新着情報

最近の記事を読む

バックナンバー

2015.11.30

多賀網代文化展、開催しました

11/27(金)~29(日)の3日間、観光文化施設:起雲閣にて「第6回多賀網代文化展」が開催されました。
温暖な気候とおおらかな自然に恵まれた南熱海、多賀・網代地区。この地区では、昔から多くの文化人・芸術家が多様な創作活動を行っています。
多賀網代文化展は、地域住民やこの地を訪れる人々と 在住作家との交流から熱海の魅力を再発見し、 さらにはその独自文化を広く情報発信していくことを目的としています。
今回は起雲閣内の音楽サロン・ギャラリー・和室を使い、熱海のアーティスト絵画、彫刻、陶芸、木工芸、鍛金、吹きガラス、家具デザイン、ファッションデザイン、消しゴムハンコアートなど様々な作品が展示され、来館者は一つ一つ足を止めてじっくり見学されていました。
2階ギャラリーの様子(家具・衣類の展示・販売) ファッションデザイン
消しゴムハンコアート 文字の空間アート
吹きガラス 音楽サロンの様子(鍛金・絵画・陶芸・木彫り書刻など)

2015.11.29

日韓国交正常化50周年記念式典

昨日11/28(土)、もみじまつり開催中の熱海梅園内「韓国庭園」にて、熱海日韓親善協会による「日韓国交正常化50周年記念フェスタ」が開催されました。
斉藤熱海市長、駐横浜大韓民国総領事館の朱重徹総領事、熱海日韓親善協会の鵜沢会長、熱海市議会議員ら関係者約100名が参加し、記念式典が行われました。
会場となった韓国庭園は、平成12年9月、当時の森喜朗首相と韓国の金大中大統領の日韓首脳会談が熱海市で行われたのを記念し、2年後の平成14年8月に建築、韓国の伝統的様式と手法を取り入れています。
式典では関係者による挨拶や記念植樹が行われ、その後、記念イベントとして、熱海YMCA女声合唱団「花柚」と韓国女声合唱団「シオン」による合唱や、韓国グループ「ハンソリ」による伝統芸能サムルノリ演奏、女性グループ「ピスゼイケイ」によるダンス披露がありました。
式典の様子(朱重徹総領事の挨拶) 記念植樹(平和の意味をもつオリーブの木)
「花柚」による合唱 「シオン」による合唱
伝統芸能サムルノリ演奏 「ピスゼイケイ」によるダンス披露
2015.11.28

親水公園のヒマラヤ桜見頃です

11/21(土)に親水公園の「ヒマラヤ桜」(2本)の開花が確認され、ただいま見頃を迎えています♪冬に咲く珍しい桜で、薄いピンク色の美しい花がご覧いただけます(^^)
熱海市にあるヒマラヤ桜の親木は、県立熱海高校下法面や月見ガ丘にあります。 (若木は今回開花した親水公園・月見ガ丘公園・さくらの名所散策路など市内に数十本あります)
これらの親木は、昭和42年8月、東京大学に留学中のネパールのビレンドラ元国王(当時皇太子)が 伊東市を御訪問された折、熱海植物友の会が熱海の桜と梅の種子を献上。 その返礼として、翌43年5月ネパールより贈られてきた「ヒマラヤザクラ」の種子を、 同年7月に熱海市下多賀の市営農場で播種、育成したものです。
冬に見られる桜は一味違っていて、とても素敵です。ぜひ、こちらもご覧ください。
【ヒマラヤ桜】
ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。花は11~12月に咲いて紅色、花弁は長さ8~13mm、蜜が多い。
学名/Prunus cerasoides
科名/バラ科  属名/サクラ属  原産地/ネパール

開花している場所/渚町「親水公園スカイデッキ」(第一工区)駐車場付近
問合せ/熱海市都市整備課公園緑地室0557-86-6218

2015.11.27

熱海梅園の紅葉、間もなく見頃

熱海梅園の紅葉の状況ですが、色づきは徐々に進み、間もなく見頃を迎えそうです。(写真は11/26撮影)
天候次第では12/6(日)までの「もみじまつり」期間中は紅葉を楽しめそうです。
おまつり期間中は天然足湯、ライトアップ、11/29・12/6にはジャズコンサートを開催します。(イベント詳細は下記リンクページをご覧ください)
見晴台付近 梅園橋付近より
香浮橋より 駐杖橋付近
雙眉橋付近 雙眉橋付近

