新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2017.06.30

7/29 サンバパレード&花火大会

7/29(土)、熱海市の東部:伊豆湯河原温泉にて「湯河原サンバパレード&伊豆湯河原温泉納涼花火大会」が開催されます。
今年も盛り上げてくれるのはサンバチーム“ALEGRIA”の皆さん!浅草サンバカーニバルではS1リーグ(トップリーグ)に毎年参加し、上位入賞を果たしている国内最大級の規模とトップクラスのパフォーマンスを誇るサンバチームで、 グループ総勢100人で温泉街を華やかにパレードします。
パレードの終了地点「泉公園」では、毎年恒例の「伊豆湯河原温泉納涼花火大会」が開催されます。間近でみる勇壮な遠州手筒花火と打ち上げ花火は迫力満点!
ぜひお誘いあわせのうえ、お出かけください。
2017.06.29

熱海駅ビル「ラスカ熱海」ご案内

昨年11月末に新熱海駅ビル「ラスカ熱海」がオープンし、連日多くのお客様で賑わっています。
館内には観光案内所をはじめ、海の幸や旅情気分満点のおみやげ店、レストラン、カフェ、スーパー、ドラッグストア、百均などの便利ショップも充実。その他、手荷物預かり、コインロッカーも設置されています。


観光案内所 (ラスカ熱海1階) デジタルサイネージやパンフレット棚を配置
ラスカ熱海の外観 ステンドグラス 「花の郷(さと)」

「ラスカ熱海」オープンにあわせ、改札を出た正面の天井には写真のようなステンドグラス「花の郷」が新設され、見どころの一つとなっています。
全国の駅や空港をはじめとするパブリックスペースにアート作品を制作・設置する事業を推進している日本交通文化協会が熱海市に寄贈したものです。
熱海にゆかりが深く、日本を代表する日本画家:平松礼二氏に原画制作・監修を依頼、「クレアーレ熱海ゆがわら工房」のステンドグラス職人が制作しました。(縦3.5メートル、幅6.1メートル、ガラス数2960ピース、25色)
平松氏の「日本だけでなく世界の人たちがこの地(熱海)を訪れ、大自然の花を見て、心の中に美しい花を咲かせてくれることを願います」との思いが込められています。
熱海駅をご利用の際にはぜひこちらもご覧くださいね。
2017.06.28

ミス熱海オーディション出場者募集

11/19(日)に「第30代ミス熱海梅の女王オーディション」を開催、ただいま出場者を募集しています。(10/31締切)
これまでは一般公開のコンテストとしていましたが、今回より非公開のオーディションとなります。

同オーディションは、熱海市の花である「梅」にふさわしい女性を選ぶもので、任期2年間は、熱海の観光大使として、様々なイベントやキャンペーン等で活躍していただきます。
ミス熱海梅の女王(1名)に選ばれると賞金30万円、ミス熱海梅娘・ミス熱海桜娘(各2名)には賞金各15万円を贈呈!
PDFの応募要項をご覧の上、ぜひご応募下さい。

2017.06.27

湯めまちをどり華の舞 七月の番組

熱海芸妓見番にて、毎週土日に開演している熱海芸妓の舞「湯めまちをどり華の舞」。一度だけでなく何度もお楽しみ頂けるよう、月ごとに、季節や各地の民謡など番組を変更しています。
普段なかなか目にすることが無いプロの踊りをご覧下さい。表情、振る舞い、着こなし・・・とても素敵(*^^*)歴史ある歌舞練場で、地方(三味線等の演奏)・立方(踊り)、息の合った公演をお楽しみ下さい。
 【七月の番組】
 一、来宮参り
 二、さつまさ
 三、夏の涼み
 四、深川
 五、滝の白糸
 六、のんのこ節
 七、大漁唄い込み
 八、三下り甚句
2017.06.26

飲食&ライブ「ゆかたで遊ぼ!」

今年も夏季熱海海上花火大会開催に合わせ、開催日の夕方には 親水公園イベント広場にて「熱海で遊ぼ!ゆかたで遊ぼ!」を開催します。
地元商店街が中心となり開催しているこのイベントは、市内の飲食店による出店が並ぶ会場で、アーティストによるライブを行います。
今年の出演アーティストが決定しました!
7/23: 湘南打楽&衆、ビリケン、LOOP CHILD
7/28: チロル、MUSIQUA、SOLZICK
8/5: Nine Steps、ライマナ、xD
8/8: 民謡ガールズ、百花繚蘭、sources
8/18: 伊沢ビンコウ、アルケミスト、Psalm
8/20: Yes or No、仮面女子、友香
8/24: 横浜ドルフィンズ、平成琴姫、オレンチェ

