新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2016.07.31

熱海の海でスノーケリング体験!

熱海と言えば海!夏休みにキレイな海でスノーケリング体験はいかがですか?
今夏も下記のとおり「ダイビングサービス熱海」による「スノーケリング体験教室」が開催されます。
熱海錦ヶ浦の景勝地まで船で移動、断崖絶壁秘密のスノーケルポイントで海を満喫できます。小学生以上で、健康上水中運動が可能な方であればどなたでも参加でき、インストラクターが同伴指導するので安心です。
参加希望の方は下記関連リンクにある詳細をご覧の上、ご予約ください♪
期間/7/12(火)~9/11(日)  時間/10:00~、12:00~、14:00~の3回開催(所要時間約90分)
最少催行/各回3名  料金/4,200円(税込)
※要予約  予約・問合せ/ダイビングサービス熱海 電話0557-82-7285
2016.07.30

今夏花火第二弾!

昨日7/29(金)、熱海温泉ホテル旅館協同組合主催、今夏2回目の「夏季熱海海上花火大会」を開催しました!単発やコンピュータ制御によるスターマインなど、
 ・第1ステージ:オープニングカウントダウン
 ・第2ステージ:水上の花火展覧会
 ・第3ステージ:コンピューター制御デジタルスターマイン
 ・第4ステージ:南国ロマン
 ・ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ
という5部構成で打ち上げ、約27,000人ものお客様にお楽しみいただきました!
会場である熱海湾は三面を山に囲まれた「すり鉢」状になっているため、音が山々に反響し、スタジアムのような音響効果があります。間近の親水公園などでご覧いただくと、尺玉や「大空中ナイアガラ」などは体にまで振動が伝わるほど。音の大きさに耳をふさぐお子様も見かけました(^^;)
   
7/24出演 「湘南打楽&衆」 7/29出演 「ビリケン」

夏季花火大会開催日には、親水公園イベント広場にて「熱海で遊ぼ!ゆかたで遊ぼ!」という飲食出店&ステージイベントを行っています。日替わりで楽器演奏やバンド、歌手の方が出演し、花火までの時間、会場をもりあげてくれます♪ぜひこちらにも遊びに来てくださいね。
2016.07.29

網代温泉ふるさと祭り&花火大会

8/14(日)・15(月)は南熱海地区、網代温泉で夏の恒例行事「網代温泉ふるさと祭り」が開催されます。
国道沿いの大縄公園に様々な出店が並び、盆踊りやスイカ割り、手持ち花火無料配布などが行われます。市民も観光客の方もみんなで盆踊りに参加し、楽しい夏の夜をお過ごしください♪
翌日8/16は網代温泉海上花火大会(20:30~20:50・網代湾にて)です!
 
2016.07.28

8/4 初島熱海間団体競泳大会

8/4(木)、初島港~熱海サンビーチ間(海上約12km)のコースで「第69回初島・熱海間団体競泳大会」が開催されます。
大会は選考により30チームが出場。熱海市からは「熱海中学校水泳部」が出場します!
1チーム泳者3人、指揮者1人による団体競泳で、8/4正午に初島港を一斉にスタートし、ゴールの熱海サンビーチを目指します。
各チームとも泳者は10m以内を集団で泳ぎ、制限時間は4時間です。泳者3人のうち1人でも落後者を出すか、制限時間内にゴールできなかったチームは失格となります。
今年はどのチームが優勝するでしょうか?ぜひ応援して下さいね~
2016.07.27

親水公園渚デッキにカフェオープン

親水公園第3工区「渚デッキ」に休憩施設が完成しました!マリーナを管理するスパ・マリーナ熱海が、にぎわいづくりと港湾の監視強化兼ねて静岡県から場所を借りて建設したもので木造一部2階建ての建物です。
1階はビーチカフェ「SANREMO cafe」と、コインロッカー・シャワー室を備えた休憩スペースとなっています。(2階は倉庫)
カフェではピザ・キッシュ・ホットドッグ・アイス・フレンチトースト等の軽食やスイーツが販売され、熱海の海を見ながらお召し上がりいただけます。遊覧船の待ち時間に、お散歩の休憩に、ぜひお立ち寄りください♪
【SANREMO cafe】(サンレモカフェ)
営業時間/9:30~16:00頃
定休/毎週火曜日(夏季シーズンは無休)
問合せ/スパ・マリーナ熱海0557-81-8840 ※シャワー室利用については要問合せ
2016.07.26

