新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2017.03.31

ながはま特設市スケジュール

南熱海・上多賀の海岸、長浜海浜公園「うみえ~る長浜」では、定期的に「ながはま特設市」が開催されます。
地元・南熱海地区で採れた季節の農産物や魚介類・干物等の販売、飲食出店、フリーマーケットが所狭しと並びます!利用無料の足湯もあり、日によってステージイベントも実施されます。
大無料駐車場も完備していますので、ドライブの途中、お散歩の途中、ぜひお立ちより下さい。
<2017年上半期開催日>
4/15・16・22・23・29・30
5/3~7・20・21
6/3・4・17・18
9/9・10・16~18・23・24
10/7~9・21・22
2017.03.30

防災&音楽・TAKATA-FESTA

熱海にとって海はとても身近なもの。でも、いざという時、津波から身を守る方法って考えていますか?
今年も5/13(土)・14(日)に、陸前高田市の復興支援団体と熱海の有志による「防災&音楽イベント TAKATA-FESTA2017」を開催します。
東日本大震災の津波体験をどう活かしていくのか、 音楽ライブや展示を通じて、楽しみながらも真剣に考えてみませんか。
海沿いの親水公園を会場に、地元団体やミュージシャンによるコンサートや、大船渡津波伝承館理事による防災紙芝居、陸前高田市長による講演会、熱海市長と消防関係者による防災ディスカッション、復興支援グッズ・特産品の販売、募金活動等を予定しています。
両日とも、熱海&東北グルメの飲食ブース出店、オジリナル雑貨等の出店もありますので、ぜひお誘い合わせの上、ご来場下さい。
2017.03.29

熱海ならでは「撥扇塚供養祭」

お客様のお座敷はもちろんのこと、毎週土日には「湯めまちをどり華の舞」を、4/28・29には年に一度の本格舞台「熱海をどり」を開演。このほか様々なイベントやキャンペーンに参加し、熱海の歴史・文化の象徴としてその華麗な舞を披露している熱海芸妓。
4/20には、この熱海花柳界の始祖である故・坂東三代吉師匠の菩提寺(大乗寺)にて「撥扇塚供養祭」を執り行います。
法要(住職による法要・回向、代表芸妓による祭文、来賓祝辞、芸妓組合代表による謝辞)の後、「撥扇塚」前にて、日頃芸事に欠かすことのできない太鼓や三味線の皮・撥(ばち)・糸・扇子などを供養する「お焚きあげ」の儀式を執り行い、組合員一同の芸道と繁栄を祈念します。
2017.03.28

5/3・4 春のビール祭り

GWの5/3(祝)・5/4(祝)は、海辺の親水公園にて「春のビール祭り」を開催します。
夏のビール祭りは夜ですが、春のビール祭りは日中開催!
会場には、フリーマーケット、地元飲食店・銘菓・地場産品の出店、海の幸をその場で焼いてお召し上がりいただける「浜焼きコーナー」が並び、中央ステージでは歌謡ショーやバンド演奏を予定しています。
GWのひと時、ぜひお誘いあわせの上ご来場ください♪
2017.03.27

3/26海辺のあたみマルシェレポート

3/26(日)、熱海銀座通りにて「海辺のあたみマルシェVol.21」が開催されました。
あいにく朝から小雨が降っていましたが、歩行者天国となった銀座通りには、伊豆を拠点に活動している作家さんのクラフト系の出店や、農家さんが大切に育てた野菜等の出店、美味しい食事を提供するお店が並び、逸品を求めに来たお客様がお買いものを楽しんでいました。
次回は4/23(日)から、会場を親水公園イベント広場に移して開催予定です。お楽しみに!
   
2017.03.26

梅園内初川に蛍の幼虫放流

本日3/26(日)、梅園町子供会の子供たちにお手伝いしてもらい、熱海梅園内にゲンジボタルの幼虫約5千匹を放流しました!
毛虫のようなナマコのような・・・体長1~2センチ位でプヨプヨしている幼虫に、子供たちも興味津々(@_@) 5千匹で1ヶ月に約1.5キロのカワニナ(貝)を食べるそうで、順調に育てば5月下旬から6月にかけて成虫となり、初夏の夜、幻想的な光を楽しむことができます。
今年は6/1(木)~11(日)の間、恒例の「ほたる観賞の夕べ」を開催します。静かな熱海梅園内の初川清流に蛍が乱舞する様はまるで幻想の世界にいるよう・・・
ぜひこの期間に蛍観賞にお出かけ下さい。
2017.03.25

