新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2016.03.31

4/2 あたみスプリングマーケット

4/2(土)親水公園イベント広場にて 「中銀インテグレーション」による「第14回あたみスプリングマーケット」が開催されます。
中銀ライフケア入居者の交流、熱海市民とのふれあい等を通じ、社会活動への参加の場を設け、世代交流や地域活性化にも役立てようという催しで、毎年開催されています。
会場では、珍品&お宝いっぱいのフリーマーケットをはじめ、中銀ライフケアのコックが腕によりをかけて振る舞う「フードコーナー」、子供たちが喜ぶゲームやアトラクションがつまった「ちびっこ広場」などがぎっしり。目の前に広がる海を眺めながら、買い物やグルメ、ステージイベントを楽しむことができます。
熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター「あつお」も遊びに来ますよ♪
ぜひご家族そろってお出かけください。
2016.03.30

湯~游~バス時刻変更のお知らせ

熱海の観光スポット巡りにご利用いただいている「湯~遊~バス」は2016年4月1日より時刻が変更になります。
※新時刻表は下記(東海バス)ページにてご確認ください。

湯~游バスは、熱海城・アカオハーブ&ローズガーデン・起雲閣西口などバス停16か所、約40分で市街地を周遊できる、観光に便利なバスです。
乗車券を提示すると観光施設での割引もありお得感満載!フリーきっぷを購入すれば1日に何度でも乗り降りできます。
車中にはボランティアガイドも乗車しており、熱海のご案内をしています。

2016.03.29

3/27海辺のあたみマルシェレポート

3/27(日)、熱海銀座通りにて「海辺のあたみマルシェVol.15」が開催されました!今回のテーマは「人とつながり、次へのきっかけが生まれていく」。
歩行者天国となった銀座通りには、伊豆を拠点に活動している作家さんの作品を直接見て触れて購入できる「クラフトブース」や、伊豆周辺の農家さんが大切に育てた野菜や惣菜を販売できる「ファーマーズブース」、買った食材をその場で食べられる「七輪焼きブース」が設けられ、店が並び、お買い物を楽しむ市民や観光のお客様で賑わいました。
クラフトブースでは、アクセサリー、陶器、洋服、布小物、雑貨、植物など、ファーマーズブースでは、魚介類、カレー、揚げ物、クレープ、ケバブ、パン類など、お店の方が直接お客様と会話をして販売していました。
   
   
   

2か月に1回開催されている同イベント、次回は5/29(日)の予定です。可愛い雑貨や美味しい食材がいっぱい!ぜひ遊びに来て下さいね(^^)
2016.03.28

5/3・4 春のビール祭り

GWの5/3(祝)・5/4(祝)は、海辺の親水公園にて「春のビール祭り」を開催します。
夏のビール祭りは夜ですが、春のビール祭りは日中開催!
会場には、フリーマーケット、地元飲食店・銘菓・地場産品の出店、海の幸をその場で焼いてお召し上がりいただける「浜焼きコーナー」が並び、中央ステージでは歌謡ショーやバンド演奏を予定しています。
GWのひと時、ぜひお誘いあわせの上ご来場ください♪
2016.03.27

蛍の幼虫放流「ほたる観賞の夕べ」

本日3/27(日)、梅園町子供会の子供たちにお手伝いしてもらい、熱海梅園内にゲンジボタルの幼虫約5千匹を放流しました!
毛虫のようなナマコのような・・・体長1~2センチ位でプヨプヨしている幼虫に、子供たちも興味津々(@_@) 5千匹で1ヶ月に約1.5キロのカワニナ(貝)を食べるそうで、順調に育てば5月下旬から6月にかけて成虫となり、初夏の夜、幻想的な光を楽しむことができます。
幼虫放流の様子 餌となるカワニナも放流しました
今年は6/1(水)~12(日)の間、恒例の「ほたる観賞の夕べ」を開催します。静かな熱海梅園内の初川清流に蛍が乱舞する様はまるで幻想の世界にいるよう・・・
ぜひこの期間に蛍観賞にお出かけ下さい。
2016.03.26

