新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2016.12.31

梅園の梅、続々開花中!

1/7(土)~3/5(日)「第73回熱海梅園梅まつり」を開催します。
熱海梅園には59品種・472本の梅の木があり、毎年11月下旬~12月上旬に第一号の梅の花が開きます。
今季も11/18に初開花を確認!例年どおり順調な開花で始まり、昨年同様、猛スピードで開花が進み、12/28現在176本以上が開花し始めている状況です。
梅は品種により早咲き→中咲き→遅咲きとおよそ三段階に分かれ順番に開花していくので、お祭り期間中は様々な種類の梅をお楽しみいただけます。
期間中は日曜・祝日を中心に芸妓連演芸会や落語会、甘酒無料サービスなどを実施し皆様のご来園をお待ちしています。


本年も熱海温泉をご愛顧いただき誠にありがとうございましたm(_ _)m
2017年も皆様にとりまして素晴らしい一年となりますように☆

2016.12.30

伊豆クレイルラッピングレンタカー

駅レンタカー熱海営業所限定 「伊豆クレイルラッピングレンタカー」期間限定で登場!

小田原~伊豆急下田間を走る大人のリゾート列車「伊豆クレイル」は、ご存知ですか?
2016年7月にデビューしたこの列車は、車窓に広がる海の景色を眺めながら「食」と「お酒」、「会話」を楽しむことがコンセプトで、土休日を中心に運行しています。列車の車体は、ピンクゴールドを基調とした柔らかく女性らしいデザインで、伊豆ゆかりの「桜」「海風」「さざ波」を描いたラインが特徴的です。

リゾート列車 「伊豆クレイル」 伊豆クレイルラッピングレンタカー

駅レンタカー熱海営業所では、この「伊豆クレイル」をイメージしたラッピングレンタカーが今なら基本料金の20%割引で利用できます。
伊豆の旅は「伊豆クレイルラッピングレンタカー」でお楽しみください!(利用期間は2017年3月31日迄)
※詳細は下記関連リンクをご覧ください。

2016.12.29

初島漁師の丼合戦

2/4(土)~3/12(日)の間、恒例の「初島丼(どんぶり)合戦」が開催されます!
初島区事業協同組合の漁師が営む初島の食堂全16店舗と「初島ピクニックガーデン」、計17店舗が、初島の食材を使ったオリジナルメニューをご提供します。
同イベント期間限定で、初島航路の往復乗船券と島内の参画店舗で使用できる食事券をセットにした<お得なセット券>が特別販売されますので、熱海港でお求めください。
この機会に、初島の美味しい丼をぜひご賞味ください♪
2016.12.28

熱海で「初詣」 神社のご案内

熱海には大小あわせたくさんの神社がありますが、その中でも代表的な神社をご紹介します!ぜひご家族揃って初詣にお出かけ下さい。

【來宮(きのみや)神社】
http://www.ataminews.gr.jp/spot/115/
家内・交通安全・商売繁盛をはじめ、年・星の厄除けなど。
境内にそびえ立つ樹齢二千年の大楠の生命力に肖り、長寿・病気平癒・健康祈願のお参りをする参拝者が後を絶ちません。
通称「成就の楠」とも言われ、願い事を一つだけ願い幹を一周すると願いが叶う・寿命が一年延びるとの言い伝えがあります。
 ・12月31日 午後11時~大祓・古神札焼納祭
 ・1月1日 午前0時 新年祈祷奉仕
  ↑年越しそば・うどん(有料)、甘酒・お汁粉(有料)など予定
 ・1月1日 午前9時 元旦祭

來宮神社 大楠

【伊豆山(いずさん)神社】
http://www.ataminews.gr.jp/spot/110/
伊豆山に流されていた源頼朝と、北条政子がここで忍び逢い結ばれたことから縁結びの神様として知られ、カップルの参詣が目立ちます。
社殿脇には樹齢約850年のナギの木があり、この葉をお守りにすると想う人と添いとげられるといいます。
 ・12月31日 午後4時~大祓式 午後8時~古神符守札焼納祭、午後11時40分~除夜祭
 ・1月1日 午前10時~新年祭(新年拝賀式・新年会)

