(黒田節)」「欣来節」「三下がり甚句」という演目で、立方:紗都美さん・美保さん・小夏さん・美華さん・静さん、地方:(唄)小文さん・(三味線)露子さん・(蔭囃子)松千代さんによる演芸会をお楽しみいただきました。
式典終了後は、熱海芸妓が梅園正面入口にてお客様と記念撮影をし、「来園の記念になります」「梅園で貫一さんとお宮さんに会えるなんて!」と、大好評でした。
「金色夜叉」熱海での泣き別れ場面
貫一:美華さん  お宮:静さん
「もみじの橋」
「三下がり甚句」 お客様と記念撮影

12/3(日)までのもみじまつり期間中は、足湯・ライトアップをお楽しみいただける他、週末を中心に、甘酒サービスや限定まんじゅう販売、ジャズ演奏なども実施しますので、ぜひご来園ください。
限定まんじゅう販売 / 甘酒サービス ご来園のお土産に。
 

2017.11.12

奥川純一写真展「SNAP ATAMI・スナップ熱海」

11/30まで、熱海駅前平和通り商店街内「Haco CAFE 熱海」にて奥川純一写真展【SNAP ATAMI・スナップ熱海】が開催されています。同氏が撮影した熱海の写真のみ約90点を展示。海や街路樹、花、レトロな建物、看板など、観光で訪れた方はもちろん、地元の方にも見慣れた風景をちょっと違った角度から楽しんでいただける写真ばかりです。
今年7月に出版された床写真本「足の下のステキな床」に掲載されている「みなみ製菓」「起雲閣」「ボンネット」などの素敵な「床」写真も展示されています。
ガイド的な街紹介とは別の視点で熱海の魅力をご覧いただけることでしょう。熱海の隠れ家カフェで、素敵なひと時をお過ごしください。
期間/2017年11/30(木)まで
会場/Haco CAFE熱海(熱海市田原本町3-4一ノ瀬ビル5階) 電話/0557-81-7015
営業/13:00~20:00 定休/火曜日、第1・3月曜日
2017.11.11

親水公園ヒマラヤ桜見頃

先日、開花をお伝えした親水公園の「ヒマラヤ桜」(全2本)は、1本は満開、もう1本も7~8分咲となり、見頃を迎えました!
この桜は冬に咲く珍しい桜で、薄いピンク色の美しい花です。
熱海市にあるヒマラヤ桜の親木は、県立熱海高校下法面や月見ガ丘にあります。(若木は今回開花した親水公園・月見ガ丘公園・さくらの名所散策路など市内に数十本あります)
これらの親木は、昭和42年8月、東京大学に留学中のネパールのビレンドラ元国王(当時皇太子)が 伊東市を御訪問された折、熱海植物友の会が熱海の桜と梅の種子を献上。 その返礼として、翌43年5月ネパールより贈られてきた「ヒマラヤザクラ」の種子を、 同年7月に熱海市下多賀の市営農場で播種、育成したものです。
この時期に咲く桜は一味違っていて、とても素敵。ぜひ見にいらしてください。
11/11撮影 親水公園第一工区 見頃となりました!
【ヒマラヤ桜】
ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。花は11~12月に咲いて紅色、花弁は長さ8~13mm、蜜が多い。
学名/Prunus cerasoides
科名/バラ科  属名/サクラ属  原産地/ネパール
開花している場所/渚町「親水公園スカイデッキ」(第一工区)駐車場付近
問合せ/熱海市公園緑地課0557-86-6218
2017.11.10

熱海ロケ TV放映情報

熱海市が紹介されるテレビ番組情報です。ぜひご覧ください!

●11/10(金)21:00~
テレビ東京 「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」」

●11/15(水)8:00~
TBSテレビ系列 「ビビット」

●11/19(日)7:30~
TBSテレビ系列 「がっちりマンデー!!」

※番組内容は都合により変更になる場合がございます。
 
2017.11.09

11/11・12 網代ひもの祭り

11/11(土)・12(日)、南熱海地区の長浜海浜公園にて「網代温泉ひもの祭り」が開催されます。
天日干しの脂ののったアジの干物を炭火で焼き来場者(各日2500名)に振舞うほか、農家直送の野菜、サザエのつぼやき・焼き蛤・イカの塩辛、イカメンチ、焼きそば、あさり飯にサザエ飯、地場産の材料で作った各種汁物等が販売されます。
網代の美味しい干物を味わいに来て下さいね!
 
