6/4 初島花火大会(臨時便)
初島第二漁港にて 20:00~20:15
問合せ 初島事業協同組合 電話0557-67-1400
これにあわせ、下記のとおり船の臨時便も運航されますので、ご利用ください。
【初島花火大会 臨時便】
6/4(日)
熱海発 18:30
初島発 20:40
※運航船は「イルドバカンス プレミア」です。
※通常料金です(往復 大人2600円 小学生1300円)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(写真 熱海市役所広報提供) | (写真 熱海市役所広報提供) |
5/28(土)・29(日)の両日、南熱海地区にある「うみえーる長浜」にて、恒例の「お宿グルメフェスタ」が開催されます。
南熱海綱代温泉旅館組合加盟宿の板前さんが作る絶品料理を味わっていただけるイベントで、今回のテーマは「貝祭り」!
はまぐり・さざえ・あさりなど、海の幸をいかした各宿オリジナルの美味しいメニューが並びますので、ぜひお気軽にご来場ください。
●5/28(土)・29(日) ~貝祭り~
長浜苑…はまぐり天丼・あさりめし
大成館…さざえめし・焼きはまぐり
平鶴…サザエと小柱のかき揚げ丼・貝のにぎり鮨
みやこ荘…ほたてめし・サザエの浜焼き
やどかり…アワビとウニの釜めし・二種の貝のワイン蒸し
熱海海岸にある、南米産のノウゼンカズラ科「ジャカランダ」が開花し始めました。下の写真は本日5/22(日)に撮影したものです。
・お宮緑地「ジャカランダのプロムナード」にある苗木(全101本)のうち、ローソン寄りの1本が開花し始め、サンデッキ斜面にある「日南ピンク」1本は見頃。つぼみがある(未開花)木は約60本です。
・同プロムナードと国道135号下り沿いにある高木30本中、開花し始めた木は2本(「渚館」前と親水公園第一工区トイレ前)、つぼみがある(未開花)木は約20本です。
この一週間でつぼみは増えてきて、特に苗木のつぼみは膨らんで紫色になってきました。見頃は5月末~6月初旬頃でしょうか・・・?
![]() |
![]() |
「熱海渚館」前のジャカランダ→ | 開花が進んでいます |
![]() |
![]() |
サンデッキ斜面の「日南ピンク」苗木→ | 小さい木ですが、見頃です♪ |
![]() |
![]() |
プロムナードの苗木(開花し始め) | 高木の上部のつぼみ |
開花状況は都度トップページに掲載しますので、ぜひ貴重な「ジャカランダ」の花を見に来て下さいね♪
熱海海岸にある、南米産のノウゼンカズラ科「ジャカランダ」が開花し始めました。下の写真は5/15(日)に撮影したものです。
お宮緑地「ジャカランダのプロムナード」にある苗木(全101本)のうち、サンデッキ斜面にある「日南ピンク」という種類の苗木1本が開花、つぼみがある(未開花)木は50~55本です。
同プロムナードと国道135号下り沿いにある高木30本中、開花し始めた木は1本(「渚館」前)、つぼみがある(未開花)木は20本弱です。
ホテル「ミクラス」前の一番大きな木は今のところ、つぼみはほんの少しだけ(;_;) その他、たくさんつぼみが出ているのは数本です。
![]() |
![]() |
サンデッキ斜面の「日南ピンク」苗木→ | ブルーとはまた一味違います |
![]() |
![]() |
「熱海渚館」前のジャカランダ→ | 5/15開花を確認しました |
![]() |
![]() |
プロムナードの苗木(つぼみ) | 国道沿いの高木(つぼみ) |
開花状況は都度トップページに掲載しますので、ぜひ貴重な「ジャカランダ」の花を見に来て下さいね♪
![]() |
![]() |
5/14 熱海高校エイサー部 舞踊披露 | 5/14 ゆめちゃん・あつお・うみまる ステージ |
![]() |
![]() |
5/14 熱海芸妓による舞踊披露 | 5/14 矢野きよ実 被災地の子供たちの心の音 |
![]() |
![]() |
5/15 TAKATA-FESTAテーマソング披露 | 5/15 陸前高田市 戸羽市長による講演 |
![]() |
![]() |
5/15 白井貴子さんによるステージ | 5/14・15 浜焼きコーナー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
姉妹都市、イタリアの港町サンレモにちなんで命名された熱海遊覧船「サンレモ号」。
親水公園第三桟橋(初川河口近く)より出航し、錦ヶ浦・曽我浦などの沖合を通り、赤根崎の手前を折り返す約30分の遊覧で、海上より熱海の景色・真鶴半島・伊東市川奈・伊豆大島なども望むことができます。
海中が見えるガラス窓がある船内展望室では、船内から魚とご対面も!