【今宮(いまみや)神社】
http://www.ataminews.gr.jp/spot/111/
商売繁盛・家内安全・健康祈願など。仁徳天皇の御代(420年頃)に創建されたといわれ、祭神は世にいう「えびす様」で事代主命とされています。
 ・12月31日 午後11時50分~大祓式
 ・1月1日 午前0時 元旦祭
  ↑御神酒・甘酒・お団子(予定)の振る舞い、御神札・縁起物・おみくじの授与

伊豆山神社 今宮神社

その他、市内の神社は下記の通りです。ぜひお近くの神社へお参りください。
湯前神社(上宿町4-12) 藤森稲荷神社(咲見町6-7)
多賀神社(上多賀741-1) 下多賀神社(下多賀1374) 和田木神社(下多賀61) 阿治古神社(網代172)
初木神社(初島5)

2016.12.27

熱海の初日の出鑑賞スポット

熱海の「初日の出」鑑賞スポットを一部ご紹介します。新年の門出に相応しい初日の出をご覧ください♪

親水公園・サンビーチ等の海岸周辺
毎年、たくさんの市民・観光客がつめかけ、初日の出を今か今かとカメラをもって待ち構えています。水平線からゆっくり昇ってくる朝日に感動!

富士急マリンリゾート「初日の出クルーズ」】
熱海・初島間を就航している富士急マリンリゾートによるクルーズ。
船上からの眺望は、前方をさえぎる建物もなく、水平線だけが広がっているため、キレイな初日の出をご覧いただけます。
ご乗船のお客様に温かい甘酒の振る舞いが予定されています。
日時/2017年1/1(日・祝)6:30発(天候により中止の場合あり)
乗船場所/熱海港(熱海~初島便定期船乗り場)
コース/熱海港→遊覧→停船→「初日の出」鑑賞(6:50頃)→熱海港帰港(7:20頃)
料金/大人1,700円 小人1,000円 未就学児無料
定員/先着250名 ※要予約(定員に達してなければ当日予約なしで乗船可)
予約/富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541

アタミロープウェイ「元旦 初日の出号」】
熱海港にある熱海ロープウェイでは、初日の出号を運行します!熱海ロープウェイ山頂展望台で、熱海随一の展望台から望む初日の出はとてもステキです。山頂では温かい飲み物のサービスも予定されています。
日時/2017年1/1(日・祝) 6:00~7:30(天候により中止の場合あり)
料金/(往復)大人600円 小人400円
※予約不要・荒天中止
問合せ/アタミロープウェイ 電話0557-81-5800

十国峠ケーブルカー「初日の出早朝運転」】
十国峠ケーブルカーと十国峠レストハウスでは、標高770mの十国峠山頂で相模湾から昇る「初日の出」を楽しんでいただこうと、元旦にはそれぞれ早朝運転と 早朝営業が行われます。
日時/2017年1/1(日・祝) 5:00~16:50(運転間隔:随時)
料金/(往復)大人720円 小人360円
問合せ/十国峠ケーブルカー 電話0557-81-6895

2016.12.26

無病息災祈願「どんどん焼き」

年明け1/15(日)サンビーチ西側の砂浜にて「第32回どんどん焼き」が行われます。
市民や観光のお客様が「おんべ」を囲み、防火と学業向上、無病息災を祈り、お正月のお飾りや門松などが燃やされます。
先着500名様に無病息災紅白団子が無料配布されますので、ぜひお出かけください。(どんどん焼きの火で焼いただんごを食べると風邪をひかないと言い伝えられています。

2016.12.25

4/28・29熱海をどり 演題決定

4/28(金)・29(土・祝)に開催する「第二十八回熱海をどり」の 演題が決まりましたのでご案内します。

常磐津 「屋敷娘」
端唄 俗曲 「あべこべ歳時記」


この「熱海をどり」は、熱海芸妓連による年に一度の本格的な舞台であり、 日頃の厳しい修練の成果を皆様にご披露します。
豪華な衣装に身を包んだ熱海芸妓による艶やかな舞を、ぜひご覧下さい。

