新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2016.11.30

熱海梅園の紅葉 見頃

12/4(日)まで熱海梅園もみじまつりを開催しています。期間中はライトアップやフォトコンテスト、日によってジャズライブや甘酒サービス等を実施しています。(イベント詳細は下記リンクページをご覧ください)
本日11/30(水)午前中に撮影した写真です。紅葉は見頃となっています!落葉もありますので、見学はお早目に。
中央広場横の通路 雙眉橋付近
雙眉橋付近 駐杖橋付近
見晴台近く 香浮橋
2016.11.29

ラスカ熱海オープン 駅前ステンドグラスも

11/25(金)、新熱海駅ビル「ラスカ熱海」がオープンし、連日多くのお客様で賑わっています。
駅前の観光案内所も同ビル1階へ移転し、「熱海観光案内所」として営業しています。(9:00~20:00)
館内にはこの他、海の幸や旅情気分満点のおみやげ店、レストラン、カフェ、スーパー、百均などの便利ショップも充実しています。


観光案内所 (ラスカ熱海1階) 壁にはデジタルサイネージやパンフレット棚を配置
ラスカ熱海の外観 ステンドグラス「花の郷(さと)」

「ラスカ熱海」のオープンにあわせ、改札を出た正面の天井には写真のようなステンドグラス「花の郷」が新設され、見どころの一つとなっています。
全国の駅や空港をはじめとするパブリックスペースにアート作品を制作・設置する事業を推進している日本交通文化協会が熱海市に寄贈したものです。
熱海にゆかりが深く、日本を代表する日本画家:平松礼二氏に原画制作・監修を依頼、「クレアーレ熱海ゆがわら工房」のステンドグラス職人が制作しました。(縦3.5メートル、幅6.1メートル、ガラス数2960ピース、25色)
平松氏からは「日本だけでなく世界の人たちがこの地(熱海)を訪れ、大自然の花を見て、心の中に美しい花を咲かせてくれることを願います」と思いが語られました。
熱海駅をご利用の際にはぜひこちらもご覧くださいね。
2016.11.28

11/27 あたみマルシェ レポート

11/27(日)、熱海銀座通りにて「海辺のあたみマルシェVol.19」が開催されました!
歩行者天国となった銀座通りには、伊豆を拠点に活動している作家さんの作品を直接見て触れて購入できる「クラフトブース」、農家さんが大切に育てた野菜や惣菜を販売できる「ファーマーズブース」、買った食材をその場で食べられる「七輪焼きブース」が設けられ、約40店が並び、お買い物を楽しむ市民や観光のお客様で賑わいました。
クラフトブースでは、アクセサリー、陶器、布小物、雑貨、植物など、ファーマーズブースでは、魚介類、カレー、揚げ物、ラーメン、キッシュ、パン類など、お店の方が直接お客様と会話をして販売していました。
   
2016.11.27

熱海でみかん狩り

熱海では10~12月の間「みかん狩り」が楽しめます。
自分でとった黄金色のみかんは、とーっても美味しいですよ~
熱海市内は伊豆山地区・多賀地区で楽しむことができ、農園にはみかんがいっぱい!ご家族、グループそろってお出かけ下さいね。
※実施農園については下記「関連リンク」をご覧ください。
2016.11.26

親水公園ヒマラヤ桜、開花!

11/24(木)に親水公園の「ヒマラヤ桜」(全2本)の開花が確認されました。冬に咲く珍しい桜で、薄いピンク色の美しい花がご覧いただけます。
熱海市にあるヒマラヤ桜の親木は、県立熱海高校下法面や月見ガ丘にあります。 (若木は今回開花した親水公園・月見ガ丘公園・さくらの名所散策路など市内に数十本あります)
これらの親木は、昭和42年8月、東京大学に留学中のネパールのビレンドラ元国王(当時皇太子)が 伊東市を御訪問された折、熱海植物友の会が熱海の桜と梅の種子を献上。 その返礼として、翌43年5月ネパールより贈られてきた「ヒマラヤザクラ」の種子を、 同年7月に熱海市下多賀の市営農場で播種、育成したものです。
見頃になったらまたお伝えします。冬に見られる桜は一味違っていて、とても素敵。ぜひ、見にいらしてください。
11/26撮影 親水公園第一工区
【ヒマラヤ桜】
ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。花は11~12月に咲いて紅色、花弁は長さ8~13mm、蜜が多い。
学名/Prunus cerasoides
科名/バラ科  属名/サクラ属  原産地/ネパール