階段を上って船外に出ればカモメに餌をあげることもでき、カモメと一緒に海上を飛んでいるかのような気分になります♪
ぜひ熱海のクルージングをお楽しみください(^^)
熱海市の中心部を流れる「糸川」には、川を覆うようにブーゲンビリアが植えられています。
このブーゲンビリアは、毎年5月から10月にかけて赤・マゼンタ・紫などの南国的な美しい色の花(苞)を咲かせます。
今年も写真のように咲き始めましたので、お近くにお越しの際はぜひご覧ください♪
※写真は5/10熱海市都市整備課撮影のものです。
【糸川遊歩道】 JR熱海駅より熱海港行きバス利用→銀座バス停下車→(糸川を上流に向かって)徒歩数分
<ブーゲンビリア>
南米(ブラジル) 産のオシロイバナ科イカダカズラ属の熱帯性低木。南国では一年中咲いていますが、日本では5~10月に咲きます。
花のように見えるのは、実際には、苞(ほう)と呼ばれるもので、苞が3枚集まったその中心に咲いている小さな白いものが花です。苞には、葉脈があり、葉の形をしています。苞は肉厚が薄いので、風に吹かれてヒラヒラと舞います。苞色には、赤や白、桃、橙、黄色、それらの複色があります。
熱海市では「NPO法人ステップ熱海」の会員の皆様が、花によるまちづくりのひとつとして、市内各所のブーゲンビリアを育成管理しています。
熱海観光で大好評の「熱海発見クーポン2」。
熱海城入館券・アカオハーブ&ローズガーデン入園券・湯~遊~バス1日券引換券がセットになっていて、有効期限2017年4月1日まで利用でき、大人通常料金2300~2800円相当が「2,000円」と、とってもお得!
ぜひご活用くださいね♪
・全国コンビニで引換券購入→熱海駅観光案内所「コンシェルジェ」で本券に引換え
・現地で本券購入 販売場所/伊豆東海バス熱海駅案内所・熱海温泉ホテル旅館協同組合・熱海市観光協会
連日、お問合せが増えてきました。
「ジャカランダ遊歩道」(お宮の松周辺)と国道135号下り沿い(親水公園付近)にある南米産のノウゼンカズラ科「ジャカランダ」ですが、つぼみが出てきました!つぼみの確認は昨年より1週間ほど早いです!
下の写真は本日5/9に撮影したもので、高木10~15本、苗木35~40本につぼみが出ているのを確認しました。高木のつぼみはまだ固そうで、開花まで少しかかりそうですが、苗木の1本はすでに開花しています♪(「熱海シーサイドスパ&リゾート」ホテル前)
本格的に開花し始めたら随時状況をお伝えしますので、ぜひ貴重な「ジャカランダ」の花を見に来て下さいね~
![]() |
![]() |
つぼみが出始めました!(曇天&逆光・・・) | 開花したジャカランダ(日南ピンク) |
【ジャカランダの木がある場所】(平成28年5/9現在)
●ジャカランダプロムナード(国道135号沿い・サンデッキ横)・・・10m程ある高木1本、3m位の木が5本、1~1.5m位の苗木101本
●国道135号下り沿い山側(中央交番前~ジョナサン~親水公園イベント広場前)・・・5~6mの木が20本
●国道135号下り沿い海側(観光協会前~親水公園第3工区)・・・2~3mの木が4本、1m位の木が3本
※移植等が行われるため、各所の本数は変動する場合があります。
問合せ/熱海市都市整備課0557-86-6218
「夏季熱海海上花火大会」と「秋季熱海海上花火大会」(7~9月開催分 計8開催)は、海岸に有料観覧席をご用意します。
チケットは、6/1より全国のセブンイレブン店頭に設置しているマルチコピー機において購入可能です。開催前日までお近くのセブンイレブンにて前売券の購入ができるようになりますので、どうぞご利用ください。
窓口販売は熱海市観光協会のみとなり、枚数に限りがございますのでご了承下さい。
有料観覧席は親水公園の一部で、花火観覧のベストポジション!人数分のスペースを確保してありますので、ゆったりと花火をご覧頂けます。ぜひご利用下さいね。
対象開催日/7/24(日)・7/29(金)・8/5(金)・8/8(月)・8/18(木)・8/21(日)・8/26(金)・9/19(祝)
場所/親水公園レインボーデッキ(第2工区)の海側
料金/前売券、当日券ともに1枚1000円(エアークッション付)・3歳以下は無料