2016.12.24

1/15 海辺のあたみマルシェ

2か月に1回開催している「海辺のあたみマルシェ」。次回は1/15(日)です。
伊豆周辺の地域を拠点に創作活動を行っている作家さんの作品や、この地域の農家さんが大事に育てた食材が、熱海の中心市街地に大集合!約50店が並びます。
クラフトブースでは、アクセサリー、陶器、革・布小物、布雑貨など。ファーマーズブースでは、地元産の野菜、魚介類、ジャム、パン類などが販売され、買った魚介類をその場で焼いて食べられる「七輪焼きコーナー」も。
ぜひ皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください♪
2016.12.23

華の舞1/1・2新春特別公演

熱海芸妓見番にて、毎週土日に熱海芸妓の舞「湯めまちをどり華の舞」を開演していますが、
2017年1月1日・2日も、新春特別公演を開催します!
一度だけでなく何度もお楽しみ頂けるよう、月ごとに、季節や各地の民謡など番組を変更しています。
普段なかなか目にすることが無いプロの踊りをご覧下さい。表情、振る舞い、着こなし・・・とても素敵。
歴史ある歌舞練場で、地方(三味線等の演奏)・立方(踊り)、息の合った公演をお楽しみ下さい。
※12月31日(土)は休演です。
2016.12.22

酒井理恵子さん絵はがき新作

熱海在住の画家・酒井理恵子さんによる「熱海百景」絵はがき。新たに「伊豆山神社」が加わりました!桜の時期の美しい神社の様子が描かれています。
これまでに、熱海梅園(梅まつり)・起雲閣・海光町の石坂・来宮神社の大楠・花火大会・糸川(あたみ桜)・親水公園・貫一お宮・芸妓見番などが販売されており、お土産にピッタリ、と話題です。
昭和レトロ風のファッションの女性や、可愛い猫が登場し、現在の熱海が描かれているのですが、どこか懐かしい印象をうけます。
熱海旅行の思い出に、大切な方へのお手紙に、ぜひお求めください。

販売場所/熱海市観光協会
料金/1枚150円・5枚セット630円 ※現地販売のみ

2016.12.21

12/18今年最後の花火大会

12/18(日)、熱海市ホテル旅館協同組合連合会主催、今年最後の「忘年熱海海上花火大会」を開催しました。
 第1ステージ:オープニングカウントダウン
 第2ステージ:デジタルスターマイン
 第3ステージ:熱海ホーリーナイト
 ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ

という4部構成で実施。単発やスターマイン、フィナーレ「大空中ナイアガラ」など、 デジタル点火技術による最先端花火アートが澄んだ熱海の夜空を染め、一年の締めくくりを飾りました。
最終日は約18,000人ものお客様が来場され、日本一と称される音響効果抜群の会場で、日本屈指の花火業者さんによる熱海自慢の花火大会をご覧いただきました。
本年も熱海海上花火大会に足をお運びいただき誠にありがとうございました。次回は2017年3/11(土)となります。2017年の全開催日程については、下記「関連リンク」ページをご覧ください。
撮影した写真はぜひフォトコンテストへ→熱海花めぐり2016フォトコンテスト「花火大会部門」投稿ページ
2016.12.20

MOA美術館リニューアル記念名品展

MOA美術館は約11か月に及ぶ改修工事を経て2017年2月5日にリニューアルオープンします。
展示スペースの設計は、世界的に活躍する現代美術作家・杉本博司氏と建築家・榊田倫之氏によって主宰される「新素材研究所」が手がけました。
屋久杉、行者杉、黒漆喰、畳、など日本の伝統的な素材を用いつつ、展示される作品の美を最大限に生かす展示空間を創出しています。

リニューアルオープン記念として、2017年2月5日~3月14日の間、【リニューアル記念名品展+杉本博司「海景̶ATAMI」】が開催されます。
創立者・岡田茂吉のコレクションの中から厳選した日本・中国美術の名品を展覧するもので、さらに、杉本博司氏の代表作「海景」シリーズの中から、熱海の海に取材した「海景̶ATAMI」や映像作品「加速する仏」なども紹介されます。
尾形光琳の代表作として知られている国宝「紅白梅図屏風」や、京焼の大成者 野々村仁清の茶壺の中でも最高傑作として名高い国宝「色絵藤花文茶壺」等、永く愛された日本美術の精華を、新しい展示空間でご堪能ください。
2016.12.19