2017.11.08

親水公園ヒマラヤ桜開花

本日11/8(水)、親水公園の「ヒマラヤ桜」(全2本)の開花を確認しました!例年11月後半~12月にかけて開花していますが、今年はすでに1本は五分を超えています。数日前はつぼみだけだったので、少し油断したらワァっと咲いてしまい・・・雨でしたが慌てて撮影してきました。
この桜は冬に咲く珍しい桜で、薄いピンク色の美しい花です。
熱海市にあるヒマラヤ桜の親木は、県立熱海高校下法面や月見ガ丘にあります。(若木は今回開花した親水公園・月見ガ丘公園・さくらの名所散策路など市内に数十本あります)
これらの親木は、昭和42年8月、東京大学に留学中のネパールのビレンドラ元国王(当時皇太子)が 伊東市を御訪問された折、熱海植物友の会が熱海の桜と梅の種子を献上。 その返礼として、翌43年5月ネパールより贈られてきた「ヒマラヤザクラ」の種子を、 同年7月に熱海市下多賀の市営農場で播種、育成したものです。
見頃になったらまたお伝えします。冬に見られる桜は一味違っていて、とても素敵。ぜひ、見にいらしてください。
11/8撮影 親水公園第一工区 間もなく見頃になるでしょう
【ヒマラヤ桜】
ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。花は11~12月に咲いて紅色、花弁は長さ8~13mm、蜜が多い。
学名/Prunus cerasoides
科名/バラ科  属名/サクラ属  原産地/ネパール
開花している場所/渚町「親水公園スカイデッキ」(第一工区)駐車場付近
問合せ/熱海市公園緑地課0557-86-6218
2017.11.07

おさかなフェス 大盛況!

11/4・5の両日、熱海港海釣り施設とその周辺で「第7回熱海おさかなフェスティバル」を開催しました。
メイン会場:七半岸壁には飲食出店やフリーマーケットが並び、掘り出し物や美味しいメニューを求める方で賑わいました。
海の幸をその場で焼いて食べられる「浜焼きコーナー」は11時頃には満席!何組もお待ちいただくほどの人気で、あたりは、イカ・アジ・サザエなどを焼く美味しいにおいが漂っていました。
老舗干物店五代目による「干物づくり体験教室」にはお子様も多数参加し、アジやカマスの開きに挑戦。丁寧な指導のもと、お子様も大人の方もコツをつかんで上手に開いていました。
海釣り施設では釣り大会や親子釣り教室を開催。釣り教室ではスタッフから手ほどきを受け、ウルメイワシ・メジナなどが釣れ、歓声があがっていました!
カワハギ狙いの船釣り体験は熱海港から出船。2時間という短時間の釣りでしたが、カワハギやホウボウが釣れていました。
その他、多賀産わかめみそ汁サービスや、熱海遊覧船サンレモ無料乗船など、海とおさかなに親しんでいただくイベントを実施し、各所とも大盛況でした♪
メイン会場(浜焼き・飲食コーナー) 浜焼き食材
干物づくり体験 お子様も上手にさばいていました!
飲食の出店 多賀産わかめみそ汁のサービス

2017.11.06

「あつお」の応援お願いします

熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター「あつお」。市内で行うイベントはもちろん、各地でのキャンペーン等にも参加し、また、商品やグッズ(文房具、ぬいぐるみ、お菓子、パンなど)も販売され、今や熱海の「顔」となっています♪
この「あつお」は「独身時代に社員旅行で訪れた熱海に魅せられて妖精になって住み着いたおじさま」で、 浴衣を着て、梅・花火・温泉をモチーフにした魔法スティックを手にしています。(たまに「妖精ビール」も・・・)
今年も11/10まで実施している「ゆるキャラグランプリ2017」にエントリーし、上位を目指しています!(昨年1421体中101位)
締切間近!皆さんもぜひ応援・投票をよろしくお願いします。
2017.11.05

