新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2016.05.31

6/4 初島花火大会(臨時便)

6/4(日)、熱海市の離島、初島(はつしま)にて花火大会が開催されます。
初島第二漁港にて 20:00~20:15
問合せ 初島事業協同組合 電話0557-67-1400

これにあわせ、下記のとおり船の臨時便も運航されますので、ご利用ください。
【初島花火大会 臨時便】
6/4(日)
 熱海発 18:30
 初島発 20:40
※運航船は「イルドバカンス プレミア」です。
※通常料金です(往復 大人2600円 小学生1300円)。
2016.05.30

6/12魚祭り・鮮魚特売・まぐろ解体ショーも!

6/12(日)、熱海魚市場にて「魚祭り」が開催されます。
2か月に1回開かれている催しで、毎回多くの市民や観光のお客様で賑わい、大好評のお魚イベントです!
今回は、朝穫れ地魚の大特売、A-biz「杉本鰹節商店」鰹節けずり体験、浜焼きコーナー、あら汁(限定200杯)無料提供のほか、まぐろ解体ショーも実施されます(≧▽≦)
その他、マグロメンチ・カマスフライの販売もあります。
入場無料!魚市場でぜひ「お魚」を満喫してください(^^)/
2016.05.29

5/28湯かけまつりレポート

昨日5/28(土)、湯河原町と、隣接する熱海市の伊豆湯河原地区にて、江戸時代にお湯を樽詰にして将軍家に献上する「献湯神輿」の出発の際、道中の安全を祈願して湯をかけた儀式を再現した「湯かけまつり」が開催されました。
湯河原町「不動滝」を19:00に出発し、熱海市の「泉公園」までの約2kmの道を、芸妓衆の神輿1基、女性神輿体験ツアーの神輿1基、地元神輿会の神輿が3基参加し、温泉の「湯」を浴びながら温泉街を練り歩き、沿道に用意された温泉を、観客が神輿めがけて威勢良くかけました!
メイン会場となる湯河原観光会館前広場とフィナ-レ会場の泉公園では、神輿が甚句にあわせて会場内を練り歩き、写真のように盛大に「湯」がかけられ、迫力満点でした!
2016.05.28

5/26熱海梅園の梅の実収穫レポート

5/26(木)、この時期恒例、熱海梅園内の梅の実採りが行われました。
熱海市職員と造園業者が作業にあたり、木の下にブルーシートを張り、竹竿を使って枝をゆするなどし、梅の実が次々に落とされました。
市内小学校の1年生達も見学に訪れ、梅の実がシートに転がる様子に歓声を上げたり、コンテナに入れられた梅の実を興味津々で覗き込んでいました(@_@)
熱海梅園内には59品種472本の梅の木があり、そのうち約4分の1にあたる約130本が「白加賀」「長束」などの実梅です。
今年は裏年にあたり、また、花の開花が2週間以上早く、実が大きくなるのも早かったのですが、4~5月の強風で落下が目立ちました。その結果、今年度収穫した梅は120kgで、昨年を8割以上下回る量となりました・・・(昨年は豊作で630kg)
収穫した梅の実は、熱海の名産品(梅まんじゅう)用に売却され、梅まつりの頃に商品として販売されます。
(写真 熱海市役所広報提供) (写真 熱海市役所広報提供)
2016.05.27

湯めまちをどり華の舞 六月の番組

熱海芸妓見番にて、毎週土日に開演している熱海芸妓の舞「湯めまちをどり華の舞」。一度だけでなく何度もお楽しみ頂けるよう、月ごとに、季節や各地の民謡など番組を変更しています。
普段なかなか目にすることが無いプロの踊りをご覧下さい。表情、振る舞い、着こなし・・・とても素敵(*^^*)歴史ある歌舞練場で、地方(三味線等の演奏)・立方(踊り)、息の合った公演をお楽しみ下さい。
 【六月の番組】
 一、あやめ浴衣(かざりかぶと)
 二、さつまさ
 三、六段くづし
 四、蛙ひとひょこ
 五、から傘
 六、茶切節
 七、大漁唄い込み
 八、三下り甚句
2016.05.26