2015.11.26

11/22マルシェに50店以上出店

11/22(日)、熱海銀座通りにて「海辺のあたみマルシェVol.13」が開催されました!
歩行者天国となった銀座通りには、 伊豆を拠点に活動している作家さんの作品を直接見て触れて購入できる「クラフトブース」や、 伊豆周辺の農家さんが大切に育てた野菜や惣菜を販売できる「ファーマーズブース」、 買った食材をその場で食べられる「七輪焼きブース」が設けられ、お買い物を楽しむ市民や観光のお客様で賑わいました。
クラフトブースでは、アクセサリー、陶器、洋服、皮・布小物、雑貨、など、 ファーマーズブースでは、地元産の野菜、魚介類、ジャム、キッシュ、パン類など、作家さん・農家さんらが直接お客様と会話をして販売していました。
今回は、「海辺のあたみマルシェのおはなし」として、開催のきっかけやこれまでの内容、かかわり方など、主催者からのトークイベントがあり、興味を持たれた方々が参加していました。
2か月に1回開催されている同イベント、次回日程はただいま調整中です。決まり次第また情報をアップしますので、ぜひ遊びに来て下さいね!
   
   
2015.11.25

手ぬぐいスタンプ「伊豆花遍路」の旅

11月1日~2016年3月31日の間、「伊豆花遍路」が実施されています。
ひと足早い春を感じに、花咲く冬の伊豆を巡りませんか?
「伊豆花遍路」は、ご朱印帳のようにたたまれたオリジナル手ぬぐいに、お寺や神社に設置されたスタンプを押していく旅です。
スタンプは伊豆の全25か所に設置されており、熱海では、來宮神社・伊豆山神社・guest house MARUYA・熱海市観光協会の4か所にあります。
(手ぬぐい販売は來宮神社のみ・1枚1000円)
スタンプはその場所にちなんだイラストで、朱肉は油性なので水に濡らしても大丈夫!
ぜひこの機会に「伊豆花遍路」の旅をお楽しみください♪
2015.11.24

新ミス熱海5名決定!

昨日11/23(祝)、MOA美術館・能楽堂にて「第29回ミス熱海梅の女王コンテスト」を開催しました。
応募総数73名の中から第一次審査(書類・写真選考)で選考された15名が本選に出場。審査員24名とお客様の前で、自己PRをしました。
現在の職業や経験、趣味・特技について、熱海のこんな場所が好き、自分がミスに選ばれたらこんな風に熱海をPRしたい・・・など、個性あふれるスピーチばかりでした。
厳正なる審査の結果は下記5名の方が選ばれました!

第29代ミス熱海梅の女王  熊谷明日可(静岡県/大学生)
第29代ミス熱海 梅娘  梅澤美咲(千葉県/会社員)・小松莉星(東京都/大学生) ※50音順
第3代ミス熱海 桜娘  稲生薫子(東京都/モデル・ライター)・永井優里(静岡県/アルバイト) ※50音順

(左から) 永井・稲生・熊谷・小松・梅澤 第29代ミス熱海梅の女王 熊谷明日可

表彰式では各審査員より、順番にタスキとティアラをつけられ、賞状・目録・ブロンズなどが贈られました。
平成28年1月1日より2年間、熱海の観光大使として、イベントやキャンペーン等に参加し、熱海のPR活動に参加しますので、皆さんもどうぞ温かく応援して下さい。

コンテストのハイライトは、第28代梅の女王:平澤詩麻から第29代梅の女王へタスキとティアラがつけられた場面です。多くのフラッシュがたかれ、ミス熱海として引き継ぎが行われました。
最後に第28代を代表し、梅の女王:平澤より、2年間のミス熱海として活動した思い出と皆様へのお礼を述べ、閉会となりました。
第28代ミス熱海の皆さんお疲れ様でした。熱海のために活動いただき、本当にありがとうございました。

コンテストの様子 第28代ミス熱海梅の女王 平澤詩麻
2015.11.23

11/23観光協会休業のお知らせ

本日11/23(祝)、ミス熱海梅の女王コンテスト開催に伴い、熱海市観光協会(ワカガエルステーション)は休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
2015.11.22

梅まつりパンフレット完成!