7/24今夏第一弾の花火大会

7/24(日)、熱海温泉ホテル旅館協同組合主催、今夏1回目の「夏季熱海海上花火大会」を開催しました!単発やコンピュータ制御によるスターマインなど、
 ・第1ステージ:オープニングカウントダウン
 ・第2ステージ:常夏熱海
 ・第3ステージ:コンピューター制御デジタルスターマイン
 ・第4ステージ:スターライトイリュージョン
 ・ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ
という5部構成で打ち上げ、約30,000人ものお客様にお楽しみいただきました!
恒例となった、アナウンスとお客様によるカウントダウンコールで開幕!時速500kmで駆け抜ける花火ショーや、熱海名物「大空中ナイアガラ」など、趣向を凝らした創作逸品花火の数々が、絶え間なく熱海の夜空に登場しました。お越しいただいた皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m
   
   

2016.07.25

ミス熱海梅の女王が一日船長!

昨日7/24(日)、親水公園第三工区を会場に「マリンフェスタ・アタミ2016」が開催され、海上保安庁(下田海上保安部)の巡視艇「いずなみ」がやってきました!
10:30からのオープニングセレモニーでは、齊藤熱海市長、犬藤下田海上保安部長の挨拶に続き、ミス熱海梅の女王:熊谷明日可の一日船長任命式がありました。
熊谷一日船長は「子供から大人まで海に親しむ一日にしていただければ」と挨拶。その後、ミス熱海梅娘:梅澤美咲・小松莉星から下田海上保安部の皆さんへ花束贈呈が行われました。
この日、親水公園では、巡視艇「いずなみ」の船内見学会、ヨットと遊覧船の無料乗船、海上保安庁の制服記念撮影、マスコットキャラクター「うみまる」くんとの記念撮影が実施され、多くの市民や観光のお客様で賑わっていました。
一日船長任命式 一日船長 : ミス熱海梅の女王 熊谷明日可
ミス熱海梅娘より花束贈呈 セレモニー出席者による記念撮影
巡視艇「いずなみ」 「うみまる」との記念撮影
ヨット試乗会 「いずなみ」・遊覧船「サンレモ」・「にっぽん丸」

この日は朝から商船三井の大型客船「にっぽん丸」が寄港しており、上の写真のように巡視艇・遊覧船との3ショットを撮ることができました!
2016.07.24

にっぽん丸が来ました!

本日7/24(日)、朝から商船三井の大型客船「にっぽん丸」(22,472トン・乗客定員524人)が熱海港に寄港しました。熱海海上花火大会開催に合わせて寄港しており、今回で8回目となります。
今回は7/22(金)に横浜を出港、7/23(土)に鳥羽(伊勢志摩)に寄り、7/24(日)8時に熱海港七半岸壁に着岸。15時に離岸して、熱海湾の外から熱海海上花火大会を観覧するというクルーズです。
熱海港着岸後、乗客約400名は希望によりオプショナルツアーで、近隣地域や熱海市内を散策し、観光や買物を楽しんでいたようです♪

にっぽん丸、大きいですね~!!対岸(親水公園)から撮影しましたが、その大きさがお分かりいただけると思います。
大きな都市の港に停泊しているのとはまた違った風景で、熱海だと、より大きく見えますね(@_@;)

2016.07.23

アタミロープウェイ 花火観覧席

アタミロープウエイは熱海後楽園バス停のすぐ前、山麓駅から3分間の空中散歩で、熱海随一の展望台、八幡山山頂に到着します。
夏季熱海海上花火大会の際には、「天空の花火観覧席」として、山頂駅のヒルトップ、4階展望台に特別観覧席が設置されます!
熱海随一の展望台から見る、絶景花火大会をお楽しみください。山頂売店で軽食とお飲物の販売もあります。