開花している場所/渚町「親水公園スカイデッキ」(第一工区)駐車場付近
問合せ/熱海市都市整備課公園緑地室0557-86-6218

2016.11.25

年明けの恒例行事「どんどん焼き」

年明け1/15(日)サンビーチ西側の砂浜にて「第32回どんどん焼き」が行われます。
市民や観光のお客様が「おんべ」を囲み、防火と学業向上、無病息災を祈り、お正月のお飾りや門松などが燃やされます。
先着500名様に無病息災紅白団子が無料配布されますので、ぜひお出かけください。(どんどん焼きの火で焼いただんごを食べると風邪をひかないと言い伝えられています)
2016.11.24

熱海梅園の紅葉 見頃に入る

12/4(日)まで熱海梅園もみじまつりを開催しています。期間中はライトアップやフォトコンテスト、日によってジャズライブや甘酒サービス等を実施してます。(イベント詳細は下記リンクページをご覧ください)
昨日11/23(祝)は、甘酒サービス、菓子商工業組合による「もみじまつり限定まんじゅう」の販売、そしてウクレレ演奏をお楽しみいただきました!
紅葉の状況ですが、色づきが進み、見頃の場所が増えました。ピークは今週末あたりからになりそうです。
11/23 駐杖橋付近 11/23 駐杖橋
11/23 香浮橋から見た初川 11/23 雙眉橋付近
11/23 ウクレレ演奏で歌おう中山晋平曲 11/23 「来の宮アイランダース10」による演奏

2016.11.23

駅前観光案内所11/25移転

熱海駅観光案内所「コンシェルジェ」は現在、熱海駅前第一ビルにて営業を行っておりますが、11/25(金)正午より、「熱海観光案内所」として新・駅ビル「ラスカ熱海」1Fに移転し、営業を行います。
熱海観光に役立つガイドマップやイベント・グルメ情報はもちろん、伊豆各所の観光資料のご提供や、壁面のデジタルサイネ―ジでも伊豆各地の魅力をご紹介してまいります。
熱海駅改札側の入口から入ってすぐの場所で、隣にはFREE Wi-Fiのラウンジもありますので、ぜひお立ち寄りください。

11/24(木)17時迄【熱海駅観光案内所「コンシェルジェ」】(駅前第一ビル) 

11/25(金)12時~【熱海観光案内所】(ラスカ熱海)
2016.11.22

「ラスカ熱海」11/25オープン

熱海駅直結の商業施設「ラスカ熱海」がいよいよ11/25正午にオープンします!
海の幸や旅情気分満点のおみやげ店、レストラン、カフェ、スーパー、百均などの便利ショップも充実。
オープン記念イベントやキャンペーンも実施されますので、ぜひご利用くださいね。
※詳細は下記関連リンクをご覧ください。
2016.11.21

11/22観光協会停電のお知らせ

※11/22(火)、熱海市観光協会は設備点検に伴う停電があるため、10:00頃まで電話がつながらない場合がございますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。
2016.11.21

姫の沢公園11/20開花状況

日本の都市公園100選指定公園である、熱海の花の名所「姫の沢公園」の開花状況をお伝えします。
(11/20現在)
●ツワブキ (ピクニック広場)・・・終わりに近い
●紅葉(モミジ) (ピクニック広場)・・・見頃です
●サザンカ (サザンカ駐車場)・・・咲き始め
●ガマズミ(実) (園内各所)・・・見頃過ぎ
●コブクザクラ (おべんとう広場)・・・2~3本ですが、きれいに咲いています
●マンリョウ(実) (園内各所)・・・実のなり始め

広大な敷地には、アスレチックコースや陶芸センター、キャンプ場、バーベキュー場を併設し、子どもから大人まで自然を楽しめる施設が充実しています。
ぜひご家族揃って自然いっぱいの姫の沢公園へお出かけ下さい!