4/2丹那神社例祭・4/5丹那トンネル感謝祭

今年も、4/2(日)に丹那神社例祭が、4/5(水)に丹那トンネル感謝祭が開催されます。
丹那神社は「熱海」の発展の礎となり、日本の近代化に寄与した「丹那トンネル」工事の犠牲者67柱の英霊を祭神として 祀っている神社で、毎年4月の第一日曜日に「丹那神社例祭」が執り行われます。
例祭では、熱海市長や函南町長をはじめ、 各種団体、丹那神社奉賛会、元国鉄関係者などが参列し、玉串を奉奠します。
近隣町内会協力による子供向け行事のほか、 熱海笛伶会による熱海囃子演奏や、大楠連による神輿2基の渡御も予定されています。
【丹那神社例祭】
日時/4/2(日)10:00~
場所/丹那神社  問合せ/來宮神社0557-82-2241

丹那トンネル(熱海口) 丹那トンネル真上の慰霊碑からの風景


「丹那トンネル感謝祭」では、丹那トンネル開通後、熱海市が飛躍的な発展を遂げたことを感謝し、 工事で犠牲になった殉職者の霊を慰めるために毎年この時期に開催しており、 熱海市長や熱海市議会議員ら関係者約100人が参列し、奉献の儀、献花、祭文などを行います。
感謝祭の後には、「明るい社会づくり運動熱海・伊東地区協議会」による慰霊式 (参列者によるお焼香など)が行われます。
【丹那トンネル感謝祭】
日時/4/5(水)13:30~
場所/丹那トンネル熱海口上(丹那トンネル殉職碑前)


丹那神社例祭の様子(参考) 感謝祭の様子(参考)
2017.03.24

GWは初島へ!「ところ天まつり」

5/1~5、恒例の「初島ところ天まつり」を開催します。島の特産である天草から作った、酢醤油で食べる名物「ところ天」は格別♪
特設会場では、手作りのところ天を格安で味わえる他、ところ天・天草等みやげ物の販売などの出店、水槽での海洋生物の展示、実演で「ところ天」の作り方をご紹介するコーナーなどを予定しています。天草から作る様子、じっくり見ることができますよ(@_@)
ゴールデンウィークはご家族揃って初島へお出かけください。
2017.03.23

「熱海温泉誌」発行!

未来につながる熱海温泉の歴史を検証し役立てるため―

熱海市の形成と発展の歴史に深く関与している温泉についてまとめた「熱海温泉誌」が、市制80周年記念日である4月10日に発行されます。

古来、多くの人に愛されてきた日本屈指の温泉地・熱海の温泉の歴史を5つの大きな時代区分のもと、さまざまな項目テーマ別に紹介され、その内容ごとに幅広い分野の専門家や研究者を含む27人が執筆しています。

写真や図画を多用、A4判オールカラー(384頁)で、全国の書店・熱海市立図書館・Amazonなどで販売されます。定価3000円(税別)
温泉好き、熱海好き、歴史好きな方、必読の一冊!ぜひお求めください。
 
2017.03.22

美味しい伊勢海老を食べよう!

5/4(祝)・5/5(祝)、伊豆山海岸特設会場にて、春の「伊豆山伊勢海老磯まつり」が開催されます。
雄大な相模の海から獲れたての伊勢海老や鮑、さざえなどの海の幸が販売され、地元スタッフが美味しく調理します。
各日11時からは「伊豆山温泉旅館組合加盟施設の宿泊券」「伊勢海老・食事付き入浴券」「さざえのつぼ焼き」などが当たるお楽しみ抽選会(先着150名様)も!
GW後半は、伊豆山で海の幸を味わいましょう♪
2017.03.21

3/18・19旅まつり名古屋レポート

3/18(土)・19(日)「第29回旅まつり名古屋2017~旅と宿と人のふれあい~」が開催され、熱海温泉も両日出展しました!
この催しは、旅に出かけたくなる春を前に、全国各地の観光情報・特産品が一堂に集まる、観光フェア!名古屋に居ながら全国各地の観光地情報や、特産品、郷土芸能が楽しめるイベントです。
各出展では観光PRや体験コーナー、ご当地グルメや特産品の販売、ステージでは各地の郷土芸能やパフォーマンス披露、各地のミス・ご当地キャラによる観光PRなども実施されました。
会場の様子 グルメコーナー
郷土芸能披露 ご当地キャラ大集合!