美味しい食べ物と冷たい飲物を手に、無料ライブと花火で夏の熱海をお楽しみ下さい♪
2017.06.25

水森亜土おもちゃ箱画廊7/1オープン

2017年7/1(土)、観光文化施設「起雲閣」の前に、亜土ちゃんグッズと絵画専門ショップ&ギャラリー「水森亜土のおもちゃ箱画廊」がオープンします。可愛くてちょっとセクシー、アドちゃんのお絵かきとグッズでいっぱいのアンニュイワールド!
亜土ちゃん直筆の油彩・水彩・パステル画・イラスト原画などの懐かしの作品から、最新の作品まで、常設、展示・販売されます。
【水森亜土のおもちゃ箱画廊 熱海店】
住所/熱海市清水町10-10アルス熱海1F
電話/0557-86-1522
営業/10:00~17:30(季節時間有)
定休/毎週水曜日・第1・3火曜日(祝日の場合は営業)
 
2017.06.24

糸川ブーゲンビリア散り始め

熱海市の中心部を流れる「糸川」の御成橋から糸川橋間(約180メートル)には、川を覆うようにブーゲンビリアが植えられています。
このブーゲンビリアは、毎年5月から10月にかけて赤・マゼンタ・紫などの南国的な美しい色の花(苞)を咲かせます。
本日6/24(土)撮影してきましたが、写真のように散り始め、ピーク過ぎとなっていますが、川面に落ちた花もまた綺麗です。
ジャカランダ遊歩道(お宮の松付近)のジャカランダもまだ咲いていますので、あわせてこちらもご覧ください。
【糸川遊歩道】 JR熱海駅より熱海港行きバス利用→銀座バス停下車→(糸川を上流に向かって)徒歩数分
 
2017.06.23

7/23 マリンフェスタ・アタミ2017

7/23(日)、親水公園第3工桟橋にて「マリンフェスタ・アタミ2017」が開催されます。
ミス熱海の一日船長任命式、海上保安庁巡視艇「いずなみ」の船内見学会、海上保安庁制服記念撮影、ボート・ヨット・遊覧船試乗会が予定されています。
下田海上保安部に所属する大型巡視艇PC107「いずなみ」の船内見学ができる貴重な機会です、ぜひお誘いあわせの上、ご来場ください。
2017.06.22

「ジャカランダ」の絵はがき発売中

熱海在住の画家・酒井理恵子さんによる「熱海百景」絵はがき。新たに「ジャカランダ」が加わりました!新たな名所「ジャカランダ遊歩道」に咲く、美しいジャカランダの花と散策を楽しむが人々が描かれています。
これまでに、熱海梅園・海光町の石坂・來宮神社の大楠・花火大会・糸川(あたみ桜)・親水公園・芸妓見番などが販売されており、お土産にピッタリ、と話題です。
昭和レトロ風のファッションの女性や、可愛い猫が登場し、現在の熱海が描かれているのですが、どこか懐かしい印象をうけます。
熱海旅行の思い出に、大切な方へのお手紙に、ぜひお求めください。

販売場所/熱海市観光協会
料金/1枚150円・5枚セット630円 ※現地販売のみ

2017.06.21

夏季花火大会 熱海城延長営業

熱海市街地を一望できる名所「熱海城」では、2017年7・8月の熱海海上花火大会開催日に延長営業します。
通常は17時までですが、同開催日は21時まで開館しているので、館内から花火観覧もできます♪

館内には展望天守閣、各種資料館、足湯、卓球コーナー、キッズコーナー、ゲームコーナーなどがあり、大人も子供も楽しめる観光施設となっています。隣の「トリックアート迷宮館」も同じく延長営業しますので、ぜひお楽しみください。

※昨年までの「観覧席」のご用意はありませんのでご了承ください。
※詳細は下記「関連リンク」ページにてご確認ください。
 
2017.06.20

7/10~熱海・初島水中写真コンテスト

7/10(月)~11/5(日)の間、「2017熱海・初島水中写真コンテスト」を実施します!水中写真のコンテストは初の試み!
期間中、熱海や初島でダイビングを楽しまれる際に撮影した、水中の写真をお待ちしています。