1/7 平成29年熱海消防出初式

1/7(土)、熱海市消防部と消防団による「平成29年熱海消防出初式」が開催されます。
本部職員、消防署員、消防団員、関係者らが出席し、10:00より式典を進行、消防長式辞、熱海市長の告辞、消防団長の訓示に続き、各表彰、幼年消防クラブによる「火の用心の歌・防火の誓い」披露が行われます。
式典終了後は、銀座通りで観閲パレードが、ムーンテラスで一斉放水が実施されます。
2016.12.18

長浜海浜公園イルミネーション

南熱海地区:上多賀の長浜海浜公園芝生広場に、12500個のLED電球を使ったイルミネーションが設置されました。
幅15メートル、奥行き5メートルの範囲に、テントの骨組みや樹木の装飾に加え、サンタやトナカイのオブジェも配置し夜の公園を光で彩っています。
2017年1/8まで毎晩点灯されます。お近くにお越しの際にはぜひご覧くださいね。

期間/12/15(木)~2017年1/8(日) ※サンタ等のクリスマスオブジェは12/25(日)迄
時間/17:00~21:00
住所/熱海市上多賀地先 長浜海浜公園
電話/多賀観光協会0557-67-2255
2016.12.17

歴史探索ラリー12/25迄

12/25迄、JR東日本による 東海道線で行こう!「歴史探索ラリー」を実施しています。
小田原・真鶴・湯河原・熱海の歴史的なスポットをめぐるもので、「駅スタンプ」2種類と「歴史スタンプ」が4種類あり、1枚のスタンプ台紙で下記2コースに1回ずつチャレンジできます。
JR東日本の首都圏の主な駅に「スタンプ台紙」がありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

【歴史探索コース】
「駅スタンプ」1つと、各所の「歴史スタンプ」いずれか2つを集めると、4市町オリジナルグッズセットやラスカお買物券等が当たる抽選に参加できます。
【Suicaお買い物コース】
「駅スタンプ」1つと、対象施設でSuicaを使って500円(税込)以上のお買い物をするとSuicaペンギンオリジナルメモパッドプレゼント!

●熱海の駅スタンプは改札内、歴史スタンプは熱海市観光協会内に設置、抽選・賞品引き換えは熱海観光案内所(ラスカ熱海1F)です。

2016.12.16

多賀湾の美味しいわかめ販売・試食

2/18(土)~20(月)、南熱海:多賀湾のわかめ漁の最盛期にあわせた恒例イベント「第32回伊豆多賀わかめまつり」が開催されます。
※例年3月でしたが、今回は2月の開催となります。
会場では、生わかめ・塩わかめ等の販売、生わかめ詰め放題、わかめ味噌汁・めかぶサラダの試食などを実施予定です。
また、各種飲食出店、柑橘類や農産物・海産物の地場物産直売、芝生エリアでのフリーマーケット、足湯もありますので、ぜひお気軽にご来場下さい。
2016.12.15

熱海を食べよう!地魚グルメ

熱海市内には、まちなかには熱海市場、網代、初島、伊豆山には漁港があって、海の幸がいっぱい!
熱海市場から卸された新鮮な魚介類や近海の地魚、南熱海の朝どれの魚を使ったグルメを特集した「あたみ通信Vol.01」が発行され、当HPでも特集ページをアップしました。
熱海の美味しい海の幸をぜひ味わってください♪
2016.12.14

1/29伊豆山神社の階段を上ろう!