熱海温泉郷ブースでは、昨年に続きミス熱海梅の女王:熊谷明日可、ミス熱海桜娘:永井優里が参加。パンフレットの配布など熱海温泉のPRと、干物・温泉饅頭など熱海の名産品が当たる抽選会を実施し、大勢のお客様にお立ち寄りいただきました。皆さん、どうもありがとうございました(^^)/
2017.03.20

長浜公園に大型複合遊具完成!

南熱海地区:上多賀の長浜海浜公園に「海の冒険」をテーマにした大型遊具が設置され、3/16(火)に完成式が行われました。
3歳未満用の「すくすく島」、幼児用「海賊船」、小学生用「海底都市とくじら」の3つのゾーンがあり、一際目をひく「海底都市」は、ロング滑り台、回転スライダー滑り台、くねくねトンネル滑り台、3人一緒滑り台が四方に設置されています。
入場も利用も無料。利用時間の規制もありませんが、ケガをしないよう、楽しく遊んで下さいね♪
住所/熱海市上多賀地先
問合せ/多賀観光協会 電話0557-67-2255
2017.03.19

4/22 あたみスプリングマーケット

4/22(土)親水公園イベント広場にて 「中銀インテグレーション」による「第15回あたみスプリングマーケット」が開催されます。
中銀ライフケア入居者の交流、熱海市民とのふれあい等を通じ、社会活動への参加の場を設け、世代交流や地域活性化にも役立てようという催しで、毎年開催されています。
会場では、珍品&お宝いっぱいのフリーマーケットをはじめ、中銀ライフケアのコックが腕によりをかけて振る舞う「フードコーナー」、子供たちが喜ぶゲームやアトラクションがつまった「ちびっこ広場」などがぎっしり。目の前に広がる海を眺めながら、買い物やグルメ、ステージイベントを楽しむことができます。
ぜひご家族そろってお出かけください。
2017.03.18

3/26 ふれあいオリTフェスティバル

3/26(日)南熱海「うみえーる長浜」にて、日本オリジナルTシャツ協会主催「ふれあいオリTフェスティバル」が開催されます。
芝生広場でのオリジナルTシャツ展示のほか、プリントやデコレーションの体験コーナーやウェアのチャリティー販売、オリジナル缶バッジ製作、地元名産品のマルシェなどこれまで以上に盛り沢山の内容となっています。
オリTグランプリの作品展示も行ないますので、お気軽にご来場ください♪
日時/3/26(日)10:00~15:00 ※小雨決行・荒天中止
場所/うみえーる長浜(熱海市上多賀地先)
主催/一般社団法人日本オリジナルTシャツ協会(JOTA)
問合せ/同協会03-5421-2171(アイビル株式会社内)
2017.03.17

4/9地魚特売・まぐろ解体ショー

熱海魚市場では、2か月に1回、「魚祭り」を開催しています。次回は4/9(日)です。
毎回多くの市民や観光のお客様で賑わい、大好評のお魚イベント!
朝穫れ地魚の大特売、まぐろ解体ショー、浜焼きコーナー、あら汁無料提供のほか、揚げ物等も販売予定です。
入場無料。魚市場でぜひ「お魚」を満喫してください(^^)/
2017.03.16

3/25~熱海城桜まつりのご案内

3/25(土)~4/9(日)、熱海城にて恒例の「桜まつり」が開催されます。
城の岬庭園(全面芝生)で開催されるお花見イベントで、城周辺にある約200本の桜(ソメイヨシノ)をお楽しみいただくよう、 夜桜見物・桜宴会用の照明も設置されます。
期間中は、レストラン「ヒルトップテラス」のほか、 焼鳥・焼そば・ビール・唐揚げ・日本酒・甘酒・豚汁などの各種飲食出店が並びます。
また、4/1(土)・2(日)は「豆州網代太鼓」による演奏もあり、お花見会場を盛り上げます!
ご家族、ご友人、会社の皆さんでワイワイとお花見してはいかがでしょうか。