只今「もみじまつり」開催中の熱海梅園のメインはやはり梅!「第72回熱海梅園梅まつり」は2016年1/9(土)~3/6(日)に開催します。
園内行事が決まり、ポスター・パンフレットが完成しました!万華鏡から見た梅とあたみ桜のイメージで、全面に花が散りばめられています♪

明治19年に開園した「日本一早咲きの梅」で知られる熱海梅園は、毎年11月下旬~12月上旬に第一号の梅の花が開きます。今季も11/16に初開花を確認、順調な開花です(^^)
樹齢100年を越える梅の古木を含め、約472本:59品種の梅が咲き誇り、 早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していくので、お祭り期間中充分に梅をお楽しみ頂けます。
梅まつり期間中は芸妓連演芸会や野点茶会、甘酒無料サービスなどのイベントを実施し、 皆様のご来園をお待ちしています。
※パンフレットは下記リンクページよりご覧ください。
2015.11.21

栗とリンゴのスイーツフェア

アカオハーブ&ローズガーデンでは、11/30まで 「秋のガーデン・スイーツ祭り~栗とリンゴのスイーツフェア~」を開催しています。
ロールケーキ・シフォンケーキ・ジュース・アイスクリーム・パフェ・モンブランなどのスイーツが、ガーデン内のオープンカフェ・レストラン「ミッレフィオーレ」、カフェ「花の妖精」(ガーデン外)でお楽しみいただけます。
ダリア・秋バラ・日本一遅い紅葉など、秋冬のガーデンも見どころ満載。 ぜひお誘いあわせの上、ご来園下さい♪
※店舗により提供商品が異なりますので、下記詳細ページよりPDFをご確認ください。

2015.11.20

SPACE ECHO スタート!

MOA美術館にて、本日11/20(金)より、館内の円形ホールにて、プロジェクションマッピング「SPACE ECHO」がスタートしました。
ミックスメディア・プロダクション「COSMICLAB」による、「触って、見て、聴いて、大宇宙を感じる全天周体感映像アート」です。
「COSMICLAB」は、奈良・明日香の「高松塚古墳」を舞台に、また弘法大師が開いた高野山開創1200年イベントのプロジェクションマッピングを行った今話題のアーティスト集団です。
直径22m、高さ10mの円形ドーム型室内に投影される360度のプロジェクションマッピング。
見るだけでなく、ホール中央のコズミックな卵型センサーに手をかざすことで、ドームに広がる宇宙空間そのものを楽器を奏でるように遊ぶことができます。
11/26(木)までの期間限定企画(≧▽≦) ぜひこの機会にお出かけください!
カラフルな宇宙空間が広がります 見とれてしまう美しさ
自由に触って光や音の変化を楽しめます アーティストによるデモンストレーション
2015.11.19

お宿グルメフェスタ「秋の収穫祭」

11/28(土)・29(日)、南熱海地区:上多賀の「うみえ~る長浜」にて恒例の「南熱海お宿グルメフェスタ」を開催します!
南熱海綱代温泉旅館組合加盟施設の板前さんが作る絶品料理を味わっていただけるイベントで、今回は「秋の収穫祭」をテーマに5つのお宿が自慢のメニューで競います。
<平鶴> ・伊勢エビチリソース
<大成館> ・さんまの棒寿司
<長浜苑> ・蟹天丼
<みやこ荘> ・秋鮭のハラコ飯
<やどかり> ・伊勢エビの釜めし
海の幸をいかした美味しいメニューが並びますので、ぜひお気軽にご来場ください!