「天空の花火観覧席」実施日
7/24(日)・29(金)・8/5(金)・8(月)・18(木)・21(日) 合計6開催分
※都合により8/26(金)の花火観覧営業はありません。

料金(ロープウェイ往復運賃+観覧席料)
大人1000円・小人800円(4才以上)

※詳細は下記リンク先をご参照ください。

2016.07.22

熱海ロケ 7月のTV放映情報

熱海市内でロケが行われた番組の、今月の放送予定をお知らせします。お時間がありましたらぜひご覧下さい!

7/23(土)18:30~19:54
テレビ東京系列 「土曜スペシャル

出演:ペナルティ
場所:初島、仲見世商店街、銀座商店街、親水公園
※7/16放送予定が番組編成の都合により急遽延期となりました。

7/26(火)22:00~22:54
TBSテレビ系列 「せいせいするほど、愛してる

出演:滝沢秀明さん、武井咲さんほか
場所:市内ホテル、旅館

7/31(日)22:55~23:25
日本テレビ系列 「旅猿

出演:岡村隆史さん、東野幸治さん、博多大吉華丸さん
場所:來宮神社、平和通り商店街、市内ホテル

※番組の編成上、放映日・時間が変更となる場合があります。

2016.07.21

8/21 ふじのくに静岡県140周年

8月21日は、静岡県「県民の日」。明治9年8月21日に当時の「静岡県」と「浜松県」が合併して現在の“静岡県”が誕生してから、今年で140年になります。
そこで“今”の静岡県はもちろん、“過去”の歴史にふれたり、“未来”の形を考えたり、静岡県を身近に感じる機会になればと、毎年この日を「県民の日」とし、いろいろなイベントを用意しています。東から西まで、体験や発見がいっぱい!
140歳を迎えた「ふじのくに”静岡県」を、もっと知ってもっとスキになる・・・そんな体験に出かけましょう。

【8/21熱海市の「県民の日」協賛イベント】
↓各所とも静岡県民とわかるものを提示してください。

●富士急マリンリゾート初島航路(電話0557-81-0541)
 小学生以下乗船料無料 ※保護者同伴のこと

●澤田政廣記念美術館(電話0557-81-9211)
 入館料 大人110円引・小学生以下無料 9:00~16:30

●起雲閣(電話0557-86-3101)
 入館料100円引 9:00~17:00(入館は16:30迄)
 館内喫茶室「やすらぎ」のドリンク割引券付き

●池田満寿夫・佐藤陽子創作の家(電話0557-81-3258)
 入館料100円引 9:30~16:30(入館は16:00迄)

●池田満寿夫記念館(電話0557-68-3258)
 入館料100円引 9:00~16:30(入館は16:00迄)

2016.07.20

期間限定ビアガーデン「あたみビール祭り」

今夏も8/1(月)~4(木)の4日間、親水公園イベント広場にて「あたみビール祭り」を開催します。
ビールやおつまみなど、各種模擬店が建ち並び、期間限定のビアガーデンがオープンします。
特設ステージでのイベント情報を下記関連リンクページにアップしました!歌謡ショーやバンド演奏、舞踊披露など多彩な催しを予定しています。
潮風にあたりながら、暑さを忘れ、美味しいビールを味わって下さい♪
2016.07.19

「華の舞」8月休演のお知らせ

熱海芸妓見番にて、毎週土日に開演している熱海芸妓の舞「湯めまちをどり華の舞」。一度だけでなく何度もお楽しみ頂けるよう、月ごとに、季節や各地の民謡など番組を変更しています。
表情、振る舞い、着こなし・・・ 歴史ある歌舞練場で、地方(三味線等の演奏)・立方(踊り)、息の合った公演をお楽しみ下さい。
 【七月の番組】
 一、来の宮参り
 二、さつまさ
 三、六段くづし
 四、きりぎりす
 五、滝の白糸
 六、夏の涼み
 七、大漁唄い込み
 八、三下り甚句
※2016年8月は全公演休演となりますので、ご了承ください。
※8/10・11には芸妓見番にて「納涼芸妓まつり」を開催します。
2016.07.18