舩井幸雄記念館「桐の家」7/2オープン

7/2(土)、“経営の神様”と言われた舩井幸雄氏の終の栖となった熱海市西山の邸宅が、【「総桐」の住まい・旧舩井幸雄邸 舩井幸雄記念館「桐の家」】としてオープンします。
「完全イヤシロチ」である記念館と自然に触れていただきながら、舩井幸雄の著作はもちろん、舩井が日々研究の材料としていた莫大な蔵書、万年筆でしたため続けた生原稿、舩井の人生を垣間見ることができる写真、雑誌・新聞等の切り抜き、モノをとても大事にした舩井の愛用品の数々、不思議な癒しグッズ、デスク、ベッド、美術品や絵画、直筆サインや文字などを、ご覧いただけます。

2016年7月2日グランドオープン
住所/熱海市西山町19-32
開館日時/金・土・日・月曜日 10:00~16:00
入館料/300円
交通/JR熱海駅より「笹良ヶ台循環」バスにて約20分→西山下車→徒歩約3分
2016.05.25

5/29 マルシェ&1BOXマーケット

2か月に1回開催している「海辺のあたみマルシェ」。次回は5/29(日)です。
伊豆周辺の地域を拠点に創作活動を行っている作家さんの作品や、この地域の農家さんが大事に育てた食材が、熱海の中心市街地に大集合!約50店が並びます。
クラフトブースでは、アクセサリー、陶器、革・布小物、布雑貨など。ファーマーズブースでは、地元産の野菜、魚介類、ジャム、パン類などが販売され、買った魚介類をその場で焼いて食べられる「七輪焼きコーナー」も。
また今回は、糸川ドラゴン橋で、本・音楽・映画・アート・雑貨の一箱市「ITOGAWA 1BOX MARKET」も同時開催されます!
ぜひ皆さんお誘いあわせの上、両会場へ遊びに来てください♪
2016.05.24

6/12 南あたみ和太鼓まつり

6/12(日)、南熱海マリンホールにて「第3回南あたみ和太鼓まつり」が開催されます。
静岡県・神奈川県の各地より、和太鼓の伝統文化はもとより、地域活動にも積極的のかかわる7団体、高校生チーム1団体による公演です。
入場無料!「和太鼓の迫力、感性豊かな音色、エネルギッシュな演奏」を観て・聴いてください!

当日は公園内に、地元の飲食・物産品の出店も並びますので、お気軽にご来場ください。
 
2016.05.23

5/28・29 お宿グルメフェスタ「貝祭り」

5/28(土)・29(日)の両日、南熱海地区にある「うみえーる長浜」にて、恒例の「お宿グルメフェスタ」が開催されます。
南熱海綱代温泉旅館組合加盟宿の板前さんが作る絶品料理を味わっていただけるイベントで、今回のテーマは「貝祭り」!
はまぐり・さざえ・あさりなど、海の幸をいかした各宿オリジナルの美味しいメニューが並びますので、ぜひお気軽にご来場ください。

●5/28(土)・29(日) ~貝祭り~
長浜苑…はまぐり天丼・あさりめし
大成館…さざえめし・焼きはまぐり
平鶴…サザエと小柱のかき揚げ丼・貝のにぎり鮨
みやこ荘…ほたてめし・サザエの浜焼き
やどかり…アワビとウニの釜めし・二種の貝のワイン蒸し

2016.05.22

ジャカランダ5/22開花状況

熱海海岸にある、南米産のノウゼンカズラ科「ジャカランダ」が開花し始めました。下の写真は本日5/22(日)に撮影したものです。
・お宮緑地「ジャカランダのプロムナード」にある苗木(全101本)のうち、ローソン寄りの1本が開花し始め、サンデッキ斜面にある「日南ピンク」1本は見頃。つぼみがある(未開花)木は約60本です。
・同プロムナードと国道135号下り沿いにある高木30本中、開花し始めた木は2本(「渚館」前と親水公園第一工区トイレ前)、つぼみがある(未開花)木は約20本です。
この一週間でつぼみは増えてきて、特に苗木のつぼみは膨らんで紫色になってきました。見頃は5月末~6月初旬頃でしょうか・・・?