水中風景などのワイドアングル、海洋生物などをクローズアップした写真、ダイバーが泳ぐ様子など、熱海の海で撮影した写真を投稿してください。
デジタル写真は当ホームページからのオンライン投稿、紙焼き写真は郵送・持ち込みOKです。
7/10より専用ページがオープンしますので、応募規約等をご覧の上、素敵な写真を投稿して下さい(^^)/
2017.06.19

來宮神社例大祭スケジュール

樹齢二千年、国指定天然記念物「大楠」のある來宮神社は、漁業・禁酒・禁煙の神として有名で、毎年7月14日~16日には例大祭:通称「こがし祭り」が盛大に執り行われます。
15・16日の神幸祭は熱海の繁栄を祈る神事で、來宮の神々を御鳳輦(ごほうれん)に乗せ、町に降ります。宮司・神官をはじめ、総代・神役など御神幸行列は総勢500名を超え、壮大な時代絵巻の再現となります。
行列の中の天狗「猿田彦」は天尊降臨の際案内した神様で、御祭神と御縁の深い「麦こがし」を撒きながら道中を案内します。この「麦こがし」に触れると無病息災・身体健康になると伝えられており、市民はこぞってかぶりに行くほどです。
例大祭での一番の見どころは16日の昼にサンビーチで行う「御鳳輦浜降り」。四十二歳(厄年)をむかえた男性たちが声高らかに「みょうねん」と発し、神々に感謝の気持ちを表しながら御鳳輦を力強く担ぎ上げ浜から海中に入る神事で、古来より代々継承されています。
下記リンクページには本年度例大祭スケジュールをアップしました。
15・16日の夜には山車30基以上が出場する「山車コンクール」も開催しますので、ぜひ観覧にお越しください。
2017.06.18

8/10・11 納涼芸妓まつり

8/10(木)・11(金祝)の両日、熱海芸妓見番にて第4回目となる「納涼芸妓まつり」を開催します。
芸妓見番の玄関や広間に模擬店を開設し、お座敷でお召し上がりいただけます。
涼しげな浴衣姿の芸妓による舞踊披露やお座敷遊びもお楽しみいただけますので、ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。
2017.06.17

8/1~4 あたみビール祭り

今夏も8/1~4の間、親水公園イベント広場にて「あたみビール祭り」を開催します。
ビールやおつまみなど、各種模擬店が建ち並び、期間限定のビアガーデンがオープンします。
毎年オープンと同時に多数のお客様が来場し、ビールと美味しいおつまみで、夏の夜を楽しんでいますよ~(*^^*)
特設ステージでは歌謡ショーやバンド演奏、舞踊披露など、多彩な催しを予定しています。
潮風にあたりながら、暑さを忘れ、美味しいビールを味わって下さい!
2017.06.16

7/8~8/27 海水浴場開き

海開きまであと少し!海水浴に関するお問い合わせが増えてきました。
今年は7/8(土)より、熱海市内の3海水浴場が一斉に海開きとなり、8/27(日)までの期間中、各ビーチに監視員がつき、海水浴をお楽しみいただけます。
サンビーチでは、恒例の「サンビーチウォーターパーク」と題した海上アスレチックを設置(7/22~8/27)、 また、砂浜では例年どおりビーチパラソルの貸出も行います。ぜひご利用下さい!
今夏もキレイな熱海の海が、皆様のお越しをお待ちしています(^^)/
2017.06.15

観光協会 定時社員総会開催

昨日6/14(水)一般社団法人熱海市観光協会定時社員総会を開催し、平成28年度事業報告・収支決算報告が承認され、また平成29年度事業計画・予算案など、全会一致で承認されました。
平成28年度は、ほたる観賞の夕べ・こがし祭り山車コンクール・ウォーターパーク・花火大会・おさかなフェスティバル・ もみじまつり・梅まつり・糸川桜まつり、郡山や名古屋での誘客キャンペーン等の実施、公式ホームページ・facebookページ等の情報発信につとめました。本年度もイベントや観光情報を中心に熱海温泉のPRを強化していきたいと思います。
インターネットでも情報をお伝えしていきますので、これからも、熱海温泉をどうぞよろしくお願い致します。
2017.06.14