JR東日本「伊豆クレイル」運行開始

7/16(土)、JR東日本の新型列車「伊豆クレイル」が小田原~伊豆急下田駅間で運行を開始しました!
同日は運行初日ということで、各停車駅で関係者による横断幕等でお出迎えがありましたが、熱海駅は約10分の停車時間があり、写真のように、同日開催中の「熱海こがし祭り」にちなんだ「天狗」や、熱海芸妓によるお出迎えを行いました。
   

「伊豆クレイル」は、伊豆の景色を眺めながら食とお酒・会話を楽しんでいただくリゾート列車で、フレンチレストラン「モルソー」(東京都目黒区)のオーナーシェフ秋元さんが料理を監修。4両編成で2号車はバーカウンターを備えたラウンジとなっています。
全席グリーン車指定席(全98席)、大きな窓に面した座席でエレガントな大人の列車旅をお楽しみいただけます。ぜひ熱海へお越しの際にもご利用ください!
※運行日等、詳細は下記関連リンクをご覧ください。
2016.07.17

こがし祭り7/16 「御鳳輦浜降り」

來宮神社例大祭の行事として、 初日7/15の昼間は宮神輿渡御が行われました。

2日目7/16には、四十二歳(厄年)になる男性が、神々を乗せた御鳳輦(ごほうれん:神輿)を担ぎ市内をまわる御神幸行列が行われ、來宮神社・湯前神社・熱海駅・サンビーチ・渚小公園・銀座通りで神事(鹿島踊・神女神楽・浦安舞)が執り行われました。
途中、浜(サンビーチ)では、行列の先頭を行く天狗と神輿、獅子舞が一緒に海に入る神事「御鳳輦浜降り」が行われ、多くの市民や観光客の皆さんが見守っていました。
(写真提供:熱海市役所広報)
(写真提供:熱海市役所広報)

この他、山車コンクール出場の山車34基と神輿の写真は下記関連リンク(facebookアルバム)にアップしています。ぜひご覧ください♪
2016.07.16

山車コン総合優勝・和田浜南町!

熱海で一番盛大な「こがし祭り山車コンクール」、初日である7/15(金)は、大勢の市民や観光客の皆様に沿道でお楽しみいただきました。
気になるコンクールの結果はこちら→★審査結果表(PDF)

上位入賞は下記のとおりです!

★総合優勝 「和田浜南町」
★キリン一番搾り賞 「東銀座町」

<装飾の部>
優勝・東銀座町、準優勝・旭町二丁目、第3位・上宿町、第4位・西山町、第5位・西熱海本町、第6位・和田山町

<木彫りの部>
優勝・和田浜南町、準優勝・下天神町、第3位・天神町、第4位・清水町

「夏だ!海だ!ウォーターパークだ!」と題した和田浜南町内は、山車を引く行列の上に巨大なクジラのバルーンが!!あっと驚く大きさで、注目の的でした!龍神の船を象った伝統の木彫り山車で迫力あるお囃子を披露くださいました。和田浜南町の皆さん、おめでとうございました!

 

その他の町内も、ドライアイス、花火、提灯、しゃぼん玉、手作りのキャラクターなどで山車を演出し、 熱海が一番熱い夜をを盛り上げてくれました!
山車コンクールは本日7/16(土)が最終日です。審査会場にて各町内の表彰式が行われます。(交通規制は18:30~21:00)前夜同様、34町内の山車が集結しますので、ぜひご来場ください!

2016.07.15

7/15山車コンクール開催します!