姫の沢公園 3/25開花状況

日本の都市公園100選指定公園である、熱海の花の名所「姫の沢公園」の開花状況をお伝えします。
(3/25現在)
●ハクモクレン (アスレチック広場~陶芸センター)・・・見頃
●モクレン (アスレチック広場~陶芸センター)・・・見頃
●カンヒザクラ系 (アスレチック広場周辺)・・・咲き始め
●ツバキ (池の広場周辺)・・・見頃
●スノーフレイク (スイセン園)・・・見頃
●トサミズキ (自然の家北口~蛍橋)・・・見頃
●ムスカリ (公園正面階段下)・・・咲き始め
広大な敷地には、アスレチックコースや陶芸センター、人工芝を敷き詰めたスポーツ広場(サッカー場)、 自然の家の宿泊施設、キャンプ場やバーベキュー場を併設し、子どもから大人まで楽しめる施設が充実しています。
ぜひご家族揃って自然いっぱいの姫の沢公園へお出かけ下さい!

2016.03.25

熱海芸妓の本格舞台「熱海をどり」

4/28(木)・29(金・祝)、熱海芸妓見番歌舞練場にて「第二十七回熱海をどり」を開演します。
<演題>
常磐津 「千代の友鶴」
端唄 俗曲 「おんな艶姿雨模様」


この舞台は、熱海芸妓連による年に一度の本格的な舞台であり、 日頃の厳しい修練の成果を皆様にご披露します。
豪華な衣装に身を包んだ熱海芸妓による艶やかな舞を、ぜひご覧下さい。
(お得な前売券の販売は4/15迄です)

2016.03.24

美味しい伊勢海老が食べたい!

5/4・5は、伊豆山海岸特設会場にて、春の「伊豆山伊勢海老磯まつり」が開催されます。
雄大な相模の海から獲れたての伊勢海老や鮑、さざえなどの海の幸が販売され、地元スタッフが美味しく調理します。
各日先着100名には「アンコウ汁」無料サービスや、お楽しみ無料抽選会も実施されます。
ゴールデンウィーク後半は、伊豆山で海の幸を味わいましょう。
2016.03.23

アタミアートウィーク 開催中!

3/19(土)~27(日)の間、若手作家による「アタミアートウィーク ~流れ澱み沸き漂う~」を開催中。
市内3エリアの空き店舗やカフェで芸術作品の展示が行われています。

<会場>
●渚町エリア・・・川長ビル・nagisArt
●熱海銀座エリア・・・ツイキレンタルスペース・CAFE RoCA
●駅前エリア・・・KICHI+

全会場とも観覧無料。
この機会に絵画・造形など、熱海中心部で様々なアート作品をご覧ください。
 
2016.03.22

今夏もサンビーチウォーターパークで遊ぼう!

昨年に続き、今夏も熱海サンビーチ海水浴場に「サンビーチウォーターパーク」を開設します!
30m×37mのビーチアスレチックで、シーソー、トランポリン、滑り台、クライミング、トンネルなど約20種類のエア遊具で、小学生から大人までお楽しみいただけます。
1時間を一区切りとし、1日6サイクル。一度に約50人が利用できます。
この夏も、熱海の海で、大人も子供も思いっきり楽しんでください(≧▽≦)
 
2016.03.21

3/19・20旅まつり名古屋レポート

3/19(土)・20(日)「第28回~旅と宿と人のふれあい~ 旅まつり名古屋2016」が開催され、熱海温泉も両日出展しました!
この催しは、旅に出かけたくなる春を前に、全国各地の観光情報・特産品が一堂に集まる、観光フェア!名古屋に居ながら全国各地の観光地情報や、特産品、郷土芸能が楽しめるイベントです。
各出展では観光PRや体験コーナー、グルメコーナーなどがあり、ステージでは、各地の郷土芸能やパフォーマンス披露、各地のミス・ゆるキャラによる観光PRなども実施されました。

旅の楽しみのひとつ、各地から選りすぐりを集めた「駅弁販売」や、観光地の特産品や展示品の実演販売もあり、会場は賑わっていました!

熱海温泉郷ブースでは、ミス熱海梅の女王:熊谷明日可、ミス熱海桜娘:永井優里が参加、パンフレットの配布など熱海温泉のPRと、干物・温泉饅頭など熱海の名産品が当たる抽選会を実施し、大勢のお客様にお立ち寄りいただきました。皆さん、どうもありがとうございました(^^)/
2016.03.20

ゴスペルワークショップ参加者募集!

