飲食出店&ステージイベント「熱海で遊ぼ!ゆかたで遊ぼ!」
地元商店街が中心となり開催しているこのイベントは、市内の飲食店による出店が並ぶ会場で、アーティストによるライブを行います。
今年の出演アーティストが決定しました!(下記ページよりリンク)
美味しい食べ物と冷たい飲物を手に、無料ライブと花火で夏の熱海をお楽しみ下さい♪
「夏季熱海海上花火大会」と「秋季熱海海上花火大会」(7~9月開催分 計8開催)は、有料観覧席をご用意します。
チケットは開催前日まで、お近くのセブンイレブン店頭のマルチコピー機において購入できます。
窓口販売は熱海市観光協会のみとなり、枚数に限りがございますのでご了承下さい。
有料観覧席は親水公園の一部で、花火観覧のベストポジション!人数分のスペースを確保してありますので、ゆったりと花火をご覧いただけます。ぜひご利用下さい!
対象開催日/2016年7/24(日)・7/29(金)・8/5(金)・8/8(月)・8/18(木)・8/21(日)・8/26(金)・9/19(祝)
場所/親水公園レインボーデッキ(第2工区)の海側
料金/前売券、当日券ともに1枚1000円(エアークッション付)・3歳以下は無料
※詳細は下記リンクページをご覧ください。
アタミロープウエイは熱海後楽園バス停のすぐ前、山麓駅から3分間の空中散歩で、熱海随一の展望台、八幡山山頂に到着します。
夏季熱海海上花火大会の際には、「天空の花火観覧席」として、山頂駅のヒルトップ、4階展望台に特別観覧席が設置されます!
熱海随一の展望台から見る、絶景花火大会をお楽しみください。山頂売店で軽食とお飲物の販売もあります。
「天空の花火観覧席」実施日
7/24(日)・29(金)・8/5(金)・8(月)・18(木)・21(日) 合計6開催分
※都合により8/26(金)の花火観覧営業はありません。
料金(ロープウェイ往復運賃+観覧席料)
大人1000円・小人800円(4才以上)
※詳細は下記リンク先をご参照ください。
新しい「道草さんぽスイーツマップ」、好評です!
熱海でスイーツをめぐる街歩きを楽しんでみてはいかがですか?
熱海は昔から文人墨客に愛され、和菓子だけでなく当時では珍しい洋菓子もつくられていました。
天皇御用邸時代の温泉饅頭や、谷崎潤一郎が愛した銘菓など、クラシックなスイーツも今なお人気。
「熱海発見クーポン2」購入者にはスイーツ購入者特典もあり更にお得です!
ぜひ下記ページよりマップをダウンロードしてご利用ください♪
樹齢二千年、国指定天然記念物「大楠」のある來宮神社は、漁業・禁酒・禁煙の神として有名で、毎年7月14日~16日には例大祭:通称「こがし祭り」が盛大に執り行われます。
15・16日の神幸祭は熱海の繁栄を祈る神事で、來宮の神々を御鳳輦(ごほうれん)に乗せ、町に降ります。宮司・神官をはじめ、総代・神役など御神幸行列は総勢500名を超え、壮大な時代絵巻の再現となります。
行列の中の天狗「猿田彦」は天尊降臨の際案内した神様で、御祭神と御縁の深い「麦こがし」を撒きながら道中を案内します。この「麦こがし」に触れると無病息災・身体健康になると伝えられており、市民はこぞってかぶりに行くほどです。
例大祭での一番の見どころは16日の昼にサンビーチで行う「御鳳輦浜降り」です。四十二歳(厄年)をむかえた男性たちが声高らかに「みょうねん」と発し、神々に感謝の気持ちを表しながら御鳳輦を力強く担ぎ上げ浜から海中に入る神事で、古来より代々継承されています。
下記リンクページには本年度例大祭スケジュールをアップしました。
15・16日の夜には山車30基以上が出場する「山車コンクール」も開催しますので、ぜひ観覧にお越しください。
7/24(日)、熱海の海のイベント「マリンフェスタ・アタミ2016」を開催します!