2016.11.20

ハーブ&ローズガーデン紅葉見頃

12種類のテーマガーデンが点在する東京ドーム13個分の壮大な広さを誇る花の楽園「アカオハーブ&ローズガーデンの木々も色づいてきました!
ノボタンやセージが咲いている周りで、紅葉する木々もご覧いただけます。

このガーデンでは、四季を通じて花の彩りをご覧いただけるのはもちろん、ハーブ石鹸などを手作りできる体験工房、ショッピング、季節限定スイーツやランチなどもお楽しみいただけますので、ぜひお出かけください。
2016.11.19

梅、今季第一号が開花しました!

11/12(土)より熱海梅園もみじまつりが開幕し、 園内の木々が色づきはじめたこの時期に、「梅」の今季初開花が確認されました!(11/18確認)
今季第一号の梅は、正面入口からすぐの「漸佳橋」の袂にある「八重寒紅」(No.981)です。
「日本一早咲き」と言われる熱海梅園の梅は、毎年11月下旬~12月上旬に第1号が開花します、とPRしています。
平成24年は11/12、平成25年は11/8、平成26年は11/14、平成27年は11/16、そして今年は11/18。比較的順調な開花時期と言えます。
八重寒紅 漸佳橋の袂の木です

熱海梅園の梅は59品種:472本あり、これから3月にかけて、早咲き→中咲き→遅咲きと種類により順番に開花していきます。
2017年1/7(土)~3/5(日)に開催する「第73回熱海梅園梅まつり」では、日曜・祝日を中心に甘酒無料サービスや熱海芸妓連演芸会、落語会、大道芸などのイベントを実施し、お客様をお迎えします。
※ただいま梅まつりパンフレット作成中。でき次第、詳細をアップします。
2016.11.18

栗とリンゴのスイーツフェア♪

アカオハーブ&ローズガーデンでは、9/17~11/30の間「秋のガーデン・スイーツ祭り~栗とリンゴのスイーツフェア~」を開催中です。
ジュース・アイスクリーム・パフェ・モンブランなどのスイーツが、ガーデン内のオープンカフェ・レストラン「ミッレフィオーレ」、カフェ「花の妖精」(ガーデン外)でお楽しみいただけます。また、12/1~25の間は「クリスマス限定スイーツ」も登場します!
ダリア・秋バラ・紅葉など、秋冬のガーデンも見どころ満載。 ぜひお誘いあわせの上、ご来園下さい。
※店舗により提供商品が異なりますので、下記詳細ページよりPDFをご確認ください。
2016.11.17

熱海を食べよう!地魚グルメ

熱海市内には、まちなかには熱海市場、網代、初島、伊豆山には漁港があって、海の幸がいっぱい!
熱海市場から卸された新鮮な魚介類や近海の地魚、南熱海の朝どれの魚を使ったグルメを特集した「あたみ通信Vol.01」が発行され、当HPでも特集ページをアップしました。
熱海の美味しい海の幸をぜひ味わってください♪
2016.11.16

澤田美術館 ナイトミュージアム

澤田政廣記念美術館では、「熱海梅園もみじまつり」開催にあわせ、11/19(土)、美術館の夜間延長を実施します。
展示室内は日中の展示とは違う照明を使用しており、ライトで浮き上がるブロンズや大きな木彫作品が立体的にご覧いただけます。また、館内の壁や天井に映し出される作品の「影」も併せてお楽しみください。
中でもおすすめはエントランスにあるステンドグラス「飛天」。赤御影石の床が、5メートルの高さで水平状態に飾られているこのステンドグラスを美しく映すので、頭上と足元の両方で美しさをご覧いただけます。「飛天の下で手をつなぐと、いつまでも幸せになれる」とカップルに人気♪
ぜひこの機会にご来館ください。
2016.11.15

11/26・27 お宿グルメフェスタ

11/26・27、うみえーる長浜にて「南熱海お宿グルメフェスタ」が開催されます。
南熱海綱代温泉旅館組合加盟施設の板前さんが作る絶品料理を味わっていただけるイベント!開催月ごとにテーマが決められ、それにそった板前さんのオリジナルメニューが味わえます。
今月のテーマは「秋の収穫祭Ⅱ」!鍋や釜めしなど、海の幸をいかした美味しいメニューが並びますので、ぜひお気軽にご来場ください。