※詳細が決まり次第アップします。
![]() |
![]() |
浜焼きコーナー | ビール販売ブース |
![]() |
![]() |
「あつお」も「妖精ビール」で乾杯! | フリーマーケット |
![]() |
![]() |
「湘南なぎさ連」による阿波踊り | お客様いっぱい!! |
![]() |
![]() |
「糸川ベンチャーズ」 | 青空と椰子の木が似合うフラダンス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本の都市公園100選指定公園である、熱海の花の名所「姫の沢公園」の開花状況をお伝えします。
(5/1現在)
●ツツジ (ツツジ園)・・・早咲き見頃、遅咲き咲き始め
●シャクナゲ (シャクナゲ園)・・・見頃
●ヤマツツジ (シャクナゲ園~自然の家北口)・・・咲き始め
●シラユキゲシ (陶芸センター下)・・・数は少ないが見頃
●ヤエザクラ (池の広場~自然の家北口)・・・終わりに近い
●トウモクレン (アスレチック広場~ピクニック広場園路沿い)・・・見頃過ぎ
●ホオノキ (シャクナゲ園入口)・・・咲き始め
●ヤマブキ (園内各所)・・・数は少ないが見頃
ツツジ・シャクナゲが見頃です!GW(4/29~5/8)は花まつり開催中!ぜひご家族揃ってお出かけ下さい。
熱海海上花火大会、次回は5/14(土)です!
会場である熱海湾は、三面を山に囲まれた「すり鉢」状の地形のため、海で上げる花火の音が反響し、大きなスタジアムのような音響効果があります!
夜空に広がる花火や、水面に映る花火、そしてフィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」の美しさは、瞬きを忘れるほど。心にずっと残る思い出ができる、熱海ならではのイベントです。
次回のプログラムをご紹介しますので、ぜひお誘いあわせの上、観覧にお越しください(^^)/
![]() |
2016年5月14日(土) 春季熱海海上花火大会プログラム
●第1ステージ オープニングカウントダウン
皆さんのカウントダウンコールにより、花火大会が開幕します。
●第2ステージ コンピュータ制御デジタルスターマイン
時速500キロで駆け抜ける鮮烈な炎。一瞬にして浮かび上がる夜空の巨大絵画をお楽しみください。
●第3ステージ 百花繚乱
数えきれないほどの日本の美しい風景を花火で表現します。
●ファイナルステージ 最終最大の一大スペクタクル「大空中ナイアガラ」
押し寄せる怒涛の興奮。劇的に広がる白銀にパノラマ。最大で最高のグランドフィナーレにご期待ください。
4/28・29の両日、熱海海芸妓連が一年の修練の成果を披露する「第二十七回 熱海をどり」を開演しました。本年度の演題は、常磐津「千代の友鶴」、端唄 俗曲「おんな艶姿雨模様」です。
常磐津「千代の友鶴」
江戸末期に作曲されたもので、本来は東京広尾周辺の景色を詠んだ曲ですが、今回は王朝風の雅な踊りに仕上げました。
![]() |
![]() |
端唄 俗曲「おんな艶姿雨模様」
客をふりこむ、と、商売では良い方にとることがある雨をテーマにしました。第一景では四季の雨、第二景では花街の女たちを彩る雨、第三景では芝居の雨をテーマに、雨の彩り・艶やかさなどをお楽しみいただきました。
・第一景 (雨の深川/三太郎ぎつね/夕立や田を/小万しぐれ)
![]() |
![]() |
・第二景 玉の井の女たち(薄墨/青いガス燈/びんのほつれ/芝で生まれて/柳々)
![]() |
![]() |
・第三景 (おかる/定九郎)
![]() |
![]() |
・第四景 雨の深川
![]() |
![]() |
・第五景 三下り
![]() |
![]() |
フィナーレ「三下り甚句」では出演者全員が舞台に再登場。熱海芸妓の熱演に、お客様から大きな拍手がおくられました。
毎年拝見していますが、今年の演目もとても素敵でした!!特に今回はリズミカルな鳴り物の場面が印象的で、照明や地方の芸妓による演奏や唄が、各場面をより一層引き立てているように感じました。
二日間で計4回開演し、多くのお客様にご来場いただきました。誠にありがとうございました。