6/14ジャカランダ開花状況

熱海海岸にある、南米産のノウゼンカズラ科「ジャカランダ」が全体的に見頃となりました。下の写真は本日6/14(水)に撮影したものです。
お宮緑地「ジャカランダ遊歩道」(幼木全101本)は約70本が開花中、見頃です。(少し、落ち始めた幼木もありました)
国道沿いの高木もほぼ開花し、見頃と言えるでしょう。上部につぼみをつけている木もあるので、花はもう少し増えそうです。
6/14現在
ジャカランダ遊歩道・・・高木6本開花(花芽は極少量)。幼木約70本見頃(一部、落ち始めた花もあります)
親水公園~中央交番沿い・・・高木20本全て開花・見頃。(花芽は極少7本、少~中量8本、多量5本)
※全部の木が開花するわけではありませんので、本数では、今季は今が一番多い状態かと思われます、ご了承ください。
親水公園第二工区前の高木(花芽 中~多) 親水公園第一工区前の高木(花芽 中~多)
ジョナサン前の高木(花芽は極少量) 高木は まだつぼみも出ています
ジャカランダ遊歩道西側エリアの幼木 見頃 ジャカランダ遊歩道西側エリア 幼木見頃
2017.06.13

6/25 クラフト&ファーマーズマーケット

定期的に開催している「海辺のあたみマルシェ」。次回は6/25(日)、親水公園イベント広場で開催します。
伊豆周辺の地域を拠点に創作活動を行っている作家さんの作品や、この地域の農家さんが大事に育てた食材が大集合!
クラフトブースではアクセサリー、陶器、革・布小物、布雑貨など、ファーマーズブースでは地元産の野菜、魚介類、パン類などが販売され、また耳つぼジュエリーなどの体験ものや、苔玉などの観葉植物の出店も。可愛いお店ばかりで目移りしちゃいます。
ぜひ皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください♪

※出店は開催ごとに異なりますのでご了承ください。
2017.06.12

6/11魚祭りレポート

昨日6/11(日)、熱海魚市場にて「第17回魚祭り」が開催されました。数か月に1回開催される人気イベントで、今回も、朝穫れ地魚の大特売、まぐろ解体ショー、浜焼きコーナー、あら汁無料提供、投げ銭ライブなどが行われました。
また今回は「熱海食の祭典in熱海魚市場」というテーマで、まぐろメンチ・サバ味噌コロッケ・サバ竜田揚げ・アジフライの揚げたて販売、海鮮焼き・海鮮ピザ・海鮮ちらし弁当・海鮮釜めしの販売もあり、食を求めて多くの方で賑わっていました。

地魚の販売 まぐろ解体ショー
海鮮ちらし弁当・海鮮ピザ・海鮮釜めしの販売 浜焼きコーナー&投げ銭ライブ

次回は9/10(日)の予定です。ぜひお楽しみに!
2017.06.11

ジャカランダフェスティバル開幕

昨日6/10(土)、「ATAMIジャカランダフェスティバル2017」が開幕しました。
初日は11時から「ジャカランダ遊歩道」にてオープニングセレモニーを実施。熱海市長・観光協会長による挨拶のあと、大塚商会相談役名誉会長・静岡県議会議員・熱海市議会議長より祝辞を頂戴しました。
そして、音楽評論家:湯川れい子さんが作詞した「Jacarandaの花のように」を、ジャズシンガー:megさんが披露し、素敵な幕開けとなりました。
また、14:30からはニューフジヤホテルにて「第7回ジャカランダサミットin熱海」が開催され、日本花の会主幹研究員で樹木医の和田博幸氏による基調講演や、長崎県雲仙市・宮崎県日南市の方々とのパネルディスカッションがあり、各市の取り組みや課題を話し合いました。
6/25(日)までのフェスティバル期間中は毎晩ライトアップを実施するほか、土日にはフリマやお菓子の販売などを行っていますので、ぜひ見学にお越しください。
ジャカランダ遊歩道の幼木 見頃です ブーゲンビリアのアーチもあります
6/10 オープニングセレモニーの様子 6/10 ジャカランダサミットの様子
ジャカランダ遊歩道でのお菓子の販売 親水公園前の高木 (数本は見頃に近い)