熱海の東部地区「伊豆山(いずさん)温泉」では、数字のごろ合わせから「1月23日」を「伊豆山の日」と地域認定しています。
この記念事業として、1/29(日)に「千年階段を上りませんか」と題した伊豆山神社参道の階段を上るイベントが実施され、参加者を募集します。
伊豆山地区の象徴である伊豆山神社参道の階段(837段)を踏破すると、伊豆山温泉旅館組合加盟施設の宿泊券等が当たるお楽しみ抽選会や、温泉湯豆腐サービスなどのお楽しみ企画があります♪。
新年の開運祈願に、ご利益のある伊豆山神社の大階段にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
日時/1/29(日)10:00~15:00(受付時間は14:00迄)
参加受付場所/「走り湯」前
問合せ/伊豆山温泉旅館組合0557-81-2631
2016.12.13

冬花火第二弾 開催しました

12/11(日)、熱海市ホテル旅館協同組合連合会主催の「忘年熱海海上花火大会」を開催しました。
第1ステージ:オープニングカウントダウン
第2ステージ:デジタルスターマイン
第3ステージ:花の舞 煌めく熱海のジュエリーナイト

ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ
という4部構成で打ち上げ、天候にも恵まれ約17,000人ものお客様にお越しいただきました。
カラフルな花火が夜空を染め、また、音が山に反響し、熱海はらではの大迫力の花火大会となりました。お寒い中ありがとうございました!
今年の花火大会は、残り1回、12/18(日)です。ぜひご期待下さい!

   

【2016年 忘年熱海海上花火大会】 12/18(日) 20:20~20:45 会場/熱海湾 ※雨天決行
熱海花めぐり2016フォトコンテスト→投稿ページ
2016.12.12

商店情報「熱海で遊ぼ!」第59号完成

熱海の人気飲食店・土産物店・バー・スナック等を紹介をした、フリーペーパー「熱海で遊ぼ!」の第59号が完成しました。
熱海ならではの味や素材にこだわるお店、話題の名産品やレアなお土産が見つかるお店、熱海の夜を安心して満喫できるお店など、熱海っ子も通ってるお店のオトク情報満載!おいしい・楽しい・お買い得なお店89軒を紹介しています。
この紙面を提示すると割引や特典があるお店もいっぱい!
その他、日帰り温泉施設や観光施設、イベント情報も掲載しています。
熱海市観光協会(ワカガエルステーション)、熱海商工会議所の窓口、市内の商店にご用意していますので、ぜひご覧下さいね。
資料請求は熱海市観光協会までご連絡を!
電話0557-85-2222・info@ataminews.gr.jp

↓下記関連リンク「熱海で遊ぼ!」サイトも充実しています♪
飲食店検索や、熱海ブランド認定商品・地酒・B級グルメの紹介、イベント動画なども掲載されていますので、ぜひご活用下さい(^^)/

2016.12.11

伊豆クレイルラッピングレンタカー登場

駅レンタカー熱海営業所限定 「伊豆クレイルラッピングレンタカー」期間限定で登場!

小田原~伊豆急下田間を走る大人のリゾート列車「伊豆クレイル」は、ご存知ですか?
2016年7月にデビューしたこの列車は、車窓に広がる海の景色を眺めながら「食」と「お酒」、「会話」を楽しむことがコンセプトで、土休日を中心に運行しています。列車の車体は、ピンクゴールドを基調とした柔らかく女性らしいデザインで、伊豆ゆかりの「桜」「海風」「さざ波」を描いたラインが特徴的です。

リゾート列車 「伊豆クレイル」 伊豆クレイルラッピングレンタカー
   

駅レンタカー熱海営業所では、この「伊豆クレイル」をイメージしたラッピングレンタカーが今なら基本料金の20%割引で利用できます。
伊豆の旅は「伊豆クレイルラッピングレンタカー」でお楽しみください!(利用期間は2017年3月31日迄)
※詳細は下記関連リンクをご覧ください。

2016.12.10

十国峠ノスタルジックナイト

十国峠ケーブルカーでは、1956年10月16日の開業から今年で60周年を迎えることを記念し「60周年アニバーサリー 十国峠ノスタルジックナイト」が初開催されます。
十国峠山頂広場では、約2000個のLEDキャンドルを使った富士山のモチーフアートや、標高770mからの駿河湾を縁どるようにきらめく三島や沼津の夜景が楽しめます。煌びやかなイルミネーションとはちがい、やさしく灯るLEDキャンドルと夜景が幻想的でノスタルジックな雰囲気を演出し、昼間とはちがう十国峠の魅力をお楽しみいただけます。
このほか、箱根西麓三島野菜を使った温かいスープの無料提供(数量限定)や屋内でのキャンドルやクリスマスツリー設置なども予定されていますので、ぜひお出かけください。
開催日/12/17(土)・18(日)・23(金)・24(土)・25(日)
ライトアップ時間/17:00~19:50
開催日ケーブルカー最終時刻/上り19:35、下り19:50