<秋の収穫祭Ⅱ>
長浜苑…牡蠣鍋
大成館…自家製スモークサーモンの菊花棒寿司
平鶴…アンコウ鍋
みやこ荘…石狩鍋

やどかり…桜海老の釜めし
2016.11.14

もみじまつり開幕!竹灯籠も

11/12(土)より熱海梅園もみじまつりが開幕しました。これより12/4(日)までのまつり期間中はライトアップやフォトコンテスト、ジャズライブ等を実施します。(イベント詳細は下記リンクページをご覧ください)
週末は、甘酒サービス、菓子商工業組合による「もみじまつり限定まんじゅう」の販売、ジャズライブをお楽しみいただきました!17~21時はライトアップを実施していますが、今回は初の試みとして、梅園入口に写真のような竹灯籠のオブジェも設置していますので、こちらもお楽しみください♪
紅葉の状況ですが、所々赤い木も見えますが、園内全体は「色づき始め」です。見頃までしばしお待ちを・・・
※11/14・15足湯は配管工事のため休止となります、ご了承ください。
漸佳橋付近 雙眉橋付近
駐杖橋付近 11/13 ジャズライブの様子
正面入口の竹灯籠 幻想的です!

2016.11.13

ART ATAMI EXPO 2016

11/18(金)~20(日)、起雲閣など市内7か所の会場にて「ART ATAMI EXPO 2016」が開催されます。
過去6回、熱海、多賀、網代ゆかりの芸術家・文化人の方々が発信した「多賀網代文化展」から改名しての開催となります。
多方面から20名以上のアーティストが参加。起雲閣とカフェやホテルにサテライト会場を設け、彫刻、陶芸、木工芸、鍛金、ガラス、写真、ファッションデザインなど多岐に渡る作品を展示し、熱海の街中でアートを体感いただくイベントです。
すでに11/1より消しゴムはんこ作家:津久井智子さんによる<版描>展もスタートし、また、11/21以降も展示が行われる会場もありますので、ぜひご見学ください。
2016.11.12

花めぐりフォトコンテスト受付開始!

本日11/12(土)より3/31(金)の間、「熱海花めぐり2016フォトコンテスト」を実施します。



●「もみじまつり部門」 募集期間:2016.11/12~12/31
2016.11/12~12/31に熱海市内で撮影した紅葉の写真を対象とします。(熱海梅園、姫の沢公園、旅館の庭園など)

●「うめ部門」 募集期間:2016.11/12~2017.3/31
期間中に熱海市内で撮影した梅の写真を対象とします。(熱海梅園など)

●「さくら部門」 募集期間:2016.11/12~2017.3/31
期間中に熱海市内で撮影した桜の写真を対象とします。(ヒマラヤ桜、あたみ桜、大寒桜、大島桜、染井吉野など)

●「花火大会部門」 募集期間:2016.11/12~2017.3/31
2016.12/4・11・18、2017.3/11に開催する熱海海上花火大会の写真を対象とします。

デジタル写真は当ホームページからのオンライン投稿、紙焼き写真は郵送・持ち込みOKです。
詳細ページに記載している応募規約等をご覧の上、素敵な写真を投稿して下さい(^^)/

2016.11.11

植物研究園 秋の一般公開

公益財団法人新技術開発財団「植物研究園」では、毎年、春の花の時期(4月)と秋の紅葉の時期(11月)の年二回、庭園の一般公開が行われます。
今年の秋の公開日は11/23(祝)~29(火)です。
園内には、大小7つの池や、澄みきった沢の自然水を利用した「わさび田」、110余種の樹木と200余種の草花があり、四季折々に目を楽しませてくれます。
今季も美しく色づいた紅葉が見られることでしょう。ぜひこの機会に見学にお出かけください。
  ※写真は過去に撮影したものです

【公益財団法人 新技術開発財団 植物研究園】
秋の一般公開/2016年11/23(祝)~29(火) 9:30(開門)~15:30(閉門)
見学無料
住所/熱海市相の原町11-8
電話/0557-81-2656
交通/JR熱海駅・JR来宮駅より「相の原団地」行きバスにて「上相の原」バス停下車(「上相の原」バス停より約50m下ったところが正門入口です)
2016.11.10

