熱海のパワースポットめぐり

  • 13:10 
    走り湯
  • 14:00 
    伊豆山神社
  • 16:00 
    十国峠
  • 18:00 
    來宮神社
熱海のお湯のルーツ、パワースポットを車でめぐるルートです。
スタート
■13:00JR熱海駅→レンタカーで出発!
スタートは、熱海駅から。駅周辺にはレンタカーもたくさんあり、電車からの乗り換えも便利です。
★レンタカー情報はこちら★
  ↓
http://www.ataminews.gr.jp/access/180/
1
13:10
日本三大古泉の一つ
相模の海に臨む「走り湯」は、日本でも珍しい横穴式源泉で、日本三大古泉の一つです。
今から約1300年前に発見され、山中から湧き出した湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様から 「走り湯」と名付けられました。
「伊豆の国山の南に出づる湯の早きは神のしるしなりけり」と源実朝が詠んだように、 明治以前は伊豆山神社の神湯として信仰されていました。
奥行5mの洞窟から今も70度の湯が毎分170リットル湧き出ており、源泉は神秘的な光景が広がります。
近くにある足湯は9:00~16:00に利用できます。※足湯は休止しています。
住所 〒413-0002静岡県熱海市伊豆山604-10
電話番号 0557-81-2631
■車で約10分
2
14:00
縁結びのパワースポット
伊豆の地名の発祥地でもある伊豆山神社。 源頼朝と北条政子が結ばれた場所であることから、縁結びの神社としても有名です。江戸時代には伊豆大権現と呼ばれ、徳川家康も参拝に訪れた歴史のある神社です。
長い石段をのぼり境内へ上がると、熱海市街と海を見下ろすすばらしい眺望を楽しむこともできます。本殿から本宮社へは、遥拝所、白山神社、結明神本社を経て約1時間の道のり。ゆっくりと山道をのぼりながら参拝をするのもおすすめです。
本殿より約800段下には走湯神社があり、湯の神様が祀られています。
毎年4/14~16の3日間は例大祭が行われ、多くの人が訪れます。
住所 〒413-0002静岡県熱海市伊豆山708-1
電話番号 0557-80-3164
■車で約30分。ケーブルカーで十国峠山頂へ。
3
16:00
大自然の360°パノラマ絶景!
その昔、十の国(伊豆、相模、駿河、遠江、甲斐、安房、上総、下総、武蔵、信濃と五島<大島・新島・神津島・三宅島・利島>)が見えたことからその名がついたといわれる十国峠。日金山の頂上からは、北に富士山、西に駿河湾、東に相模湾の景色が広がります。昔から絵筆をもって、この展望を画こうと試みた人達も多かったようですが、この広さと美しさに歯が立たなかったと伝えられています。
山頂へはケーブルカーが往復。姫の沢公園から約1時間半、自然を満喫しながらのトレッキングで訪れることもできます。
春にはツツジが満開になり、 夏にはここちよい涼風がそよぎ、秋には波うつススキの穂がなびき、 冬には暖かい高原の日差しが歓迎してくれます。
※「天空のドッグラン」の営業は2022 年6/12より休止しています。
※ケーブルカーにはワンちゃんも乗車可能です。(要リード・1匹往復200円)

(2023年6/1更新)※点検のため、十国峠ケーブルカーは6/14(水)~16(金)運休となります。
住所 〒419-0101静岡県田方郡函南町桑原1400-20
電話番号 0557-81-6895
■車で約30分
4
18:00
熱海を見守るご神木の社
来福・縁起の神として古くから信仰されている來宮神社。本殿横には国の天然記念物にも指定された樹齢二千百年、幹の太さは24メートルの大楠の御神木があり、パワースポットとしても有名です。幹を一回りすると一年寿命がのびると伝えられており、この木の生命力にあやかろうと長寿・病気平癒・健康祈願の参拝者が多く訪れます。また、願い事のある人は、思うことを誰にもいわず一回りすると願い事がまとまる、とも言われています。
夜はライトアップされ、朝、昼、夜とそれぞれの表情が楽しめます。
例大祭は毎年7/14~16に開催されます。
(2022年11/30更新)※2022年12/1より駐車場が有料となります。(タイムズ熱海來宮神社第2・第3)
住所 〒413-0034静岡県熱海市西山町43-1
電話番号 0557-82-2241
ゴール

このコースのルートマップ

下記のスポットは、リンク先でさらに詳しい情報をご覧いただけます。