今年で4回目を迎える「TAKATA-FESTA in 熱海」。東日本大震災による大津波で甚大な被害を経験された岩手県陸前高田市の皆様とともに、イベントを通して防災意識を高めていこうとの趣旨に共鳴し、熱海ゴスペルクワイア「Soul Wings」も初回から参加しています。
今年は、ゴスペルディレクター・後藤美幸先生をお迎えし、5/14・15に開催する「第4回TAKATA-FESTA in 熱海」のステージへ向けたゴスペルワークショップが開催されます。
4/9(土)・24(日)・5/8(日)全3回
参加希望の方は下記PDFをご覧の上、記載の事務局へお申込みください。
2016.03.19

GWは初島へ!「ところ天まつり」

5/1~5、恒例の「初島ところ天まつり」を開催します。島の特産である天草から作った、酢醤油で食べる名物「ところ天」は格別♪
特設会場では、手作りのところ天を格安で味わえる他、ところ天・天草等みやげ物の販売などの出店、水槽での海洋生物の展示、実演で「ところ天」の作り方をご紹介するコーナーなどを予定しています。天草から作る様子、じっくり見ることができますよ(@_@)
ゴールデンウィークはご家族揃って初島へお出かけください。
 
2016.03.18

お土産に 「日本の名湯 熱海」入浴剤

バスクリン入浴剤「日本の名湯 熱海」、好評発売中です!
・『日本の名湯 くつろぎ美人湯』(1080円税込)・・・熱海の湯(2包)を含む30g入り10包セット
・『日本の名湯 熱海静岡』(648円税込)・・・地域限定販売の「熱海の湯」のみ30g入り5包セット


「日本の名湯」は漢方薬のツムラの入浴剤事業部門が独立した同社のロングセラー商品で、 専門研究員が全国の温泉地に出向いて泉質などを調査・研究。
これまで約30年にわたり、「登別(北海道)」「乳頭(秋田県)」「野沢(長野県)」「黒川(熊本県)」 「道後(愛媛県)」など15の有名温泉地の入浴剤を手がけられました。
日本の名湯シリーズ16番目となる「熱海」も、担当スタッフが泉質・成分だけでなく、 熱海の歴史・文化・景観を念入りにリサーチ。
「より本物に近い温泉の気分を自宅に居ながら満喫できるように」と商品開発に取り組み、製品化されました。
湯色は透明の赤橙(だいだい)色で、香りは爽やかな海と新鮮な果実と花をイメージし調合されました。

 (左上)日本の名湯 くつろぎ美人湯
 (左下)熱海の湯30g入り (右)地域限定商品「日本の名湯 熱海静岡」

地域限定商品『日本の名湯 熱海静岡』は、あたみ桜・サンビーチ・夜景・熱海七湯の写真と、熱海育ちの画家:さかいりえこさんの 描く海光町石畳の坂の絵などでデザインされた、とても素敵なパッケージとなっています。
熱海市観光協会・熱海市内の旅館・ホテル・土産物店などで販売しています。ぜひ熱海のお土産としてお求めください。

2016.03.17

こがし祭り山車コンクールポスター・パンフ完成!

熱海で一番盛大なお祭り「熱海こがし祭り山車(だし)コンクール」のポスターとパンフレットが完成しました!
今回は山車と神輿、そして大勢の人が国道をうめつくす様子が映し出されています。

このお祭りは、來宮神社例大祭(こがし祭り)の一環として開催するもので、国道135号を交通規制して行う、熱海で一番盛大な催しです。
各町内から出る伝統の木彫り山車、アイディアを駆使した装飾山車が30基以上集結します。
山車のほか、嵐和會・總一會・伊豆山勢輿會・若獅子會・勇和同志會・大楠連の各御輿も会場を練り歩きます。

2016.03.16

中銀主催4/2「スプリングマーケット」

4/2(土)親水公園イベント広場にて 「中銀インテグレーション」による「第14回あたみスプリングマーケット」が開催されます。
中銀ライフケア入居者の交流、熱海市民とのふれあい等を通じ、社会活動への参加の場を設け、世代交流や地域活性化にも役立てようという催しで、毎年開催されています。
会場では、珍品&お宝いっぱいのフリーマーケットをはじめ、中銀ライフケアのコックが腕によりをかけて振る舞う「フードコーナー」、子供たちが喜ぶゲームやアトラクションがつまった「ちびっこ広場」などがぎっしり。目の前に広がる海を眺めながら、買い物やグルメ、ステージイベントを楽しむことができます。
熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクター「あつお」も遊びに来ますよ♪
ぜひご家族そろってお出かけください。