ラスカ熱海1周年ありがとうフェスタ

11/1~30の間、熱海駅ビル「ラスカ熱海」では「1st Anniversary ラスカ熱海 ありがとうフェスタ」を開催しています!
各ショップの人気商品を詰め込んだハッピーバッグの販売をはじめ、ペットボトルキャップを使って作る「熱海キャップアート」なども実施。
開業記念日11/25には、ソムリエ:田崎真也さんのトークショー、JR東日本横浜支社マスコットキャラクター「ハマの電チャン」が登場し、こども駅長制服撮影会、ミニ電車乗車会も開催されます。
ぜひこの機会に「ラスカ熱海」にお立ち寄りください!
※詳細は下記関連リンクをご覧ください。
2017.11.04

十国峠ケーブルカー トワイライト運行

日没後の空が美しく表情を変える時間帯に合わせ、ケーブルカーの延長運転が行われます。
キラキラ光る駿河湾や、やさしく光る夜景、運が良ければ夕景に浮かびあがるような富士山も!
この時期しか見られない、幻想的な十国峠をお楽しみください。
【十国峠ケーブルカー トワイライト運行】
2017年11/25・12/2・9・16・23・24
2018年1/6・13・20・27・2/3・10
運賃/(往復)おとな720円・こども360円
時間/のぼり最終18:35・くだり最終18:50
※日中は通常通りの営業時間となります。
臨時バス/熱海駅発17:20・十国峠発19:10
2017.11.03

植物研究園 秋の一般公開

公益財団法人新技術開発財団「植物研究園」では、毎年、春の花の時期(4月)と秋の紅葉の時期(11月)の年二回、庭園の一般公開が行われます。
今年の秋の公開日は11/23(祝)~29(水)です。
園内には、大小7つの池や、澄みきった沢の自然水を利用した「わさび田」、110余種の樹木と200余種の草花があり、四季折々に目を楽しませてくれます。
今季も美しく色づいた紅葉が見られることでしょう。ぜひこの機会に見学にお出かけください。
【公益財団法人 新技術開発財団 植物研究園】
<秋の一般公開>
期間/2017年11/23(祝)~29(水)
時間/9:30(開門)~15:30(閉門)
料金/見学無料
住所/熱海市相の原町11-8
電話/0557-81-2656
交通/JR熱海駅・JR来宮駅より「相の原団地」行きバスにて「上相の原」バス停下車(「上相の原」バス停より約50m下ったところが正門入口です)
 
2017.11.02

消防 はしご車試乗・放水体験など

11/12(日)、全国一斉秋季火災予防運動の行事として、熱海消防による「消防ひろば2017」が開催されます。
はしご車試乗・煙体験・消防車両試乗・消火器取扱訓練・放水体験・消防車と綱引き・住宅用火災警報器の展示など、火災予防に理解を深めてもらおうと様々な企画が用意されています。
ぜひご家族そろってお出かけください♪
 
11/12(日)9:30~11:30 小雨決行
会場/熱海観光港芝生広場
2017.11.01

熱海 店めぐりスタンプラリー

本日11/1(水)~20(月)の間、「熱海 店めぐりスタンプラリー」を実施します。
20日間限定の、熱海商店街一堂コラボレーションキャンペーン!
熱海市内の4エリア(商店街)の参加店(計50店)で、1回1000円以上の買い物でスタンプ押印。2エリア以上のスタンプを集めると応募できます。
専用パンフレットにある応募ハガキにスタンプを集め、必要事項を記入の上、応募BOX(市内4か所)または郵送にて応募してください。
抽選で、熱海後楽園ホテルペア宿泊券、映画「火花」出演者サイン入りポスター(スタンプ3つ以上)をはじめ、熱海ブランド干物セット、菓子が当たります!
お買い物の際にはぜひパンフレットを持参の上、スタンプをもらってください。
※下記関連リンクに参加店等の詳細を掲載しています。