2016.12.09

毎年恒例「長浜みかんフェア」

今年も残すところあとわずか・・・
ということで、12/17(土)・18(日)、南熱海「うみえ~る長浜」にて、地元の美味しい多賀産みかんがお値打ち価格で販売される「みかんフェア」が開催されます!
この2日間は恒例の「ながはま特設市」期間中ですので、飲食出店やフリマ、ステージイベント等も予定されています。
ぜひお誘いあわせの上、ご来場ください。
2016.12.08

1月17日 貫一・お宮泣き別れの日

明治30年に読売新聞で発表され、明治の時代に多くの読者を魅了した尾崎紅葉の名作「金色夜叉」(こんじきやしゃ)。
許婚の関係にあった間貫一(はざまかんいち)と鴫沢宮(しぎさわみや)。 しかし、両親の勧めに従って実業家に嫁ごうとする宮と、これを裏切りと感じた貫一は、1月17日の月の夜、熱海の海岸で泣く泣く別れることになりました。(それがいわゆる「熱海海岸の場」であり、二人の傍らにあった松が「お宮の松」として有名になり、全国から多くの観光客が「お宮の松」を見に来るようになりました。)日本中の人々が、熱海の名を知るきっかけとなった「金色夜叉」の作者である 尾崎紅葉の偉業をたたえ遺徳を偲び、毎年1月17日に「尾崎紅葉祭・紅葉筆塚祭」を開催しています。
当日は、熱海芸妓による名場面の再現(舞踊)や、大学教授による記念講演も。また、駅前仲見世商店街では恒例となりました「貫一お宮鍋」の振る舞いが行われます。
2016.12.07

観光施設 年末年始開館予定

年末年始、熱海でお過しいただくお客様へ。
熱海市内の観光施設の年末年始開館スケジュールをアップしました。
年末年始は、事前に休館をとり年始に特別開館・営業するケースも多く、また、アタミロープウェイ・十国峠ケーブルカーは初日の出運転も行われます。
事前にチェックの上、お越し下さいね。
2016.12.06

冬花火第一弾、開催しました

12/4(日)、熱海市ホテル旅館協同組合連合会主催の「忘年熱海海上花火大会」を開催しました。
第1ステージ:オープニングカウントダウン
第2ステージ:デジタルスターマイン
第3ステージ:熱海冬景色

ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ
という4部構成で打ち上げ、天候にも恵まれ約16,000人ものお客様にお楽しみいただきました!
単発やスターマイン、フィナーレ「大空中ナイアガラ」など、デジタル点火技術による最先端花火アートが澄んだ熱海の夜空を染めました。
冬の花火大会は空気が澄んでいて写真撮影に最適!三脚を立てて撮影をする写真家さんたちの姿も多かったです。撮れた写真はぜひ「熱海花めぐり2016フォトコンテスト」花火部門へ投稿してくださいね♪
お寒い中お出かけいただきありがとうございました!今年の花火大会は、残り2回!ぜひご期待下さい!

   

【2016年 忘年熱海海上花火大会】 12/11(日)・12/18(日) 20:20~20:45 会場/熱海湾 ※雨天決行
熱海花めぐり2016フォトコンテスト→投稿ページ
2016.12.05

梅まつりパンフレット完成!