10/1~12/25 歴史探索ラリー

10/1(土)~12/25(日)の間、JR東日本による 東海道線で行こう!「歴史探索ラリー」を実施しています。
小田原・真鶴・湯河原・熱海の歴史的なスポットをめぐるもので、「駅スタンプ」2種類と「歴史スタンプ」が4種類あり、1枚のスタンプ台紙で下記2コースに1回ずつチャレンジできます。
JR東日本の首都圏の主な駅に「スタンプ台紙」がありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

【歴史探索コース】
「駅スタンプ」1つと、各所の「歴史スタンプ」いずれか2つを集めると、4市町オリジナルグッズセットやラスカお買物券等が当たる抽選に参加できます。

【Suicaお買い物コース】
「駅スタンプ」1つと、対象施設でSuicaを使って500円(税込)以上のお買い物をするとSuicaペンギンオリジナルメモパッドプレゼント!


●熱海の駅スタンプは改札内、歴史スタンプは熱海市観光協会内に設置、抽選・賞品引き換えは熱海駅観光案内コンシェルジェです。
2016.11.09

あつおの応援ありがとうございました!

熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター「あつお」。市内で行うイベントはもちろん、各地でキャンペーンに参加したり、商品やグッズも販売され、人気者になってきました♪
今年も「ゆるキャラグランプリ2016」にエントリーし、皆さんに投票していただいた結果、エントリー1421体中、総合101位(ご当地キャラ63位)となりました!応援ありがとうございました!
この「あつお」は、「独身時代に社員旅行で訪れた熱海に魅せられて妖精になって住み着いたおじさま」で、浴衣を着て、梅・花火・温泉をモチーフにした魔法スティックを手にしています。
これからも熱海の「顔」としてがんばりますので、「あつお」をどうぞよろしくお願いします(^^)/
2016.11.08

放水や救助訓練体験 消防ひろば

11/6(日)、全国一斉秋季火災予防運動の行事として、熱海観光港芝生広場にて熱海消防による「消防ひろば2016」が開催されました。
はしご車試乗・ロープを伝って移動する救助訓練体験・防火服を着て的に当てる放水体験のほか、煙体験・消防車試乗・消火器取扱訓練・消防車と綱引き・住宅用火災警報器の展示など、火災予防に理解を深めてもらおうと様々な企画が実施され、家族連れなどで賑わっていました!
   
2016.11.07

おさかなフェス、大盛況!

11/5・6の両日、「第6回熱海おさかなフェスティバル」を開催、両日とも天候に恵まれ、多くの方にご来場いただきました!
メイン会場:七半岸壁には飲食出店やフリーマーケットが並び、掘り出し物や美味しいメニューを求める方で賑わいました。
海の幸をその場で焼いて食べられる「浜焼きコーナー」はあっという間に満席!何組もお待ちいただくほどの人気で、あたりは美味しいにおいが漂っていました~
恒例となりました、老舗干物店五代目による「干物づくり体験教室」にはお子様も多数参加し、アジやカマスの開きに挑戦。丁寧な指導のもと、お子様も大人の方もコツをつかんで上手に開いていました。
出来上がった干物はもちろんお土産!自分で作った干物は格別ですね~とっても美味しい夕ご飯になったのではないでしょうか。
その他、海釣り施設では釣り大会や親子釣り教室を、熱海湾ではカワハギ狙いの船釣り体験と熱海遊覧船サンレモ無料乗船など、海とおさかなに親しんでいただくイベントを実施し、各所とも大盛況でした(^^)/
浜焼きコーナー 多賀産ワカメ味噌汁サービス
干物づくり体験教室 美味しい干物ができました!
釣り大会 船釣り体験(出船の様子)
フリーマーケット 飲食出店
2016.11.06

姫の沢公園 開花状況

日本の都市公園100選指定公園である、熱海の花の名所「姫の沢公園」の開花状況をお伝えします。
(11/1現在)
●ツワブキ (ピクニック広場)・・・見頃です
●ガマズミ (園内各所)・・・見頃が過ぎました
●紅葉(ケヤキ) (公園正面階段)・・・見頃です
●サザンカ (サザンカ駐車場)・・・咲き始め
●コブクザクラ (おべんとう広場)・・・2~3本ですが、きれいに咲いています
●ピラカンサ (自然の家~蛍橋)・・・実のなり始め

広大な敷地には、アスレチックコースや陶芸センター、「自然の家」宿泊施設、キャンプ場やバーベキュー場を併設し、子どもから大人まで楽しめる施設が充実しています。
ぜひご家族揃って自然いっぱいの姫の沢公園へお出かけ下さい!