2015.11.18

FM熱海湯河原 番組表&マップ

静岡県熱海市と神奈川県湯河原町のコミュニティーFM局「エフエム熱海湯河原」より発行されている、フリーマガジンとマップをご紹介します。
フリーマガジンは、新番組表や両市町のお店・イベント情報が掲載されています。
マップは新しい試みとして作成され、地図上にある観光スポットのQRコードをスマホの専用アプリで読み込むと、同局パーソナリティによる音声案内が聴けるというものです♪その名も「おしゃべりCiao!マップ」(熱海編)!
熱海市観光協会窓口にご用意がありますので、ぜひお持ちください(^^)

●FM Ciao! 熱海湯河原 79.6メガヘルツ
2015.11.17

11/15ひものまつり開催しました

11/15(日)、南熱海地区・大縄公園にて「網代温泉ひもの祭り」が開催されました。
あいにく初日11/14は雨天中止となりましたが、2日目は開始前に雨がやみ、開始直後から多くの市民や観光客の方々が来場し、炭火で焼いた「アジの干物」を味わっていました。
会場ではアジの干物サービスのほか、アジ・キンメ・イカの干物や加工品、農作物等の販売も行われ、盛況でした!
次回は12/12(土)・13(日)です♪
2015.11.16

今季第一号の梅、咲きました!

11/14(土)より熱海梅園もみじまつりが開幕しましたが、 紅葉がまだ色づきはじめのこの時期に、「梅」の今季初開花が確認されました!(本日11/16確認)
今季第一号の梅は、園内「中山晋平記念館」入口近くにある「冬至梅」(No.735)です。
「日本一早咲き」と言われる熱海梅園の梅は、毎年11月下旬~12月上旬に第1号が開花します、とPRしています。
平成24年は11/12、平成25年は11/8、平成26年は11/14、そして今年は11/16。比較的順調な開花時期と言えます。

熱海梅園の梅は59品種:472本あり、これから3月にかけて、早咲き→中咲き→遅咲きと種類により順番に開花していきます。
2016年1/9(土)~3/6(日)に開催する「第72回熱海梅園梅まつり」期間中は、 日曜・祝日を中心に甘酒無料サービスや熱海芸妓連演芸会、落語会、琴尺八演奏会、大道芸などのイベントを実施し、お客様をお迎えします。

【第72回熱海梅園梅まつり】
期間/2016年1/9(土)~3/6(日) ※1/23~3/6は有料となります
時間/8:30~16:00 (1/23~3/6でも左記時間外は無料開放します)
入園料/一般300円、市民・熱海市内宿泊者100円、団体(11名以上)200円、中学生以下無料
問合せ/熱海市観光協会 0557-85-2222
※ただいまパンフレット作成中。でき次第、詳細をアップします。
2015.11.15

もみじまつり開幕しました!

昨日11/14(土)より、熱海梅園もみじまつりが開幕しました。これより12/6(日)までのまつり期間中は、天然足湯、ライトアップ、指定日にはジャズコンサート・ウクレレ演奏を開催します。(イベント詳細は下記リンクページをご覧ください)
昨日はあいにくの雨天でしたが、ご来園のお客様に甘酒サービスや饅頭販売を行いました。
紅葉の状況ですが、入口から入場し、一番上にある「梅園橋」より上(澤田政廣記念美術館方面)の木々は茶色くなっていますが、園内全体は色づき始めです。見頃までしばしお待ちを・・・
駐杖橋付近 香浮橋から
香浮橋から 雙眉橋付近
饅頭の販売 雙眉橋付近

2015.11.14

花めぐりフォトコンテスト受付開始!

本日11/14(土)より3/31(木)の間、「熱海花めぐり2015フォトコンテスト」がスタートしました!