「熱海渚館」前のジャカランダ→ 開花が進んでいます
サンデッキ斜面の「日南ピンク」苗木→ 小さい木ですが、見頃です♪
プロムナードの苗木(開花し始め) 高木の上部のつぼみ

開花状況は都度トップページに掲載しますので、ぜひ貴重な「ジャカランダ」の花を見に来て下さいね♪

2016.05.21

6/1~12 ほたる観賞の夕べのご案内

今年も3月末に熱海梅園内にゲンジボタルの幼虫約5千匹を放流しました。
今月下旬から6月にかけて成虫となり、初夏の夜、幻想的な光を楽しむことができます。
静かな熱海梅園内の初川清流に蛍が乱舞する様はまるで幻想の世界にいるよう・・・
ぜひこの期間に蛍観賞にお出かけ下さい。
2016.05.20

熱海で遊ぼ!ゆかたで遊ぼ!出演者決定

今年も夏季熱海海上花火大会開催に合わせ、開催日の夕方には 親水公園イベント広場にて「熱海で遊ぼ!ゆかたで遊ぼ!」を開催します。
地元商店街が中心となり開催しているこのイベントは、市内の飲食店による出店が並ぶ会場で、アーティストによるライブを行います。
今年の出演アーティストが決定しました!(下記ページよりリンク)
美味しい食べ物と冷たい飲物を手に、無料ライブと花火で夏の熱海をお楽しみ下さい♪
2016.05.19

5/28 湯かけまつりのご案内

5/28(土)、湯河原町・伊豆湯河原地区(熱海市東部)にて「湯かけまつり」が開催されます。
江戸時代にお湯を樽詰にして将軍家に献上する「献湯神輿」の出発の際、道中の安全を祈願して湯をかけた儀式を再現した行事で、熊野神社(湯河原町)の春の大祭にあたる5月の第4土曜日に「湯かけまつり」として行われています。
神奈川県湯河原町と静岡県熱海市の境に流れる千歳川の上流「藤木川」の不動滝から泉公園までの約2kmの道を、5基の神輿が温泉の「湯」を浴びながら温泉街を練り歩くお祭りです。
沿道には温泉の「湯」が入った樽(1,000樽、約60トン)が用意され、観客が神輿めがけて威勢良く「湯」をかけます。
メイン会場となる湯河原観光会館前広場とフィナ-レ会場の泉公園では、神輿が甚句にあわせて会場内を練り歩き、さらに盛大に「湯」がかけられ、迫力満点!
ぜひ温泉地ならではの迫力ある祭りを身近でご覧ください。
2016.05.18

5/28・29 熱海水祭り

今年も「日本マスターズ水泳短水路大会」が「マリンスパあたみ」で開催されることが決定しました!
これに伴い、5/28(土)・29(日)、マリンスパあたみ前にて「熱海水(みず)祭り」が開催されます。500円鰻丼、海鮮焼、スイーツ&こだわりコーヒー、鰆寿司、鯵・深海魚寿司などを販売する出店が並びます♪ また、アコーディオン奏者:杉山卓さんによる演奏も♪
ぜひ遊びに来てくださいね。
【熱海水祭り】
5/28(土)・29(日)10:00~17:00 マリンスパあたみ前
※マスターズ水泳短水路大会は5/27(金)~29(日)に実施されます。
※大会開催に伴い5/26(木)~6/2(木)の間マリンスパあたみは休館となります。ご注意ください。
2016.05.17

ジャカランダ5/15開花し始め

熱海海岸にある、南米産のノウゼンカズラ科「ジャカランダ」が開花し始めました。下の写真は5/15(日)に撮影したものです。
お宮緑地「ジャカランダのプロムナード」にある苗木(全101本)のうち、サンデッキ斜面にある「日南ピンク」という種類の苗木1本が開花、つぼみがある(未開花)木は50~55本です。
同プロムナードと国道135号下り沿いにある高木30本中、開花し始めた木は1本(「渚館」前)、つぼみがある(未開花)木は20本弱です。
ホテル「ミクラス」前の一番大きな木は今のところ、つぼみはほんの少しだけ(;_;) その他、たくさんつぼみが出ているのは数本です。

サンデッキ斜面の「日南ピンク」苗木→ ブルーとはまた一味違います
「熱海渚館」前のジャカランダ→ 5/15開花を確認しました
プロムナードの苗木(つぼみ) 国道沿いの高木(つぼみ)

