熱海~伊東でジオめぐり!

-
- 10:00
- 大室山
-
- 12:00
- 網代で地魚ランチ
-
- 13:30
- 伊豆山温泉
-
- 15:00
- 伊豆山神社
-
- 16:00
- 伊豆山で宿泊
熱海と伊東のジオサイトをめぐる自然満喫コースです。
- スタート
■9:00JR熱海駅→レンタカーで出発!
スタートは、熱海駅から。駅周辺にはレンタカーもたくさんあり、電車からの乗り換えも便利です。
★レンタカー情報はこちら★
↓
http://www.ataminews.gr.jp/access/180/
スタートは、熱海駅から。駅周辺にはレンタカーもたくさんあり、電車からの乗り換えも便利です。
★レンタカー情報はこちら★
↓
http://www.ataminews.gr.jp/access/180/
- 1
- 10:00

大室山
富士山まで見渡せる大パノラマ!
標高580mの山頂に直径300mのすり鉢状の噴火口を持つ休火山で、リフト(有料)でのぼる山頂からは相模湾に浮かぶ大島、伊豆七島から天城連山、富士山、箱根へ続く山並へと360度の大パノラマの眺望をお楽しみいただけます。
噴火口を周回する約1㎞のお鉢めぐりは、眺望をさえぎるものがない実に気持ちの良い散策コースです。
季節により色の変わる草山としても知られており、冬の枯れ色から「山焼き」後の黒色、もえ出す若葉のきみどり、夏草の深緑、ススキの銀穂と四季折々の自然を感じることができます。毎年2月の第2日曜日に「山焼き」が行われます。数百年前から農家などで使うカヤを育てるために毎年春先に行われてきた行事で、冬枯れした草に火を放ち山全体を燃やしてしまうというダイナミックな大イベントです。
噴火口を周回する約1㎞のお鉢めぐりは、眺望をさえぎるものがない実に気持ちの良い散策コースです。
季節により色の変わる草山としても知られており、冬の枯れ色から「山焼き」後の黒色、もえ出す若葉のきみどり、夏草の深緑、ススキの銀穂と四季折々の自然を感じることができます。毎年2月の第2日曜日に「山焼き」が行われます。数百年前から農家などで使うカヤを育てるために毎年春先に行われてきた行事で、冬枯れした草に火を放ち山全体を燃やしてしまうというダイナミックな大イベントです。
住所 | 静岡県伊東市富戸先原1317-5 |
---|---|
電話番号 | 0557-37-6105 |
■車で約40分
- 2
- 12:00
網代で地魚ランチ
新鮮な朝どれの魚や漁師めしを味わう!
網代・多賀のエリアは、網代港から水揚げされた新鮮な魚介や漁師めしが味わえるお店がたくさんあります。毎朝漁港で目利きした魚を一番おいしい食べ方で出すお店、地元で親しまれる漁師めしを出すお店、老舗のすし店、日帰り温泉付きのプランがあるお店など、様々です。
★網代グルメはこちらから⇒網代・多賀の朝どれ地魚グルメ店をチェック!
★網代グルメはこちらから⇒網代・多賀の朝どれ地魚グルメ店をチェック!
■車で約20分
- 3
- 13:30
伊豆山温泉
伊豆山で日帰り温泉
■車ですぐ
- 4
- 15:00
縁結びのパワースポット
伊豆の地名の発祥地でもある伊豆山神社。 源頼朝と北条政子が結ばれた場所であることから、縁結びの神社としても有名です。江戸時代には伊豆大権現と呼ばれ、徳川家康も参拝に訪れた歴史のある神社です。
長い石段をのぼり境内へ上がると、熱海市街と海を見下ろすすばらしい眺望を楽しむこともできます。本殿から本宮社へは、遥拝所、白山神社、結明神本社を経て約1時間の道のり。ゆっくりと山道をのぼりながら参拝をするのもおすすめです。
本殿より約800段下には走湯神社があり、湯の神様が祀られています。
毎年4/14~16の3日間は例大祭が行われ、多くの人が訪れます。
長い石段をのぼり境内へ上がると、熱海市街と海を見下ろすすばらしい眺望を楽しむこともできます。本殿から本宮社へは、遥拝所、白山神社、結明神本社を経て約1時間の道のり。ゆっくりと山道をのぼりながら参拝をするのもおすすめです。
本殿より約800段下には走湯神社があり、湯の神様が祀られています。
毎年4/14~16の3日間は例大祭が行われ、多くの人が訪れます。
住所 | 〒413-0002静岡県熱海市伊豆山708-1 |
---|---|
電話番号 | 0557-80-3164 |
■車ですぐ
- 5
- 16:00
- ゴール