●「もみじまつり部門」 募集期間:2015.11/14~12/31
2015.11/14~12/31に熱海市内で撮影した紅葉の写真を対象とします。(熱海梅園、MOA美術館、姫の沢公園、旅館の庭園など)

●「うめ部門」 募集期間:2015.11/14~2016.3/31
期間中に熱海市内で撮影した梅の写真を対象とします。(熱海梅園など)

●「さくら部門」 募集期間:2015.11/14~2016.3/31
期間中に熱海市内で撮影した桜の写真を対象とします。(ヒマラヤ桜、あたみ桜、大寒桜、大島桜、染井吉野など)

●「花火大会部門」 募集期間:2015.11/14~2016.3/31
2015.12/6・13・23に開催する忘年熱海海上花火大会の写真を対象とします。

デジタル写真は当ホームページからのオンライン投稿、紙焼き写真は郵送・持ち込みOKです。
詳細ページに記載している応募規約等をご覧の上、素敵な写真を投稿して下さい(^^)

2015.11.13

みかん狩りシーズンです!

食欲の秋!熱海では10~12月の間「みかん狩り」が楽しめます。
自分でとった黄金色のみかんは、とーっても美味しいですよ~
熱海市内は伊豆山地区・多賀地区で楽しむことができ、農園にはみかんがいっぱい!ご家族、グループそろってお出かけ下さいね。
※実施農園については下記「関連リンク」をご覧ください。
2015.11.12

熱海梅園の紅葉状況

熱海梅園の紅葉状況をお伝えします。昨日11/11(水)に撮影した写真です。入口から入場し、一番上にある「梅園橋」より上の木々は茶色くなっていますが、同橋より下、園内中央は色づき始め、全体的にはまだ青いです。昨年の同時期の写真と比べると、現時点ではほぼ同じか、数日進みが早いように見えます。
(昨年は11/23頃より見頃に入りました)
見晴台付近 梅園橋から上
駐杖橋付近 雙眉橋付近
漸佳橋付近 漸佳橋付近
 
香林亭付近  
2015.11.11

「華の舞」料金改定のお知らせ

熱海芸妓見番にて、毎週土日に熱海芸妓の舞「湯めまちをどり華の舞」を開演しています。
一度だけでなく何度もお楽しみ頂けるよう、月ごとに、季節や各地の民謡など番組を変更しています。
普段なかなか目にすることが無いプロの踊りをご覧下さい。表情、振る舞い、着こなし・・・とても素敵(*^^*)
歴史ある歌舞練場で、地方(三味線等の演奏)・立方(踊り)、息の合った公演をお楽しみ下さい。

※2016年1月1日より料金改定、お一人様1500円となりますのでご了承ください。
2015.11.10

ミスコン一次審査終了

昨日11/9(月)「第29回ミス熱海梅の女王コンテスト」の第一次審査(書類・写真選考)を行いました。
今回のコンテストでは、東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡に在住・在学する、 平成28年1月1日現在で20~27歳の未婚女性を、他のコンテストと重複していないことを条件に、広く募集しました。
第一次審査で選出された20名で11/23(祝)に最終審査を行い、新しい熱海の観光大使:ミス熱海梅の女王1名、ミス熱海梅娘2名、ミス熱海桜娘2名を決定します。この最終審査は、どなたでも観覧いただけますので、ぜひ応援に来て下さいね。

【第29回ミス熱海梅の女王コンテスト】
日時/11/23(月・祝)11:30開場・12:30開演
会場/MOA美術館「能楽堂」
問合せ/熱海市観光協会 電話0557-85-2222

2015.11.09

11/8魚祭り、盛況でした!

昨日11/8(日)、熱海魚市場にて「第9回魚祭り」が開催され、雨天でしたが・・・会場には市民や観光のお客様がつめかけていました!
今回も、朝穫れ地魚の大特売、A-biz(熱海ブランド)「マヒマヒ燻チョビ」試食会、浜焼きコーナー、あら汁(限定150杯)無料提供などが行われました。
地魚の特売では、サバ詰め放題300円など、魚介類が格安で販売され、大人気!メインイベント、マグロ解体ショーは10時と12時の2回行われ、解体後の即売には列ができていました(≧▽≦)また、会場内では浜焼きコーナーや、魚をその場で揚げたフライの提供などがあり、皆さん美味しい魚を味わっていましたよ~魚市場で食べるのって、美味しさ倍増ですね♪
次回「第10回魚祭り」は2/14(日)開催予定です。お楽しみに!