2016.03.15

奈良国立博物館「伊豆山神社の歴史と美術」

伊豆山神社の近くにある伊豆山郷土同資料館の展示資料が、奈良国立博物館の特別展「伊豆山神社の歴史と美術」(2/6~3/14)に出品されています!
面目を一新した伊豆山権現像の姿を修理後初公開され、あわせて伊豆山神社伝来の貴重な宝物の数々が関西で初めて一堂に展観されています。
【奈良国立博物館】 http://www.narahaku.go.jp/

尚、この期間を利用し伊豆山郷土資料館の展示ケース布張替修繕を実施し、養生期間(接着剤に含まれる揮発物質が展示資料に悪影響を及ぼさないようにするための期間)を設けるため、同資料館は下記の期間、臨時休館となります。ご了承の程よろしくお願い致します。

伊豆山郷土資料館 臨時休館
2016年1/26(火)~3/31(木)

2016.03.14

3/27クラフト&ファーマーズマーケット

2か月に1回開催している「海辺のあたみマルシェ」。次回は3/27(日)です。
熱海市の中心市街地活性化のために開催されるクラフト&ファーマーズマーケットで、伊豆周辺の地域を拠点に創作活動を行っている作家さんの作品や、この地域の農家さんが大事に育てた食材が、熱海の中心市街地に大集合!会場となる「熱海銀座通り」は歩行者天国となり、約50店が並びます。
クラフトブースでは、アクセサリー、陶器、革・布小物、布雑貨など。ファーマーズブースでは、地元産の野菜、魚介類、ジャム、パン類などが販売され、買った魚介類をその場で焼いて食べられる「七輪焼きコーナー」もあります。
ぜひ皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください(^^)/
2016.03.13

美しく香る「熱海ローズフェスティバル2016」

3/26(土)~7/15(金)の間、アカオハーブ&ローズガーデンを会場に「熱海ローズフェスティバル2016」を開催します。
同ガーデンには自然と調和した12のテーマガーデンがあり、4月は10万球のチューリップがガーデン全体を彩り、5月に入ると4,000株のバラがベストシーズンを迎えます。太平洋を一望する園内をのんびり散策しませんか?
期間中は、世界のバラを愛でる「ガーデナーツアー」や、石鹸やコロンを作る「バラのおしゃれな手作り体験」を実施します。
また、「ガーデン・スイーツ祭り」も同時開催され、園内レストラン「ミッレフィオーレ」、オープンカフェ、ガーデン外にあるカフェ「花の妖精」で、チェリーやバラのスイーツをご賞味いただけます。
チューリップ・バラ以外にも、4月~7月にかけラベンダー・クレマチス・アジサイ・ユリ・アガパンサスなど、たくさんの花が次々と開花。花いっぱいのガーデンで、お花の鑑賞とスイーツをご賞味下さい♪
2016.03.12

湯~遊~バス時刻変更のお知らせ

熱海の観光スポット巡りにご利用いただいている「湯~遊~バス」は2016年4月1日より時刻が変更になります。
※新時刻表は下記(東海バス)ページの更新をお待ちください。

湯~遊バスは、熱海城・アカオハーブ&ローズガーデン・起雲閣西口などバス停16か所、約40分で市街地を周遊できる、観光に便利なバスです。
乗車券を提示すると観光施設での割引もありお得感満載!フリーきっぷを購入すれば1日に何度でも乗り降りできます。
車中にはボランティアガイドも乗車しており、熱海のご案内をしています。

2016.03.11

3/12・13お宿グルメフェスタ

3/12(土)・13(日)、南熱海地区にある「うみえーる長浜」にて、恒例の「お宿グルメフェスタ」が開催されます。
南熱海綱代温泉旅館組合加盟宿の板前さんが作る絶品料理を味わっていただけるイベントで、今回のテーマは「鍋合戦の巻」!各宿オリジナルの、海の幸をいかした美味しいメニューが並びますので、ぜひお気軽にご来場ください!