2016.11.05

小山臨海公園ドッグランオープン!

南熱海地区にある「小山臨海公園」に、新たに「ドッグラン」がオープンしました!
小型犬エリア(体重10キロ未満、116平方メートル)と中大型犬エリア(体重10キロ以上、254平方メートル)があり、年内は無料開放し、2017年から有料(1頭200円)となります。
現在、定期的に巡回する運営協力メンバーも募集していますので、詳細は下記関連ページをご覧ください。(メンバーのラン利用は毎回無料)
2016.11.04

11/20 熱海落語会・見番寄席

11/20(日)、熱海芸妓見番にて「第九回熱海落語会・見番寄席」が開催されます。
今回の出演者は、寄席の爆笑王「柳家権太楼」さん、梅まつり梅見落語会でお馴染み「柳家ほたる」さん、そして熱海出身の実力派「入船亭扇遊」さんです。
笑い転げる幸せなひとときを。

11/20(日) 14:00開場 14:30開演
会場/熱海芸妓見番(電話0557-81-3575)
前売券2500円・当日券3000円(全席自由席)
※熱海市観光協会窓口でも取り扱っています。

2016.11.03

みかん狩りシーズンです!

食欲の秋!熱海では10~12月の間「みかん狩り」が楽しめます。
自分でとった黄金色のみかんは、とーっても美味しいですよ~
熱海市内は伊豆山地区・多賀地区で楽しむことができ、農園にはみかんがいっぱい!ご家族、グループそろってお出かけ下さいね。
※実施農園については下記「関連リンク」をご覧ください。
2016.11.02

湯めまちをどり華の舞11月の番組

熱海芸妓見番にて、毎週土日に開演している熱海芸妓の舞「湯めまちをどり華の舞」。一度だけでなく何度もお楽しみ頂けるよう、月ごとに、季節や各地の民謡など番組を変更しています。
普段なかなか目にすることが無いプロの踊りをご覧下さい。表情、振る舞い、着こなし・・・とても素敵(*^^*)歴史ある歌舞練場で、地方(三味線等の演奏)・立方(踊り)、息の合った公演をお楽しみ下さい。
 【十一月の番組】
 一、紅葉の橋
 二、伊勢音頭
 三、秋の七草
 四、のんのこ節
 五、ダンチョネ節
 六、うかれ磐梯
 七、すててこ
 八、三下り甚句
2016.11.01

花めぐりフォトコンテスト、11/12開始

11/12(土)~3/31(金)の間、「熱海花めぐり2016フォトコンテスト」を実施。例年どおり4部門を設け作品を募集します!

●「もみじまつり部門」 募集期間:2016.11/12~12/31
2016.11/12~12/31に熱海市内で撮影した紅葉の写真を対象とします。(熱海梅園、姫の沢公園、旅館の庭園など)
●「うめ部門」 募集期間:2016.11/12~2017.3/31
期間中に熱海市内で撮影した梅の写真を対象とします。(熱海梅園など)
●「さくら部門」 募集期間:2016.11/12~2017.3/31
期間中に熱海市内で撮影した桜の写真を対象とします。(ヒマラヤ桜、あたみ桜、大寒桜、大島桜、染井吉野など)
●「花火大会部門」 募集期間:2016.11/12~2017.3/31
2016.12/4・11・18、2017.3/11に開催する熱海海上花火大会の写真を対象とします。

デジタル写真は当ホームページからのオンライン投稿、紙焼き写真は郵送・持ち込みOKです。詳細ページは11/12にアップしますので、皆さんの素敵な写真を投稿して下さい。お待ちしています(^^)/