親水公園第3工区を会場に、ミス熱海の一日船長任命式、海上保安庁巡視艇「いずなみ」の船内見学、海上保安庁制服記念撮影、ヨット・モーターボート試乗会などを予定しています。
ぜひご家族そろって会場に足をお運び下さい。
日時/7/24(日)10:00~15:00
場所/親水公園第3工区(スパ・マリーナ熱海 第三桟橋)
熱海市の中心部を流れる「糸川」には、川を覆うようにブーゲンビリアが植えられています。
このブーゲンビリアは、毎年5月から10月にかけて赤・マゼンタ・紫などの南国的な美しい色の花(苞)を咲かせます。
今季も写真のように見頃となっています。糸川下流は川岸に降りる階段もあり、下から見上げるブーゲンもステキ♪
お近くにお越しの際はぜひご覧ください。
【糸川遊歩道】 JR熱海駅より熱海港行きバス利用→銀座バス停下車→(糸川を上流に向かって)徒歩数分
![]() |
![]() |
<ブーゲンビリア>
南米(ブラジル) 産のオシロイバナ科イカダカズラ属の熱帯性低木。南国では一年中咲いていますが、日本では5~10月に咲きます。
花のように見えるのは、実際には、苞(ほう)と呼ばれるもので、苞が3枚集まったその中心に咲いている小さな白いものが花です。苞には、葉脈があり、葉の形をしています。苞は肉厚が薄いので、風に吹かれてヒラヒラと舞います。苞色には、赤や白、桃、橙、黄色、それらの複色があります。
熱海市では「NPO法人ステップ熱海」の会員の皆様が、花によるまちづくりのひとつとして、市内各所のブーゲンビリアを育成管理しています。
7/2(土)、“経営の神様”と言われた舩井幸雄氏の終の栖となった熱海市西山の邸宅が、【「総桐」の住まい・旧舩井幸雄邸 舩井幸雄記念館「桐の家」】としてオープンします。
「完全イヤシロチ」である記念館と自然に触れていただきながら、舩井幸雄の著作はもちろん、舩井が日々研究の材料としていた莫大な蔵書、万年筆でしたため続けた生原稿、舩井の人生を垣間見ることができる写真、雑誌・新聞等の切り抜き、モノをとても大事にした舩井の愛用品の数々、不思議な癒しグッズ、デスク、ベッド、美術品や絵画、直筆サインや文字などを、ご覧いただけます。
2016年7月2日グランドオープン
住所/熱海市西山町19-32
開館日時/金・土・日・月曜日 10:00~16:00
入館料/300円
交通/JR熱海駅より「笹良ヶ台循環」バスにて約20分→西山下車→徒歩約3分
![]() |
![]() |
セレモニーでのファド演奏 (6/11) | スイーツの販売も (期間中の土日) |
![]() |
![]() |
遊歩道のジャカランダ | 遊歩道から親水公園まで植栽しています |
日本の都市公園100選指定公園である、熱海の花の名所「姫の沢公園」の開花状況をお伝えします。
(6/12現在)
●サツキ (サツキ園)・・・見頃過ぎ
●サラサウツギ (アジサイ園)・・・見頃過ぎ
●スイレン (池の広場)・・・数は少ないですが、きれいに咲いています
●ヤマボウシ (アジサイ園ほか)・・・見頃
●バラ (正面大階段下)・・・見頃過ぎ
●ホタルブクロ (園内各所)・・・見頃
●ワスレグサ (アジサイ園)・・・数は少ないですが、きれいに咲いています
広大な敷地には、アスレチックコースや陶芸センター、自然の家の宿泊施設、キャンプ場やバーベキュー場を併設し、子どもから大人まで楽しめる施設が充実しています。
ぜひご家族揃って自然いっぱいの姫の沢公園へお出かけ下さい!
![]() |
![]() |
親水公園第一工区P出口前 | 美しい紫色の花が咲いています! |
![]() |
![]() |
親水公園第一工区トイレ前 | ジャカランダ遊歩道(東側) |
熱海市内でロケが行われた番組の、今月の放送予定をお知らせします。お時間がありましたらぜひご覧下さい!
6/12(日)19:00~20:55
フジテレビ系列 「憲武フミヤヒロミが行く!キャンピングカー合宿」
出演:木梨憲武さん、藤井フミヤさん、ヒロミさん、坂上忍さん
場所:來宮神社・市内飲食店・伊豆山漁港
6/13(月)21:00~21:54
フジテレビ系列 「ラヴソング」最終回
出演:福山雅治さん、藤原さくらさん、菅田将暉さんほか
場所:親水公園・ムーンテラス・熱海港道路
![]() |
![]() |
親水公園第一工区P出口前 | 親水公園第一工区トイレ前 |
![]() |
![]() |
ジャカランダ遊歩道(西側) | ジャカランダ遊歩道(東側) |
「夏季熱海海上花火大会」と「秋季熱海海上花火大会」(7~9月開催分 計8開催)は、海岸に有料観覧席をご用意します。
6/1よりチケットの発売を開始しました!全国のセブンイレブン店頭に設置しているマルチコピー機において購入可能です。開催前日までお近くのセブンイレブンにて前売券の購入ができるようになりますので、どうぞご利用ください。
窓口販売は熱海市観光協会のみとなり、枚数に限りがございますのでご了承下さい。
有料観覧席は親水公園の一部で、花火観覧のベストポジション!人数分のスペースを確保してありますので、ゆったりと花火をご覧頂けます。ぜひご利用下さいね。
対象開催日/2016.年7/24(日)・7/29(金)・8/5(金)・8/8(月)・8/18(木)・8/21(日)・8/26(金)・9/19(祝)
場所/親水公園レインボーデッキ(第2工区)の海側
料金/前売券、当日券ともに1枚1000円(エアークッション付)・3歳以下は無料
※詳細は下記リンクページをご覧ください。
日本の都市公園100選指定公園である、熱海の花の名所「姫の沢公園」の開花状況をお伝えします。
(5/31現在)
●サツキ (サツキ園)・・・咲き始め
●サラサウツギ (アジサイ園)・・・咲き始め
●スイレン (池の広場)・・・数は少ないですが、きれいに咲いています
●ヤマボウシ (アジサイ園ほか)・・・咲き始め
●バラ (正面大階段下)・・・見頃
●コアジサイ (シャクナゲ園~自然の家北口)・・・見頃
●ホオノキ (シャクナゲ園入口)・・・数は少ないですが見頃です
●アマギベニチョウジュ (シャクナゲ園周辺)・・・終りに近い
●ワスレグサ (アジサイ園)・・・咲き始め(数は少ないです)
広大な敷地には、アスレチックコースや陶芸センター、自然の家の宿泊施設、キャンプ場やバーベキュー場を併設し、子どもから大人まで楽しめる施設が充実しています。
ぜひご家族揃って自然いっぱいの姫の沢公園へお出かけ下さい!