<鍋合戦の巻>
やどかり・・・しし鍋
大成館・・・ブイヤベース
平鶴・・・アンコウ鍋
長浜苑・・・鴨鍋
みやこ荘・・・自家製ベーコンの復興鍋

※今回は東日本大震災復興支援チャリティーとして、売上の一部は義援金として被災地に送られます。

2016.03.10

道草さんぽスイーツマップ

新しい「道草さんぽスイーツマップ」ができました!
熱海でスイーツをめぐる街歩きを楽しんでみてはいかがですか?

熱海は昔から文人墨客に愛され、和菓子だけでなく当時では珍しい洋菓子もつくられていました。
天皇御用邸時代の温泉饅頭や、谷崎潤一郎が愛した銘菓など、クラシックなスイーツも今なお人気。
「熱海発見クーポン2」購入者にはスイーツ購入者特典もあり更にお得です!

ぜひ下記ページよりマップをダウンロードしてご利用ください♪
 
2016.03.09

芸術に触れる「アタミアートウィーク」

3/19(土)~27(日)の間、若手作家による「アタミアートウィーク ~流れ澱み沸き漂う~」が開催されます。
市内3エリアの空き店舗やカフェで芸術作品の展示が行われます。

<会場>
●渚町エリア・・・川長ビル・nagisArt
●熱海銀座エリア・・・ツイキレンタルスペース・CAFE RoCA
●駅前エリア・・・KICHI+

全会場とも観覧無料。
この機会に絵画・造形など、熱海中心部で様々なアート作品をご覧ください。
 
2016.03.08

初島航路 運賃変更のお知らせ

2016年4月1日より、熱海・初島間の船賃が変更となります。

熱海~初島~伊東間の基本運賃(往復)
(旧)中学生以上2400円・小学生1200円
↓  ↓
(新)中学生以上2600円・小学生1300円
※消費税率改定に伴う改正を除き、22年ぶりの運賃変更です。
これに伴い、団体割引・回数券・定期券・セット券の金額も変更となりますので、詳細は下記へお問い合わせください。
問合せ 富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541
2016.03.07

ゴスペルワークショップ参加者募集!

今年で4回目を迎える「TAKATA-FESTA in 熱海」。東日本大震災による大津波で甚大な被害を経験された岩手県陸前高田市の皆様とともに、イベントを通して防災意識を高めていこうとの趣旨に共鳴し、熱海ゴスペルクワイア「Soul Wings」も初回から参加しています。
今年は、ゴスペルディレクター・後藤美幸先生をお迎えし、5/14・15に開催する「第4回TAKATA-FESTA in 熱海」のステージへ向けたゴスペルワークショップが開催されます。
4/9(土)・24(日)・5/8(日)全3回
参加希望の方は下記PDFをご覧の上、記載の事務局へお申込みください。
2016.03.06

MOA美術館休館のお知らせ

MOA美術館は、展示空間の刷新と設備の更新を目的として、改修工事を実施するため、明日3月7日からおよそ11ヶ月間(予定)休館となります。
この改修では、ロビーエリア、展示室の設計を、世界的に活躍されている現代美術作家:杉本博司氏と建築家:榊田倫之氏に依頼。快適で心癒されるロビーや展示空間、そして和風モダンの新しい美術館へと生まれ変わります。
長期休館となりご不便ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
【休館期間】
2016年3月7日~2017年2月(予定)

※同美術館休館中は、東海バス「MOA美術館行き」バスのダイヤ変更(朝夕のみ運行)「湯~遊~タクシー」のAコースは休止となります。ご注意ください。

2016.03.05

3/5・6伊豆多賀わかめまつり

3/5・6、南熱海・多賀湾のわかめ漁の最盛期にあわせ恒例の「わかめまつり」が開催されています!
会場では、生わかめ・塩わかめ・めかぶ等の販売、わかめ味噌汁・サラダの試食などを実施予定です。
また、各種飲食出店、柑橘類や農産物・海産物の地場物産直売、芝生エリアでのフリーマーケットなどもありますので、ぜひお出かけください。

※暖冬・アイゴやウミウシによる食害等の影響で、水揚げ量の減少が予想されることから、実施期間・時間の短縮および「詰め放題」取り止めが決定しました。詳細は下記関連ページをご覧ください。