ジャカランダの木は、東海岸町の「ジャカランダ遊歩道」に幼木(目線の高さで見られる低く細い木)が約100本、見上げる高さの高木が6本。そして中央交番前から親水公園沿いの歩道に高木が20本あります。(その他、川の斜面やサンビーチの隅にも数本ずつあります)
「ジャカランダ遊歩道」の幼木は全体的に見頃を迎えていますが、親水公園沿いの高木は数本が見頃に近づいた状態、その他はまだつぼみが多い状態です。
ジャカランダについて
ジャカランダフェスティバルに
2017.06.10

お子様に人気!長浜の大型遊具

今年3月に南熱海地区:上多賀の長浜海浜公園に「海の冒険」をテーマにした大型遊具「熱海ARDORSEA」が完成し、お子様に大人気です!
3歳未満用の「すくすく島」、幼児用「海賊船」、小学生用「海底都市とくじら」の3つのゾーンがあり、一際目をひく「海底都市」は、ロング滑り台、回転スライダー滑り台、くねくねトンネル滑り台、3人一緒滑り台が四方に設置されています。
入場も利用も無料。利用時間の規制もありませんが、ケガをしないよう、楽しく遊んで下さいね♪
住所/熱海市上多賀地先  問合せ/多賀観光協会 電話0557-67-2255
   
2017.06.09

糸川ブーゲンビリア見頃

熱海市の中心部を流れる「糸川」の御成橋から糸川橋間(約180メートル)には、川を覆うようにブーゲンビリアが植えられています。
このブーゲンビリアは、毎年5月から10月にかけて赤・マゼンタ・紫などの南国的な美しい色の花(苞)を咲かせます。
本日6/9(金)撮影してきましたが、写真のように見頃となり、見学にお越しのお客様もたくさんいらっしゃいました!
糸川橋付近には川へ降りる階段があり、隠れた撮影スポットとなっています♪黄色い「ヒペリカム ヒデコート」も色を添え、とても素敵ですよ~
ジャカランダ遊歩道(お宮の松付近)のジャカランダも見頃なので、あわせてこちらもご覧ください。※親水公園沿いのジャカランダはまだつぼみが多い状態です。
【糸川遊歩道】 JR熱海駅より熱海港行きバス利用→銀座バス停下車→(糸川を上流に向かって)徒歩数分

階段を下りると・・・別世界! 枝垂れる花がとてもキレイです
歩道から見た花 (御成橋~新柳橋) 桜橋~糸川橋


<ブーゲンビリア>
南米(ブラジル) 産のオシロイバナ科イカダカズラ属の熱帯性低木。南国では一年中咲いていますが、日本では5~10月に咲きます。
花のように見えるのは、実際には、苞(ほう)と呼ばれるもので、苞が3枚集まったその中心に咲いている小さな白いものが花です。苞には、葉脈があり、葉の形をしています。苞は肉厚が薄いので、風に吹かれてヒラヒラと舞います。苞色には、赤や白、桃、橙、黄色、それらの複色があります。
熱海市では「NPO法人ステップ熱海」の会員の皆様が、花によるまちづくりのひとつとして、市内各所のブーゲンビリアを育成管理しています。

2017.06.08

熱海ロケ TV放映情報

熱海市内でロケが行われた番組の放送予定をお知らせします。お時間がありましたらぜひご覧下さい!
●6/8(木)19:56~ TBSテレビ系列「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」2時間SP
場所:網代中学校
●6/10(土)22:00~ 日本テレビ系列 「ボク、運命の人です。」
場所:ゆしま遊技場、糸川沿い
※番組の編成上、放映日・時間が変更となる場合があります。

2017.06.07

6/7ジャカランダ開花状況

熱海海岸にある、南米産のノウゼンカズラ科「ジャカランダ」が続々と開花しています。下の写真は本日6/7(水)に撮影したものです。
お宮緑地「ジャカランダ遊歩道」(幼木全101本)は70本以上が開花し、見頃になってきました!
6/7現在
ジャカランダ遊歩道・・・つぼみ確認(未開花)幼木5本、高木1本(花芽は極少量)。開花している幼木72本、高木5本(花芽は極少量)。
中央交番沿い~親水公園・・・つぼみ確認(未開花)幼木1本、高木6本。開花し始め高木16本。(花芽は極少9本、少~中量10本、多量3本)