※開花状況により開催期間が前後する場合がありますので、ご注意ください。

2017.03.15

3/18・19 旅まつり名古屋に出展

3/18(土)・19(日)「第29回旅まつり名古屋2017~旅と宿と人のふれあい~」が開催されます。
この催しは、旅に出かけたくなる春を前に、全国各地の観光情報・特産品が一堂に集まる、観光フェア!名古屋に居ながら全国各地の観光地情報や、特産品、郷土芸能が楽しめるイベントで、熱海温泉も両日出展します!
会場には観光PRや体験コーナー、ご当地グルメや特産品の販売、ステージでは各地の郷土芸能やパフォーマンス披露、各地のミス・ご当地キャラによる観光PRなども実施予定です。
熱海温泉ブースでは、ミス熱海梅の女王:熊谷明日可、ミス熱海桜娘:永井優里が参加し、熱海温泉のPRと、干物・温泉饅頭など熱海の名産品が当たる抽選会を各日2回実施しますので、ご来場の際にはぜひお立ち寄りくださいね♪
2017.03.14

熱海駅前わくわくスタンプラリー

3/11(土)~26(日)の間、「熱海駅前わくわくスタンプラリー」開催中!
熱海駅前4つのエリア:「ラスカ熱海」「アタミックス名店街(第1ビル)」「平和通り商店街」「仲見世商店街」にある参加店が対象となっています。

1000円以上(税込)のお食事・買い物で応募用紙&スタンプ1つGET
 ↓
1つ目とは別エリアの参加店で1000円以上(税込)のお食事・買い物をして2つ目のスタンプを押印
 ↓
必要事項を記入し、投函BOXへ応募
※スタンプ3つあれば当選する景品がグレードアップ!

スタンプ2つの応募コースでは抽選で干物など熱海ブランドA-PLUS商品が、スタンプ3つなら星野リゾートリゾナーレ熱海ペア宿泊券が当たるチャンス!
熱海駅前でお買い物をされる場合はぜひご応募ください!

※参加店など詳細はPDFをご覧ください。

2017.03.13

芸妓「熱海をどり」鑑賞券発売中!

4/28(金)・29(土・祝)に開催する「第二十八回熱海をどり」の鑑賞券は好評発売中です!
本年度演題は下記のとおりです。

常磐津 「屋敷娘」
端唄 俗曲 「あべこべ歳時記」

この「熱海をどり」は、熱海芸妓連による年に一度の本格的な舞台であり、日頃の厳しい修練の成果を皆様にご披露します。
豪華な衣装に身を包んだ熱海芸妓による艶やかな舞を、ぜひご覧下さい。

2017.03.12

今年最初の花火大会開催しました

昨日3/11(土)、熱海市ホテル旅館協同組合連合会主催、今年最初の「春季熱海海上花火大会」を開催しました。
 第1ステージ:オープニングカウントダウン
 第2ステージ:コンピュータ制御デジタルスターマイン
 第3ステージ:春の訪れ~桜花熱海城~
 ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ

という4部構成で打ち上げ、約14,000人ものお客様にお越しいただきました。
コンピュータ制御デジタル点火技術による最先端のスペシャルプログラムをはじめ、フィナーレ・熱海名物「大空中ナイアガラ」など、趣向を凝らした創作逸品花火が絶え間なく打ちあがり、熱海の夜空を染めました。ご来場ありがとうございました。
次回は4/15(土)です。ぜひご期待下さい!
   

また、現在実施中の「熱海花めぐりフォトコンテスト」では昨日の花火大会画像も対象としていますので、撮影された方はぜひ投稿してくださいね♪
熱海花めぐりフォトコンテスト「花火大会部門」→投稿ページ
2017.03.11

酒井理恵子さん絵はがき新作

熱海在住の画家・酒井理恵子さんによる「熱海百景」絵はがき。新たに「伊豆山神社」が加わりました!桜の時期の美しい神社の様子が描かれています。
これまでに、熱海梅園(梅まつり)・起雲閣・海光町の石坂・来宮神社の大楠・花火大会・糸川(あたみ桜)・親水公園・貫一お宮・芸妓見番などが販売されており、お土産にピッタリ、と話題です。
昭和レトロ風のファッションの女性や、可愛い猫が登場し、現在の熱海が描かれているのですが、どこか懐かしい印象をうけます。
熱海旅行の思い出に、大切な方へのお手紙に、ぜひお求めください。