2016.03.04

「熱海発見クーポン2」 3/7発売開始 

熱海観光で大好評の「熱海発見クーポン」。
3/7からは熱海城入館券・アカオハーブ&ローズガーデン入園券・湯~遊~バス1日券引換券をセットにした「熱海発見クーポン2」を発売します。
有効期限の2017年4月1日まで利用でき、大人通常料金2300~2800円相当が「2,000円」と、とってもお得!
ぜひご活用くださいね♪

・全国コンビニで引換券購入→熱海駅観光案内所「コンシェルジェ」で本券に引換え

・現地で本券購入 販売場所/伊豆東海バス熱海駅案内所・熱海温泉ホテル旅館協同組合・熱海市観光協会
 
2016.03.03

坂町の寺桜など大寒桜、見頃です

「坂町の寺桜」をはじめとする大寒桜が、市内各所で見頃をむかえています。
坂町の寺桜とは・・・
ホテル貫一前にある桜。明治14年(1881)、現在地(咲見町)に移るまでここに医王寺がありました。明治の初め頃に、寺の境内に植えられたうちの1本と言われています。
樹齢およそ140年、例年2月下旬から3月中旬まで咲き続けます。(今年はちょっと早いです!)
この桜は昭和19年(1944)の「本町大火」、昭和25年(1950)の「熱海大火」を生き抜けました。(坂町とは、当時のこのあたりの地名です。)

淡いピンク色の大寒桜 「坂町の寺桜」

 この「坂町の寺桜」と同じくらい大きな木が、和田川下流(国道135号寄り)に2本。このほか、本数がまとまっているのは親水公園第一駐車場で、駐車場を囲むようにあります。
見頃は1週間程でしょうか。ぜひお近くにお越しの際はご覧ください♪

親水公園第二工区 親水公園第一工区

【坂町の寺桜(大寒桜)】 場所/咲見町(ホテル貫一前)
【親水公園第一駐車場(大寒桜)】 場所/渚町(国道135号下り沿い)
【和田川下流(大寒桜)】 場所/昭和町(R135沿いデニーズ前)
【渚小公園(大島桜)】 場所/渚町(旅館立花前)

2016.03.02

3/13奈良薬師寺管主:山田法胤師特別講演

「第二回 東日本大震災 福島県震災孤児チャリティー支援講演会」として、3/13(日)起雲閣音楽サロンにて、
奈良薬師寺管主 山田法胤師による特別講演「転依~依り処を考える~」と、
古代文字墨アーティスト村山朝偉氏によるライブパフォーマンス2.5Mの古代墨文字「笑」
が開演されます。
入場料は1500円(記念品付 全席自由)で、定員180名です。
講演会のほか、陶器・雑貨・菓子など500円均一チャリティーセールや、著名人ご提供チャリティーグッズ抽選販売会も実施されます。
江原啓之様・中村勘九郎様・中村獅童様・宮本亜門様・森村誠一様はじめ、多数の著名人の皆様からのチャリティーグッズがサイン付きで抽選販売され、全額ふくしまこども寄附金に贈られます。(事前応募可)
主催 東日本大震災 福島こども支援 熱海くすのき会
※熱海市観光協会でも入場チケットを販売しています。
2016.03.01

姫の沢公園 2/29開花状況

日本の都市公園100選指定公園である、熱海の花の名所「姫の沢公園」の開花状況をお伝えします。
(2/29現在)
●ノズイセン (ピクニック広場)・・・見頃過ぎ
●早咲きオオシマザクラ (公園正面大階段)・・・咲き始め
●ロウバイ (ピクニック広場)・・・見頃過ぎ
●ツバキ (池の広場周辺)・・・数は少ないですが、きれいに咲いています
●スノーフレイク (スイセン園)・・・見頃です
●フクジュソウ (陶芸センター下)・・・咲き始め

広大な敷地には、アスレチックコースや陶芸センター、人工芝を敷き詰めたスポーツ広場(サッカー場)、 自然の家の宿泊施設、キャンプ場やバーベキュー場を併設し、子どもから大人まで楽しめる施設が充実しています。
ぜひご家族揃って自然いっぱいの姫の沢公園へお出かけ下さい!