開花状況は都度トップページに掲載しますので、ぜひ貴重な「ジャカランダ」の花を見に来て下さいね♪

2016.05.16

5/14・15TAKATA-FESTA レポート

5/14(土)・15(日)の両日、岩手県・陸前高田市の復興支援団体と熱海の有志による「防災&音楽イベント TAKATA-FESTA 2016」を開催しました。
東日本大震災の津波体験をどう活かしていくのか、音楽ライブや展示を通じて、楽しみながらも真剣に考えようという催しで、今年で4回目となります。
海沿いの親水公園を会場に、陸前高田市と熱海市の飲食出店、復興支援グッズや名産品の販売、魚介類をその場で楽しむ浜焼きコーナーが並び、同イベントに賛同いただいた多くのアーティストや地域団体の方によるステージイベントを実施しました。
陸前高田市のゆるキャラ・ゆめちゃん、海上保安庁のマスコット・うみまる、そして熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター・あつおも参加し、ステージを盛り上げてくれました♪
5/15ラストには、今回出演が難しいとされていたシンガーソングライター白井貴子さんがかけつけてくださり、素晴らしい歌声に、会場が一つになりました。
これらの写真はほんの一部で、ステージにはまだまだたくさんのアーティストの方にご出演いただき、大盛況でした!
陸前高田市の皆さん、出演者の皆さん、ご来場いただいた皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
5/14 熱海高校エイサー部 舞踊披露 5/14 ゆめちゃん・あつお・うみまる ステージ
5/14 熱海芸妓による舞踊披露 5/14 矢野きよ実 被災地の子供たちの心の音
5/15 TAKATA-FESTAテーマソング披露 5/15 陸前高田市 戸羽市長による講演
5/15 白井貴子さんによるステージ 5/14・15 浜焼きコーナー
2016.05.15

5/14春季花火大会レポート

昨日5/14(土)、熱海市ホテル旅館協同組合連合会主催の「春季熱海海上花火大会」を開催しました。
 第1ステージ:オープニングカウントダウン
 第2ステージ:コンピュータ制御デジタルスターマイン
 第3ステージ:百花繚乱
 ファイナルステージ:最終最大の一大スペクタクル 大空中ナイアガラ

という4部構成で打ち上げ、約21,000人ものお客様にお越しいただきました。
今回は、コンピュータ制御デジタル点火技術により、色鮮やかで美しい日本の風景が表現されました。もちろんフィナーレは熱海名物「大空中ナイアガラ」!会場全体から白銀の花火を一斉に打ち上げ、夜空が真昼のような明るさになり、お客様を魅了しました。
ご来場ありがとうございました!次回は夏季、7/24(日)です。お楽しみに♪
   

現在実施中の「2016熱海フォトコンテスト~華やぐ香りに誘われて~」では花火大会の画像も対象としていますので、撮影された方はぜひ投稿してくださいね♪
2016熱海フォトコンテスト「海と花部門」→投稿ページ
2016.05.14

海中も見える遊覧船♪

姉妹都市、イタリアの港町サンレモにちなんで命名された熱海遊覧船「サンレモ号」。
親水公園第三桟橋(初川河口近く)より出航し、錦ヶ浦・曽我浦などの沖合を通り、赤根崎の手前を折り返す約30分の遊覧で、海上より熱海の景色・真鶴半島・伊東市川奈・伊豆大島なども望むことができます。
海中が見えるガラス窓がある船内展望室では、船内から魚とご対面も!
階段を上って船外に出ればカモメに餌をあげることもでき、カモメと一緒に海上を飛んでいるかのような気分になります♪
ぜひ熱海のクルージングをお楽しみください(^^)

2016.05.13

5/14 70~80sディスコイベント

5/14(土)、マリンスパあたみ(屋上プール)にて、Discoを通じて関東・東海近隣の方と知り合い、Danceや熱海の良さを知ってもらうイベント「ATAMI DiscoTheque 2016」が開催されます。
かつて一世を風靡したディスコカルチャーが熱海に復活!関東・東海のDJが盛り上げる、70年代~80年代を中心としたDiscoイベントです。
スペシャルゲストは、MADONNAが認めた世界的アニメーションダンサー「はむつんサーブ」!イベント後半は会場より熱海海上花火大会もお楽しみいただけます。
チケットやタイムスケジュール等、詳細は下記関連リンクをご覧ください。
2016.05.12

糸川のブーゲンビリア咲いてます♪

熱海市の中心部を流れる「糸川」には、川を覆うようにブーゲンビリアが植えられています。
このブーゲンビリアは、毎年5月から10月にかけて赤・マゼンタ・紫などの南国的な美しい色の花(苞)を咲かせます。
今年も写真のように咲き始めましたので、お近くにお越しの際はぜひご覧ください♪
※写真は5/10熱海市都市整備課撮影のものです。
【糸川遊歩道】 JR熱海駅より熱海港行きバス利用→銀座バス停下車→(糸川を上流に向かって)徒歩数分