本日7/15(金)、「熱海こがし祭り 第48回山車コンクール」は予定どおり開催いたします。
参加町内および観覧の皆様は、足元など十分にお気をつけください。
2016.07.15

9/3・4 アロハフェスティバル

9/3(土)・4(日)の両日、「アタミアロハフェスティバル2016」を開催します。
毎年、全国各地よりフラダンスの愛好家さんが集合するフラダンスの祭典!(昨年は2日間計832人が参加)
カラフルなドレスに身を包み、親水公園で海をバックにハワイ気分でフラダンスを披露下さいます。子供たちのダンスもかわいいですよ~♪
会場には飲食出店のほか、アロハシャツ・ジュエリー・バッグなどを扱うハワイアングッズのお店も並びます。
もちろん見学無料!熱海がハワイアン一色に染まる2日間、ぜひご来場下さい。
2016.07.14

9/15 仲秋の名月伊豆山歌会

伊豆山神社では、毎年「仲秋の名月」の日に、現代歌壇の諸先生方を多数お招きして歌会を催しています。「箱根路を我が越え来れば伊豆の海や沖の小島に波のよる見ゆ」の一首で知られる、 鎌倉三代将軍で歌人の「源実朝」を偲ぶ毎年恒例の行事です。
今年は9/15(木)が仲秋の名月にあたり、昼間はホテル「ハートピア熱海」にて歌会・講演・授賞式を、夜は伊豆山神社にて古式ゆかしい十五夜祭(現代歌壇で活躍する歌人による献歌、献奏、実朝の舞奉納ほか)を行います。
実朝に思いをはせ、ゆったりとした秋の夜を過ごしてはいかがでしょう。
2016.07.13

7/24 マリンフェスタ・アタミ2016

7/24(日)、親水公園第3工区にて「マリンフェスタ・アタミ2016」が開催されます。
ミス熱海梅の女王(熊谷明日可)の一日船長任命式、海上保安庁巡視艇「いずなみ」の船内見学会、海上保安庁制服記念撮影、ヨット・遊覧船試乗会が行われます。
下田海上保安部に所属する大型巡視艇PC107「いずなみ」の船内見学ができる貴重な機会です、ぜひお誘いあわせの上、ご来場ください。
2016.07.12

7/14~16 來宮神社例大祭

樹齢二千年、国指定天然記念物「大楠」のある來宮神社は、漁業・禁酒・禁煙の神として有名で、毎年7月14日~16日には例大祭:通称「こがし祭り」が盛大に執り行われます。
15・16日の神幸祭は熱海の繁栄を祈る神事で、來宮の神々を御鳳輦(ごほうれん)に乗せ、町に降ります。宮司・神官をはじめ、総代・神役など御神幸行列は総勢500名を超え、壮大な時代絵巻の再現となります。
行列の中の天狗「猿田彦」は天尊降臨の際案内した神様で、御祭神と御縁の深い「麦こがし」を撒きながら道中を案内します。この「麦こがし」に触れると無病息災・身体健康になると伝えられており、市民はこぞってかぶりに行くほどです。
例大祭での一番の見どころは16日の昼にサンビーチで行う「御鳳輦浜降り」。四十二歳(厄年)をむかえた男性たちが声高らかに「みょうねん」と発し、神々に感謝の気持ちを表しながら御鳳輦を力強く担ぎ上げ浜から海中に入る神事で、古来より代々継承されています。
下記リンクページには本年度例大祭スケジュールをアップしています。
15・16日の夜には山車34基が出場する「山車コンクール」も開催しますので、ぜひ観覧にお越しください!
2016.07.11

8/10・11 納涼芸妓まつり

8/10(水)・11(祝)の両日、「納涼芸妓まつり」を開催します。
熱海芸妓見番歌舞練場の玄関や広間に模擬店を開設し、お座敷でお召し上がりいただけます。
涼しげな浴衣姿の芸妓による舞踊披露やお座敷遊びもお楽しみいただけます。
ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。
2016.07.10

熱海の海でスノーケリング体験!