販売場所/熱海市観光協会
料金/1枚150円・5枚セット630円 ※現地販売のみ

2017.03.10

3/25~ 熱海ローズフェスティバル2017

3/25(土)~7/9(日)の間、アカオハーブ&ローズガーデンを会場に「熱海ローズフェスティバル2017」が開催されます!
同ガーデンには自然と調和した12のテーマガーデンがあり、4月は10万球のチューリップがガーデン全体を彩り、5月に入ると4,000株のバラがベストシーズンを迎えます。太平洋を一望する園内をのんびり散策しませんか?
期間中は、世界のバラを愛でる「ガーデナーツアー」や、石鹸やコロンを作る「バラのおしゃれな手作り体験」のほか、「ガーデン・スイーツ祭り」も同時開催され、園内レストランや、ガーデン外にあるカフェで、チェリーやバラのスイーツをご賞味いただけます。

チューリップ・バラ以外にも、4月~7月にかけラベンダー・クレマチス・アジサイ・ユリ・アガパンサスなど、たくさんの花が次々と開花。花いっぱいのガーデンで、お花の鑑賞とスイーツをお楽しみ下さい♪
 
2017.03.09

花めぐりフォトコンテスト3/31迄

梅・桜・花火大会の写真を対象とした「熱海花めぐり2016フォトコンテスト」、締切は3/31です。



●「うめ部門」 募集期間:2016.11/12~2017.3/31
期間中に熱海市内で撮影した梅の写真を対象とします。(熱海梅園など)

●「さくら部門」 募集期間:2016.11/12~2017.3/31
期間中に熱海市内で撮影した桜の写真を対象とします。(ヒマラヤ桜、あたみ桜、大寒桜、大島桜、染井吉野など)

●「花火大会部門」 募集期間:2016.11/12~2017.3/31
2016.12/4・11・18、2017.3/11に開催する熱海海上花火大会の写真を対象とします。

デジタル写真は当ホームページからのオンライン投稿、紙焼き写真は郵送・持ち込みOKです。
詳細ページに記載している応募規約等をご覧の上、素敵な写真を投稿して下さい(^^)/

2017.03.08

3/18~アタミアートウィーク

3/18(土)~26(日)の間、若手作家による「アタミアートウィーク ~天つ風むすぶ熱~」が開催されます。
間もない若手作家による、熱海の空き家や空き店舗を会場とする美術展覧会です。
「作品の創作及び発信する場を作り、制作・発表を通して地域と人との交流を生み出すこと」、「街の外からやってきてわかる熱海の魅力を発掘すること」を目的とし、2012年3月より開催、今回で第5回目となります。
この機会にぜひ、絵画・造形など様々なアート作品をご覧ください。
2017.03.07

3/5 梅まつり閉幕

3/5(日)「第73回熱海梅園梅まつり」最終日は、腹話術・大道芸・甘酒サービス・新春梅見落語会を実施、天候にも恵まれ大勢のお客様にご来場いただきました!
「腹話術の会★きずな」メンバーによる腹話術披露では、可愛らしい人形を使った楽しい会話に、集まったお客様から拍手がおくられました。また、期間中ほぼ毎日行われた大道芸では、松明やディアボロ、猿回しといった芸の数々に、カメラを向けるお客様も多く、絶え間なく拍手や歓声があがっていました。
中央広場付近の梅 大道芸
ステージを楽しむお客様 腹話術披露

今季は昨年同様、梅の開花が例年より約2週間早く、早咲き種に関しては開幕から見頃となっていました。期間中は大変多くのお客様にご来園いただきました。どうもありがとうございました!
2017.03.06

3/26 クラフト&ファーマーズマーケット

2か月に1回開催している「海辺のあたみマルシェ」。次回は3/26(日)です。
伊豆周辺の地域を拠点に創作活動を行っている作家さんの作品や、この地域の農家さんが大事に育てた食材が、熱海の中心市街地に大集合!約50店が並びます。
クラフトブースでは、アクセサリー、陶器、革・布小物、布雑貨など。ファーマーズブースでは、地元産の野菜、魚介類、ジャム、パン類などが販売され、買った魚介類をその場で焼いて食べられる「七輪焼きコーナー」も。
ぜひ皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください♪
2017.03.05

姫の沢公園3/5開花状況

日本の都市公園100選指定公園である、熱海の花の名所「姫の沢公園」の開花状況をお伝えします。
(3/5現在)
●ツバキ (池の広場周辺)・・・見頃
●ノズイセン (ピクニック広場)・・・終わり近い
●早咲きラッパスイセン (公園正面階段)・・・見頃過ぎ
●早咲きオオシマザクラ (公園正面階段)・・・咲き始め
●スノーフレイク (スイセン園)・・・見頃
●フクジュソウ (池の広場上)・・・終わり近い
●トサミズキ (アスレチックNO.33~36)・・・咲き始め

広大な敷地には、アスレチックコースや陶芸センター、キャンプ場、バーベキュー場を併設し、子どもから大人まで自然を楽しめる施設が充実しています。
ぜひご家族揃って自然いっぱいの姫の沢公園へお出かけ下さい!