地魚の大特売 鮮魚や貝類、干物など
魚の展示 浜焼きコーナー (奥はマグロ即売待ち)
イワシ・アジ・サバ・マグロなど サバ詰め放題!
2015.11.08

熱海梅園の紅葉状況

11/14(土)~12/6(日)の間、恒例の「熱海梅園もみじまつり」を開催します。
気になる紅葉状況ですが、昨日11/7(土)に撮影した写真をアップします。一部色づいている木もありますが、全体的にはまだ青い状態。昨年の同時期の写真と比べると、現時点ではほぼ同じような状況です。
見晴台から 香浮橋から
駐杖橋 雙眉橋
雙眉橋付近 香林亭付近

また、園内ではチラホラ「ボケ」の花も咲いていました。「梅園」で咲いているので「梅」と勘違いされる方も多いのですが、 梅同様、バラ科のとても可愛らしい花です。
もみじまつり期間中は、毎年恒例の足湯開設、フォトコンテスト、 ジャズコンサート、ウクレレ演奏会、甘酒サービスなどを実施します。
夜は「もみじライトアップ」も実施しますので、ぜひ「日本一遅い」と言われる 熱海の紅葉をお楽しみください♪
2015.11.07

酒井理恵子さん絵はがき 新作入荷

熱海在住の画家・酒井理恵子さんによる「熱海百景」絵はがき。
水彩で、澤田政廣記念美術館をはじめ、海光町の石坂、起雲閣、熱海梅園、花火大会といった熱海の名所や催事が描かれていますが、今回新作として「芸妓見番・熱海のお正月」が加わりました!

熱海市観光協会で販売しているのは、熱海梅園(梅まつり)・起雲閣・海光町の石坂・来宮神社の大楠・こがし祭り・花火大会・ホテルからの眺め(海)・ 澤田政廣記念美術館・ひもの店・糸川(あたみ桜)・親水公園・湖畔に立つ姫・貫一お宮・大湯間欠泉・芸妓見番 の計15点です。

昭和レトロ風のファッションの女性や、可愛い猫が登場し、現在の熱海が描かれているのですが、 どこか懐かしい印象をうけます。
熱海旅行の思い出に、大切な方へのお手紙に、ぜひお求めください♪

販売場所/熱海市観光協会(4~9月は9:00~17:30、10~3月は9:00~17:00)
料金/1枚150円・5枚セット630円 ※現地販売のみ
2015.11.06

熱海鉄道同好会 秋の鉄道展

11/8(日)熱海市中央公民館にて、 熱海鉄道同好会による「秋の鉄道展」が開催されます!
今回は、Nゲージの4複線レイアウトを使用し、持ち込み運転・体験運転もできます。年少者の運転は保護者またはそれと同等の方の監督下でのみできます。
撮影等も可!各種資料の展示と、会員の鉄道写真の展示も行います。
鉄道ファンの方、お子様連れの方など、ぜひお気軽にご来場下さい(^^)/
日時/11/8(日) 9:00~17:00
会場/熱海市中央公民館(いきいきプラザ)7階 多目的ホール(入場無料)
2015.11.05

11/22クラフト&ファーマーズマーケット

2か月に1回開催している、海辺のあたみマルシェ。次回は11/22(日)です。
熱海市の中心市街地活性化のために開催されるクラフト&ファーマーズマーケットで、伊豆周辺の地域を拠点に創作活動を行っている作家さんの作品や、この地域の農家さんが大事に育てた食材が、熱海の中心市街地に大集合!
会場となる「熱海銀座通り」は歩行者天国となり、約50店が並びます。
クラフトブースでは、アクセサリー、陶器、革・布小物、布雑貨など。ファーマーズブースでは、地元産の野菜、魚介類、ジャム、パン、かき氷などが販売され、買った魚介類をその場で焼いて食べられる「七輪焼きコーナー」もあります。
ぜひ皆さんお誘いあわせの上、ご来場ください(^^)/
2015.11.04

花めぐりフォトコンテスト、11/14開始

11/14(土)~3/31(木)の間、「熱海花めぐり2015フォトコンテスト」を実施。例年どおり4部門を設け作品を募集します!