熱海と言えば海!夏休みにキレイな海でスノーケリング体験はいかがですか?
今夏も下記のとおり「ダイビングサービス熱海」による「スノーケリング体験教室」が開催されます。
熱海錦ヶ浦の景勝地まで船で移動、断崖絶壁秘密のスノーケルポイントで海を満喫できます。小学生以上で、健康上水中運動が可能な方であればどなたでも参加でき、インストラクターが同伴指導するので安心です。
参加希望の方は下記関連リンクにある詳細をご覧の上、ご予約ください♪
期間/7/12(火)~9/11(日)  時間/10:00~、12:00~、14:00~の3回開催(所要時間約90分)
最少催行/各回3名  料金/4,200円(税込)
※要予約  予約・問合せ/ダイビングサービス熱海 電話0557-82-7285
2016.07.09

海の日 初島航路小学生無料!

富士急マリンリゾートは、7/18「海の日」に、小学生の初島航路乗船料無料企画を実施します!
また同日は、高速クルーズ船「イルドバカンスプレミア」を活用したオリジナルイベントとして「小学生1日船長体験」も実施。公募により選ばれた3名の小学生が「1日船長」となって、特製ユニフォームを着て普段は入れないブリッジ(操舵室)にて、船内放送など船長の業務体験、お客様のお出迎えなどを体験する毎年恒例の人気企画です。
「海の日」はぜひ「イルドバカンスプレミア」に乗って非日常のひとときをお楽しみください!
2016.07.08

7/31 海辺のあたみマルシェ

2か月に1回開催している「海辺のあたみマルシェ」。次回は7/31(日)です。先日TVで紹介され、お問合せも増えています♪
伊豆周辺の地域を拠点に創作活動を行っている作家さんの作品や、この地域の農家さんが大事に育てた食材が、熱海の中心市街地に大集合!約50店が並びます。
クラフトブースでは、アクセサリー、陶器、革・布小物、布雑貨など。ファーマーズブースでは、地元産の野菜、魚介類、ジャム、パン類などが販売され、買った魚介類をその場で焼いて食べられる「七輪焼きコーナー」も。
ぜひ皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください(^^)/
2016.07.07

7/21 網代ベイフェスティバル

7月19日~21日の3日間、南熱海にある阿治古神社例大祭が開催されます。19日が宵宮、20日が本祭りで、御神幸行列に続き、御神船「両宮丸」が豊漁と無病息災を願い町内を走り抜けます。
最終日21日の夜には「網代ベイフェスティバル2016」が開催されます。
網代を象徴する漁場(網代漁港埋立地)を会場に、子供太鼓や網代若衆組連合会による勇壮な連合太鼓、山車の運行がお祭りを一層盛り上げます。この他、高校生によるエイサー舞踊、チアリーディング、吹奏楽演奏も行われます。
スケジュールをアップしましたので、下記関連リンクページをご覧ください。
2016.07.06

山車コンクール 山車名称発表!

7月15・16日の両日、來宮神社例大祭の一環として開催する「こがし祭り山車(だし)コンクール」の、 参加34町内の山車名称をアップしました。
この「熱海こがし祭り山車コンクール」とは国道135号を交通規制して行う、熱海で一番盛大な催しで、 各町内から、伝統の木彫り山車、アイディアを駆使した装飾山車、そして神輿が会場をうめつくします。本番にむけ、市民はお囃子練習や山車の装飾に大忙し!毎晩19時になると、市内のあちこちからお囃子の音が聞こえてきます。子供たちも一生懸命練習していますよー
ぜひ下記関連リンクをご覧の上、観覧にお越しください(^^)/
2016.07.05

熱海ロケ 7月のTV放映情報

熱海市内でロケが行われた番組の、今月の放送予定をお知らせします。お時間がありましたらぜひご覧下さい!