<ブーゲンビリア>
南米(ブラジル) 産のオシロイバナ科イカダカズラ属の熱帯性低木。南国では一年中咲いていますが、日本では5~10月に咲きます。
花のように見えるのは、実際には、苞(ほう)と呼ばれるもので、苞が3枚集まったその中心に咲いている小さな白いものが花です。苞には、葉脈があり、葉の形をしています。苞は肉厚が薄いので、風に吹かれてヒラヒラと舞います。苞色には、赤や白、桃、橙、黄色、それらの複色があります。
熱海市では「NPO法人ステップ熱海」の会員の皆様が、花によるまちづくりのひとつとして、市内各所のブーゲンビリアを育成管理しています。

2016.05.11

「熱海発見クーポン2」好評発売中!

熱海観光で大好評の「熱海発見クーポン2」。
熱海城入館券・アカオハーブ&ローズガーデン入園券・湯~遊~バス1日券引換券がセットになっていて、有効期限2017年4月1日まで利用でき、大人通常料金2300~2800円相当が「2,000円」と、とってもお得!
ぜひご活用くださいね♪

・全国コンビニで引換券購入→熱海駅観光案内所「コンシェルジェ」で本券に引換え

・現地で本券購入 販売場所/伊豆東海バス熱海駅案内所・熱海温泉ホテル旅館協同組合・熱海市観光協会

2016.05.10

今夏もサンビーチウォーターパークで遊ぼう!

昨年に続き、今夏も熱海サンビーチ海水浴場に「サンビーチウォーターパーク」を開設します!
30m×37mのビーチアスレチックで、シーソー、トランポリン、滑り台、クライミング、トンネルなど約20種類のエア遊具で、小学生から大人までお楽しみいただけます。
1時間を一区切りとし、1日6サイクル。一度に約50人が利用できます。
この夏も、熱海の海で、大人も子供も思いっきり楽しんでください(≧▽≦)
2016.05.09

ジャカランダ つぼみが出始めました!

連日、お問合せが増えてきました。
「ジャカランダ遊歩道」(お宮の松周辺)と国道135号下り沿い(親水公園付近)にある南米産のノウゼンカズラ科「ジャカランダ」ですが、つぼみが出てきました!つぼみの確認は昨年より1週間ほど早いです!
下の写真は本日5/9に撮影したもので、高木10~15本、苗木35~40本につぼみが出ているのを確認しました。高木のつぼみはまだ固そうで、開花まで少しかかりそうですが、苗木の1本はすでに開花しています♪(「熱海シーサイドスパ&リゾート」ホテル前)
本格的に開花し始めたら随時状況をお伝えしますので、ぜひ貴重な「ジャカランダ」の花を見に来て下さいね~

つぼみが出始めました!(曇天&逆光・・・) 開花したジャカランダ(日南ピンク)

【ジャカランダの木がある場所】(平成28年5/9現在)
●ジャカランダプロムナード(国道135号沿い・サンデッキ横)・・・10m程ある高木1本、3m位の木が5本、1~1.5m位の苗木101本
●国道135号下り沿い山側(中央交番前~ジョナサン~親水公園イベント広場前)・・・5~6mの木が20本
●国道135号下り沿い海側(観光協会前~親水公園第3工区)・・・2~3mの木が4本、1m位の木が3本
※移植等が行われるため、各所の本数は変動する場合があります。
問合せ/熱海市都市整備課0557-86-6218

2016.05.08

花火大会有料観覧席6/1販売開始

「夏季熱海海上花火大会」と「秋季熱海海上花火大会」(7~9月開催分 計8開催)は、海岸に有料観覧席をご用意します。
チケットは、6/1より全国のセブンイレブン店頭に設置しているマルチコピー機において購入可能です。開催前日までお近くのセブンイレブンにて前売券の購入ができるようになりますので、どうぞご利用ください。
窓口販売は熱海市観光協会のみとなり、枚数に限りがございますのでご了承下さい。
有料観覧席は親水公園の一部で、花火観覧のベストポジション!人数分のスペースを確保してありますので、ゆったりと花火をご覧頂けます。ぜひご利用下さいね。