2017.03.04

伊豆クレイルラッピングレンタカー

駅レンタカー熱海営業所限定 「伊豆クレイルラッピングレンタカー」期間限定で登場!

小田原~伊豆急下田間を走る大人のリゾート列車「伊豆クレイル」は、ご存知ですか?
2016年7月にデビューしたこの列車は、車窓に広がる海の景色を眺めながら「食」と「お酒」、「会話」を楽しむことがコンセプトで、土休日を中心に運行しています。列車の車体は、ピンクゴールドを基調とした柔らかく女性らしいデザインで、伊豆ゆかりの「桜」「海風」「さざ波」を描いたラインが特徴的です。

リゾート列車 「伊豆クレイル」 伊豆クレイルラッピングレンタカー

駅レンタカー熱海営業所では、この「伊豆クレイル」をイメージしたラッピングレンタカーが今なら基本料金の20%割引で利用できます。
伊豆の旅は「伊豆クレイルラッピングレンタカー」でお楽しみください!(利用期間は2017年3月31日迄)
※詳細は下記関連リンクをご覧ください。

2017.03.03

3/11花火の後ハッピーアワーで乾杯

3/11(土)は春季熱海海上花火大会ですが、そのまま帰ったらもったいない!
花火終了後、参加店舗で利用できる3000円分のチケットを、限定100名対象に1500円で販売いたします。ローカルな魅力あふれる夜の熱海をお得に楽しむチャンス!ぜひお求めください。
開催日/2017年3/11日(土)
割引額/お一人様1枚3000円券を1500円にて販売
割引券販売日/2017年3/11(土)当日
販売場所/花火大会本部テント(17:30~20:10)・熱海温泉ホテル旅館協同組合(9:00~12:15)・他、市内ホテル
※利用可能店は下記関連リンクに掲載しています。
2017.03.02

熱海駅ビル「ラスカ熱海」ご案内

昨年11月末、新熱海駅ビル「ラスカ熱海」がオープンし、連日多くのお客様で賑わっています。
館内には観光案内所をはじめ、海の幸や旅情気分満点のおみやげ店、レストラン、カフェ、スーパー、ドラッグストア、百均などの便利ショップも充実。その他、手荷物預かり、コインロッカーも設置されています。


観光案内所 (ラスカ熱海1階) デジタルサイネージやパンフレット棚を配置
ラスカ熱海の外観 ステンドグラス 「花の郷(さと)」

「ラスカ熱海」オープンにあわせ、改札を出た正面の天井には写真のようなステンドグラス「花の郷」が新設され、見どころの一つとなっています。
全国の駅や空港をはじめとするパブリックスペースにアート作品を制作・設置する事業を推進している日本交通文化協会が熱海市に寄贈したものです。
熱海にゆかりが深く、日本を代表する日本画家:平松礼二氏に原画制作・監修を依頼、「クレアーレ熱海ゆがわら工房」のステンドグラス職人が制作しました。(縦3.5メートル、幅6.1メートル、ガラス数2960ピース、25色)
平松氏の「日本だけでなく世界の人たちがこの地(熱海)を訪れ、大自然の花を見て、心の中に美しい花を咲かせてくれることを願います」との思いが込められています。
熱海駅をご利用の際にはぜひこちらもご覧くださいね。
2017.03.01

大寒桜 見頃!(親水公園など)

親水公園第一工区~第二工区、和田川沿い、咲見町・貫一ホテル前などにある大寒桜(オオカンザクラ)が見頃をむかえています!お近くにお越しの際にはぜひご覧くださいね。
【親水公園】 場所/渚町(JR熱海駅より熱海港方面行きバス利用→銀座下車)
親水公園第一工区

【和田川沿いの桜】 場所/昭和町:デニーズ前(JR熱海駅より熱海港方面行きバス利用→親水公園下車)
【「坂町の寺桜」】 場所/咲見町・貫一ホテル前(JR熱海駅より徒歩約15分)