7/6(水)23:15~24:15
テレビ朝日系列 「マツコ&有吉の怒り新党」

出演:マツコデラックスさん、有吉弘行さん
※熱海市内を「東洋のモナコ」として写真紹介予定

7/8(金)8:00~9:55
テレビ朝日系列 「羽鳥慎一 モーニングショー

場所:市内ホテル

7/8(金)19:00~19:56
TBSテレビ系列 「爆報!THEフライデー

出演:ピザーラ熱海店店長(元ビートたけしさんのドライバー)
場所:ピザーラ熱海店、市内旅館ほか

7/16(土)18:30~19:54
テレビ東京系列 「土曜スペシャル

出演:ペナルティほか
場所:初島、仲見世商店街、銀座商店街、親水公園

※番組の編成上、放映日・時間が変更となる場合があります。

2016.07.04

姫の沢公園 7/3開花状況

日本の都市公園100選指定公園である、熱海の花の名所「姫の沢公園」の開花状況をお伝えします。
(7/3現在)
●アジサイ (おべんとう広場・アジサイ園)・・・数は少ないですが、きれいに咲いています
●キンシバイ (池の広場など)・・・見頃過ぎ
●ハギ (園内各所)・・・咲き始め
●ヤマボウシ (アジサイ園ほか)・・・終わりに近い
●モントブレチア (アスレチック広場横)・・・咲き始め

広大な敷地には、アスレチックコースや陶芸センター、自然の家の宿泊施設、キャンプ場やバーベキュー場を併設し、子どもから大人まで楽しめる施設が充実しています。
ぜひご家族揃って自然いっぱいの姫の沢公園へお出かけ下さい!

2016.07.03

7/30 サンバパレード&花火大会

7/30(土)、熱海市の東部:伊豆湯河原温泉にて「湯河原サンバパレード&伊豆湯河原温泉納涼花火大会」が開催されます。
今年も盛り上げてくれるのはサンバチーム“ALEGRIA”の皆さん!浅草サンバカーニバルではS1リーグ(トップリーグ)に毎年参加し、上位入賞を果たしている国内最大級の規模とトップクラスのパフォーマンスを誇るサンバチームで、 グループ総勢100人で温泉街を華やかにパレードします。
パレードの終了地点「泉公園」では、毎年恒例の「伊豆湯河原温泉納涼花火大会」が開催されます。間近でみる勇壮な遠州手筒花火と打ち上げ花火は迫力満点!
ぜひお誘いあわせのうえ、お出かけください。
2016.07.02

8/21 ふじのくに静岡県140周年

8月21日は、静岡県「県民の日」。明治9年8月21日に当時の「静岡県」と「浜松県」が合併して現在の“静岡県”が誕生してから、今年で140年になります。
そこで“今”の静岡県はもちろん、“過去”の歴史にふれたり、“未来”の形を考えたり、静岡県を身近に感じる機会になればと、毎年この日を「県民の日」とし、いろいろなイベントを用意しています。東から西まで、体験や発見がいっぱい!
140歳を迎えた「ふじのくに”静岡県」を、もっと知ってもっとスキになる・・・そんな体験に出かけましょう。

【8/21熱海市の「県民の日」協賛イベント】
↓各所とも静岡県民とわかるものを提示してください。

●富士急マリンリゾート初島航路(電話0557-81-0541)
 小学生以下乗船料無料 ※保護者同伴のこと

●澤田政廣記念美術館(電話0557-81-9211)
 入館料 大人110円引・小学生以下無料 9:00~16:30

●起雲閣(電話0557-86-3101)
 入館料100円引 9:00~17:00(入館は16:30迄)
 館内喫茶室「やすらぎ」のドリンク割引券付き

●池田満寿夫・佐藤陽子創作の家(電話0557-81-3258)
 入館料100円引 9:30~16:30(入館は16:00迄)

●池田満寿夫記念館(電話0557-68-3258)
 入館料100円引 9:00~16:30(入館は16:00迄)

2016.07.01

7/10 南熱海ケイキフラフェスティバル

7/10(日)、うみえーる長浜にて「南熱海ケイキフラフェスティバル」が開催されます。
伊豆半島あげてのケイキ(子供)フラの祭典!全国より選抜50グループが出演予定です。カラフルな衣装に身をつつみ、日頃のレッスンの成果を披露する可愛い子供たちをぜひご覧ください♪
会場には特産品やハワイアンフラグッズ等の出店もあり、アフターフラは、ワイキキビーチに似た(?)長浜海水浴場で海水浴・日光浴が楽しめます!