対象開催日/7/24(日)・7/29(金)・8/5(金)・8/8(月)・8/18(木)・8/21(日)・8/26(金)・9/19(祝)
場所/親水公園レインボーデッキ(第2工区)の海側
料金/前売券、当日券ともに1枚1000円(エアークッション付)・3歳以下は無料
※詳細が決まり次第アップします。

2016.05.07

5/14・15 TAKATA-FESTA2016

熱海にとって海はとても身近なもの。でも、いざという時、津波から身を守る方法って考えていますか?
今年も5/14(土)・15(日)に、陸前高田市の復興支援団体と熱海の有志による「防災&音楽イベントTAKATA-FESTA2016」を開催します。
東日本大震災の津波体験をどう活かしていくのか、音楽ライブや展示を通じて、楽しみながらも真剣に考えてみませんか。
海沿いの親水公園を会場に、地元団体やミュージシャンによるコンサートや、東日本大震災時の写真パネル・防災パネルの展示、大船渡津波伝承館理事による防災紙芝居、陸前高田市長による講演会、熱海市長と消防関係者による防災ディスカッション、復興支援グッズ・特産品の販売、募金活動等を予定しています。
両日とも、熱海の海の幸を販売し、その場で焼いてお召し上がりいただける「浜焼きコーナー」も設けますので、ぜひお誘い合わせの上、ご来場下さい。
2016.05.06

5/3・4春のビール祭りレポート

5/3・4、海辺の親水公園にて「第3回春のあたみビール祭り」を開催しました。風は強かったものの両日とも晴れて気温も高く、まさにビール日和でした!
会場には、ビール販売(サッポロ・アサヒ・キリン・地ビール)をはじめ、浜焼きコーナー、フリーマーケット、地元飲食店・銘菓の出店が並び、中央のステージでは歌やダンス、バンド演奏などを行いました。
浜焼きコーナーでは、 サザエ・カマ・アジ干物・サバみりん干し・イカ・カマス・エボダイなど、とってもお得な熱海の海の幸2000円のセットを販売。40テーブルご用意していましたが、スタートしてからあっという間に満席となり、お待ちいただくお客様も多数の好評ぶり!大勢のお客様に、熱海の海の幸をその場で焼いてご賞味いただきました。
浜焼きコーナー ビール販売ブース
「あつお」も「妖精ビール」で乾杯! フリーマーケット

ステージイベントは、初日は、ククナオカラ(フラダンス)、望月海羽(歌&ダンス)、 百花繚乱(アイドルユニット)、SOLZICK(アカペラ)、二日目は、フラ・ハラウ・オ・ハレプメ(フラダンス)、望月海羽(歌&ダンス)、スタイリッシュハート(アイドルユニット)、糸川ベンチャーズ(バンド)、湘南なぎさ連(阿波踊り) の皆さんが交代で登場し、会場を盛り上げてくださいました。
初日のお昼には、熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター「あつお」も「妖精ビール」を持って遊びに来てくれましたよ~あっという間に子供に囲まれていました♪♪
両日とも大勢の市民・観光客の皆さんにご来場いただきました!ありがとうございました。
「湘南なぎさ連」による阿波踊り お客様いっぱい!!
「糸川ベンチャーズ」 青空と椰子の木が似合うフラダンス

2016.05.05

5/2初島ところ天まつりレポート

5/2(月)、初島で開催中の「ところ天まつり」に行ってきました!
初島に着き船を降りてすぐの特設会場では、美味しい手作りのところ天を格安で味わえるほか、ところ天・天草等みやげ物の販売、水槽での海洋生物の展示、実演で「ところ天」の作り方をご紹介するコーナーなどがあり、訪れたお客様で賑わっていました!
(初島ところ天まつりは5/5迄です)
   


島内には、「島の湯」・キャンプなどが楽しめるリゾートエリア「初島アイランドリゾート」をはじめ、島一周遊歩道、民宿・食堂、海洋資料館、初島灯台、バーベキューレストラン、SARUTOBI、ダイビングショップなどの施設があります。
港近くにある食堂街では、海鮮丼をはじめ、伊勢海老・サザエなど、新鮮な魚介類を味わうことができますので、ぜひお出かけください♪
2016.05.04