親水公園第3工区を除き、親水公園第2工区~ジャカランダ遊歩道間にある高木全て(26本)に花芽が確認されています。遊歩道にある一番大きな木のみ未開花(花芽は極少量)で、その他は開花し始めていますが、こちらの見頃はもう少し先になりそうです。
親水公園第1前の高木(一番開花が進んでいます)→ 花が徐々に増えてきました
ジャカランダ遊歩道西側エリア ほぼ見頃 お宮の松横  (後ろはサンゴシトウ)
ジャカランダ遊歩道東側エリア 見頃 ジャカランダ遊歩道東側エリア 見頃
2017.06.06

花火大会有料観覧席発売中

「夏季熱海海上花火大会」と「秋季熱海海上花火大会」(7~9月開催分 計8開催)は、海岸に有料観覧席をご用意します。
すでに発売を開始し、全国のセブンイレブン店頭に設置しているマルチコピー機において購入可能です。開催当日の正午までお近くのセブンイレブンにて前売券の購入ができますので、どうぞご利用ください。
窓口販売は熱海市観光協会のみとなり、枚数に限りがございますのでご了承下さい。
有料観覧席は親水公園の一部で、花火観覧のベストポジション!人数分のスペースを確保してありますので、ゆったりと花火をご覧いただけます。

対象開催日/2017年7/23(日)・7/28(金)・8/5(土)・8/8(火)・8/18(金)・8/20(日)・8/24(木)・9/18(月祝)
場所/親水公園レインボーデッキ(第2工区)の海側
料金/前売券、当日券ともに1枚1000円(エアークッション付)・3歳以下は無料
※詳細は下記リンクページをご覧ください。

2017.06.05

7/9南熱海ケイキフラフェスティバル

7/9(日)、うみえーる長浜にて「南熱海ケイキフラフェスティバル」が開催されます。
伊豆半島あげてのケイキ(子供)フラの祭典!全国より選抜50グループが出演予定です。カラフルな衣装に身をつつみ、日頃のレッスンの成果を披露する可愛い子供たちをぜひご覧ください♪
会場には特産品やハワイアンフラグッズ等の出店もあり、アフターフラは、ワイキキビーチに似た(?)長浜海水浴場で海水浴・日光浴が楽しめます!
2017.06.04

6/10~ジャカランダフェスティバル

美しい紫色の花を咲かせる「ジャカランダ」。開花に関するお問い合わせが日に日に増えています。
<6/2現在>
親水公園~中央交番沿い・・・つぼみ確認(未開花)苗木3本、高木15本。開花し始め高木6本。(花芽は極少8本、少~中量10本、多量3本)
ジャカランダ遊歩道・・・つぼみ確認(未開花)苗木35本、高木5本(花芽は極少量)。開花し始め苗木32本、見頃やや過ぎ1本(日南ピンク)
上記のとおり、徐々に花が増えてきました!
そして今年も、6/10~25にはジャカランダフェスティバルを開催します。期間中は遊歩道のライトアップや、土日は菓子出店・フリマを実施しますので、ぜひお立ち寄りください。

2017.06.03

ほたる観賞の夕べ6/11迄

3月に放流した蛍の幼虫が5月下旬から6月にかけて成虫となり、初夏の夜、幻想的な光を楽しむことができます。
静かな熱海梅園内の初川清流に蛍が乱舞する様はまるで幻想の世界にいるよう・・・
6/1(木)~11(日)の「ほたる観賞の夕べ」期間中は、梅園入口から観賞スポットまで足元の誘導灯を設置していますので、ぜひお出かけ下さい。
本日6/3(土)と6/10(土)には隣接する「澤田政廣記念美術館」で夜間特別開館も行われます!
2017.06.01

山車コンクール一般審査員募集

來宮神社例大祭「こがし祭り」期間中の7/15・16は「こがし祭り山車コンクール」を開催します。各町内から出る伝統の木彫り山車やアイデアを駆使した装飾山車・30数基が国道をうめつくし、装飾・お囃子・行列を競い合います。
本年も初日の7/15に熱海温泉の各旅館組合加盟宿にお泊りの方を対象に、「山車コンクール」の一般審査員を募集します!
7/15当日、18:30~21:30の間、審査会場にて通過する山車の審査をしていただきます。
審査会場はお祭り開催日だけ設ける特設会場、一番の特等席です!ぜひ当日熱海にお越しの方はご応募下さい♪