●「もみじまつり部門」 募集期間:2015.11/14~12/31
2015.11/14~12/31に熱海市内で撮影した紅葉の写真を対象とします。(熱海梅園、MOA美術館、姫の沢公園、旅館の庭園など)

●「うめ部門」 募集期間:2015.11/14~2016.3/31
期間中に熱海市内で撮影した梅の写真を対象とします。(熱海梅園など)

●「さくら部門」 募集期間:2015.11/14~2016.3/31
期間中に熱海市内で撮影した桜の写真を対象とします。(ヒマラヤ桜、あたみ桜、大寒桜、大島桜、染井吉野など)

●「花火大会部門」 募集期間:2015.11/14~2016.3/31
2015.12/6・13・23に開催する忘年熱海海上花火大会の写真を対象とします。

デジタル写真は当ホームページからのオンライン投稿、紙焼き写真は郵送・持ち込みOKです。
詳細ページは11/14にアップしますので、皆さんの素敵な写真を投稿して下さい。お待ちしています(^^)

2015.11.03

「火の用心」啓発 消防ひろば

「秋季火災予防運動」(11/9~15)の事前行事として、11/1(日)、熱海港芝生広場にて熱海消防による「消防ひろば」が開催されました。
会場では消防車の試乗や放水体験、起震車体験などが行われ、天候にも恵まれ、大勢のご家族連れでにぎわっていました。
人気のはしご車試乗では、参加者がバケットに乗り込み、地上7~8メートルの高さを体験していました!
また、毎年恒例の、幼年消防クラブによる「火の用心の歌」披露もあり、 元気いっぱいな「戸締り用心~火の用心♪」の歌声が会場に響き渡りました。
空気が乾燥してくるこれからの季節、皆さんも火の用心を心掛けてくださいね。
消防車の試乗 放水体験
起震車体験 はしご車の試乗
2015.11.02

おさかなフェス、大盛況でした!

10/31・11/1の両日、「第5回熱海おさかなフェスティバル」を開催しました。
メイン会場:七半岸壁には飲食出店やフリーマーケットが並び、美味しい海の幸をその場で焼いて食べられる「浜焼きコーナー」が人気でした。
老舗干物店五代目による「干物づくり体験教室」にはお子様も参加し、アジやカマスの開きに挑戦!丁寧な指導のもと、お子様も大人の方もコツをつかんで上手に開いていました。
出来上がった干物はもちろんお土産に♪自分で作った干物☆とっても美味しい夕ご飯になったのではないでしょうか。
その他、海釣り施設では釣り大会や親子釣り教室を、熱海湾ではカワハギ狙いの船釣り体験と熱海遊覧船サンレモ無料乗船など、海とおさかなに親しんでいただくイベントを実施し、各所とも大盛況でした。
ご来場いただいた皆さん、どうもありがとうございました(^^)/
浜焼きコーナー 美味しそうな浜焼き!
親子釣り教室 干物づくり体験教室
干物づくり体験教室 数時間干して「干物」完成!
飲食出店 11/1 芝生エリアでは「消防ひろば」も同時開催
2015.11.01

手ぬぐいスタンプ「伊豆花遍路」の旅

本日11月1日~2016年3月31日の間、「伊豆花遍路」が実施されます。
ひと足早い春を感じに、花咲く冬の伊豆を巡りませんか?
「伊豆花遍路」は、ご朱印帳のようにたたまれたオリジナル手ぬぐいに、お寺や神社に設置されたスタンプを押していく旅です。
スタンプは伊豆の全25か所に設置されており、熱海では、來宮神社・伊豆山神社・guest house MARUYA・熱海市観光協会の4か所にあります。
(手ぬぐい販売は來宮神社のみ・1枚1000円)
スタンプはその場所にちなんだイラストで、朱肉は油性なので水に濡らしても大丈夫!
ぜひこの機会に「伊豆花遍路」の旅をお楽しみください♪