姫の沢公園 5/1開花状況

日本の都市公園100選指定公園である、熱海の花の名所「姫の沢公園」の開花状況をお伝えします。
(5/1現在)
●ツツジ (ツツジ園)・・・早咲き見頃、遅咲き咲き始め
●シャクナゲ (シャクナゲ園)・・・見頃
●ヤマツツジ (シャクナゲ園~自然の家北口)・・・咲き始め
●シラユキゲシ (陶芸センター下)・・・数は少ないが見頃
●ヤエザクラ  (池の広場~自然の家北口)・・・終わりに近い
●トウモクレン (アスレチック広場~ピクニック広場園路沿い)・・・見頃過ぎ
●ホオノキ (シャクナゲ園入口)・・・咲き始め
●ヤマブキ (園内各所)・・・数は少ないが見頃

ツツジ・シャクナゲが見頃です!GW(4/29~5/8)は花まつり開催中!ぜひご家族揃ってお出かけ下さい。

2016.05.03

花めぐりフォトコンテスト結果発表

大変お待たせしました!
11/14~3/31に開催した「熱海花めぐり2015フォトコンテスト」 の「うめ」「さくら」「花火大会」部門の入賞作品が決定しましたのでご紹介します。
橋や滝を入れた梅園内風景、「あたみ桜」をバックにした熱海芸妓、熱海の夜景や水面に反射している花火など、3つの部門に計230点の応募をいただきました!
入賞作品は、グランプリ1点、準グランプリ1点、熱海市長賞3点、熱海市観光協会長賞2点、佳作3点。ぜひ素敵な作品をご覧下さい♪

※写真の無断使用はご遠慮ください※
2016.05.02

5/14花火大会プログラム

熱海海上花火大会、次回は5/14(土)です!
会場である熱海湾は、三面を山に囲まれた「すり鉢」状の地形のため、海で上げる花火の音が反響し、大きなスタジアムのような音響効果があります!
夜空に広がる花火や、水面に映る花火、そしてフィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」の美しさは、瞬きを忘れるほど。心にずっと残る思い出ができる、熱海ならではのイベントです。
次回のプログラムをご紹介しますので、ぜひお誘いあわせの上、観覧にお越しください(^^)/

2016年5月14日(土) 春季熱海海上花火大会プログラム
●第1ステージ オープニングカウントダウン
皆さんのカウントダウンコールにより、花火大会が開幕します。
●第2ステージ コンピュータ制御デジタルスターマイン
時速500キロで駆け抜ける鮮烈な炎。一瞬にして浮かび上がる夜空の巨大絵画をお楽しみください。
●第3ステージ 百花繚乱
数えきれないほどの日本の美しい風景を花火で表現します。
●ファイナルステージ 最終最大の一大スペクタクル「大空中ナイアガラ」
押し寄せる怒涛の興奮。劇的に広がる白銀にパノラマ。最大で最高のグランドフィナーレにご期待ください。

2016.05.01

芸妓舞台「熱海をどり」レポート

4/28・29の両日、熱海海芸妓連が一年の修練の成果を披露する「第二十七回 熱海をどり」を開演しました。本年度の演題は、常磐津「千代の友鶴」、端唄 俗曲「おんな艶姿雨模様」です。
常磐津「千代の友鶴」
江戸末期に作曲されたもので、本来は東京広尾周辺の景色を詠んだ曲ですが、今回は王朝風の雅な踊りに仕上げました。

端唄 俗曲「おんな艶姿雨模様」
客をふりこむ、と、商売では良い方にとることがある雨をテーマにしました。第一景では四季の雨、第二景では花街の女たちを彩る雨、第三景では芝居の雨をテーマに、雨の彩り・艶やかさなどをお楽しみいただきました。
・第一景 (雨の深川/三太郎ぎつね/夕立や田を/小万しぐれ)

・第二景 玉の井の女たち(薄墨/青いガス燈/びんのほつれ/芝で生まれて/柳々)

・第三景 (おかる/定九郎)

・第四景 雨の深川

・第五景 三下り

フィナーレ「三下り甚句」では出演者全員が舞台に再登場。熱海芸妓の熱演に、お客様から大きな拍手がおくられました。
毎年拝見していますが、今年の演目もとても素敵でした!!特に今回はリズミカルな鳴り物の場面が印象的で、照明や地方の芸妓による演奏や唄が、各場面をより一層引き立てているように感じました。
二日間で計4回開演し、多くのお客様にご来場いただきました。誠にありがとうございました。