「第73回熱海梅園梅まつり」は2017年1/7(土)~3/5(日)に開催します。
園内行事が決まり、ポスター・パンフレットが完成しました!屏風絵をイメージしたデザインで、全面に花が散りばめられています♪

明治19年に開園した「日本一早咲きの梅」で知られる熱海梅園は、毎年11月下旬~12月上旬に第一号の梅の花が開きます。今季も11/18に初開花を確認、順調な開花です(^^)
樹齢100年を越える梅の古木を含め、約472本:59品種の梅があり、早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していくので、お祭り期間中充分に梅をお楽しみ頂けます。
梅まつり期間中は芸妓連演芸会や野点茶会、落語会、甘酒無料サービスなどのイベントを実施し、皆様のご来園をお待ちしています。
※パンフレットは下記リンクページよりご覧ください。

2016.12.04

熱海梅園 駐車場1週間延長

ただいま紅葉をお楽しみいただいている「熱海梅園」ですが、「もみじまつり」行事は本日12/4までとなりますが、駐車場は1週間延長します。
ライトアップはありませんので、下記のとおり日中のみとなります。
梅園駐車場 12/5(月)~11(日) 8:30~16:00

昨日12/3(土)に撮影した園内の様子です。落葉も増えましたが、まだ見頃の木があります。ぜひ散策にお越しください。
   
2016.12.03

ヒマラヤ桜 多賀地区でも見頃

昨日は親水公園のヒマラヤ桜(全2本)の見頃をお伝えしましたが、南熱海・多賀地区にあるヒマラヤ桜も見頃となり、写真をいただいたのでご紹介します。
長浜海浜公園のものは親水公園同様、白っぽいのですが、熱海高校近くの親木や多賀中学校のものはそれより濃いピンク色をしています。
12/2撮影 熱海高校近く 法面下 親水公園より濃いピンク色です
12/2撮影 多賀中学校 12/2撮影 長浜海浜公園
開花している場所/親水公園・熱海高校近く法面・多賀中学校・長浜海浜公園など
問合せ/熱海市都市整備課公園緑地室0557-86-6218
2016.12.02

親水公園のヒマラヤ桜 見頃

11/24(木)に今季初開花が確認された、親水公園のヒマラヤ桜(全2本)が見頃となりました!冬に咲く、薄いピンク色の桜がご覧いただけます。
熱海市にあるヒマラヤ桜の親木は、県立熱海高校下法面や月見ガ丘にあります。 (若木は今回開花した親水公園・月見ガ丘公園・さくらの名所散策路など市内に数十本あります)
これらの親木は、昭和42年8月、東京大学に留学中のネパールのビレンドラ元国王(当時皇太子)が 伊東市を御訪問された折、熱海植物友の会が熱海の桜と梅の種子を献上。 その返礼として、翌43年5月ネパールより贈られてきた「ヒマラヤザクラ」の種子を、 同年7月に熱海市下多賀の市営農場で播種、育成したものです。
紅葉が見頃のこの時期に見られる桜は一味違っていて、とても素敵。お近くにお越しの際にはぜひご覧ください。
12/2撮影 親水公園第一工区 近くで見ると薄いピンク色の花が綺麗です
【ヒマラヤ桜】
ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。花は11~12月に咲いて紅色、花弁は長さ8~13mm、蜜が多い。
学名/Prunus cerasoides
科名/バラ科  属名/サクラ属  原産地/ネパール

開花している場所/渚町「親水公園スカイデッキ」(第一工区)駐車場付近
問合せ/熱海市都市整備課公園緑地室0557-86-6218

2016.12.01

箱根・伊豆花遍路と三社詣

11月1日~2017年4月1日の間、「箱根・伊豆花遍路と三社詣」が実施されています。
これまでは「伊豆花遍路」と題し、ご朱印帳のようにたたまれたオリジナル手ぬぐいに、お寺や神社に設置されたスタンプを押していくものを実施していましたが、11月から新たに「三社詣」として、専用のスタンプハンカチに箱根神社・三嶋大社・伊豆山神社のスタンプを押すものが加わりました。

箱根・伊豆花遍路スタンプは伊豆の36か所に設置されており(熱海では、來宮神社・伊豆山神社・guest house MARUYA・熱海市観光協会・アカオハーブ&ローズガーデン)、三社詣は上記3つの神社にあります。
スタンプはその場所にちなんだイラストで、朱肉は油性なので水に濡らしても大丈夫!
ぜひこの機会に「箱根・伊豆花遍路 三社詣」の旅をお楽しみください♪