来宮から始まる下り坂の熱海の半日コース
手ぶらでのんびり 半日コース

來宮神社外観
-
- 13:15
- 來宮神社
-
- 14:00
- 湯前神社
-
- 熱海七湯 大湯間歇泉
-
- オールコックの愛犬トビーの墓
-
- 14:00
- 糸川沿い
-
- 14:30
- サンビーチ
来宮駅から手ぶらでのんびり、半日コースです。熱海の神社参りや、熱海の街中、ビーチを半日かけてのんびり楽しもう!
- スタート
13:00 JR熱海駅 駅に荷物を預けます
JR伊東線にて1駅(約3分)
JR来宮駅下車
徒歩約5分
JR伊東線にて1駅(約3分)
JR来宮駅下車
徒歩約5分
- 1
- 13:15
熱海を見守るご神木の社
来福・縁起の神として古くから信仰されている來宮神社。本殿横には国の天然記念物にも指定された樹齢二千百年、幹の太さは24メートルの大楠の御神木があり、パワースポットとしても有名です。幹を一回りすると一年寿命がのびると伝えられており、この木の生命力にあやかろうと長寿・病気平癒・健康祈願の参拝者が多く訪れます。また、願い事のある人は、思うことを誰にもいわず一回りすると願い事がまとまる、とも言われています。
夜はライトアップされ、朝、昼、夜とそれぞれの表情が楽しめます。
例大祭は毎年7/14~16に開催されます。
(2022年11/30更新)※2022年12/1より駐車場が有料となります。(タイムズ熱海來宮神社第2・第3)
夜はライトアップされ、朝、昼、夜とそれぞれの表情が楽しめます。
例大祭は毎年7/14~16に開催されます。
(2022年11/30更新)※2022年12/1より駐車場が有料となります。(タイムズ熱海來宮神社第2・第3)
住所 | 〒413-0034静岡県熱海市西山町43-1 |
---|---|
電話番号 | 0557-82-2241 |
宮坂を下る
徒歩約10分
徒歩約10分
- 2
- 14:00
湯前神社
来宮駅の東500mの上宿町に鎮座
いにしえからの熱海温泉の中心地で、今でも多くの源泉が自噴しています。社前には走り湯と並び熱海温泉本来の源泉とされる大湯(おおゆ)が湧き、旅館と共同浴場となっている「日航亭大湯」があります。
住所 | 〒413-0018 静岡県熱海市上宿町4-12 |
---|---|
電話番号 | 0557-81-9817 |
徒歩1分
- 3
熱海七湯で湯の町の情緒を味わう
街を歩くと、坂道のところどころから湧き出す湯気が発見できます。「熱海七湯」といわれる源泉です。源泉を巡り、長い歴史と温泉情緒に触れるのもおすすめです。
熱海七湯の一つ「大湯間歇泉」は、古くからの間歇泉で世界的にも有名な自噴泉でありました。
「大湯」の噴出は昼夜6回あり、湯と蒸気を交互に激しい勢いで吹き出し、地面が揺れるようであったといいます。
明治中頃から次第に減少し1923年(大正12年)に止まってしまいましたが(大地震の際に再び噴出したこともありました)、1962年(昭和37年)に、市の文化財として保存し、現在に至っています。
現在はおおむね5分毎に人工的に湯を噴出させ、往年の大湯噴出の様子を再現しています。
熱海七湯の一つ「大湯間歇泉」は、古くからの間歇泉で世界的にも有名な自噴泉でありました。
「大湯」の噴出は昼夜6回あり、湯と蒸気を交互に激しい勢いで吹き出し、地面が揺れるようであったといいます。
明治中頃から次第に減少し1923年(大正12年)に止まってしまいましたが(大地震の際に再び噴出したこともありました)、1962年(昭和37年)に、市の文化財として保存し、現在に至っています。
現在はおおむね5分毎に人工的に湯を噴出させ、往年の大湯噴出の様子を再現しています。
住所 | 〒413-0018静岡県熱海市上宿町 |
---|---|
電話番号 | 0577-86-6231 |
- 4
熱海人のおもてなしの心から作られた墓
オールコックの愛犬トビーの墓
おもてなしの心が歴史を変えた!?
初代駐日英国公使ラザフォード・オールコックが1859年に来日し、名峰・富士山に外国人初登頂をしました。
富士登山の帰りに立ち寄った「熱海七湯」の一つ大湯間欠泉の熱湯で愛犬トビーが大火傷を負い、亡くなってしまいます。
その悲しみに触れた宿の主人が僧侶を呼び寄せ、葬儀を行いトビーを大切に弔う熱海の人たちの“おもてなしの心”に感動したオールコックは、当時、生麦事件や在日英国大使館襲撃事件などで印象の悪かった日本人のイメージを払拭したと言われています。
富士登山の帰りに立ち寄った「熱海七湯」の一つ大湯間欠泉の熱湯で愛犬トビーが大火傷を負い、亡くなってしまいます。
その悲しみに触れた宿の主人が僧侶を呼び寄せ、葬儀を行いトビーを大切に弔う熱海の人たちの“おもてなしの心”に感動したオールコックは、当時、生麦事件や在日英国大使館襲撃事件などで印象の悪かった日本人のイメージを払拭したと言われています。
住所 | 〒413-0018静岡県熱海市上宿町 |
---|
徒歩約3分
- 5
- 14:00
糸川沿い
プロムナードをぶらり散歩
熱海銀座の近くを流れる糸川沿いに整備された、長さ数百メートルの遊歩道です。春の桜や初夏のブーゲンビリア、季節によって表情を変え趣があります。
住所 | 〒413-0013静岡県熱海市銀座町 |
---|
徒歩約5分
- 6
- 14:30
季節ごとに表情を変える熱海の顔
青い海と白い砂浜、立ち並ぶホテル郡、ヤシの並木通り・・・外国の高級リゾートに似た雰囲気のビーチ。夏は海水浴場として、また、砂浜を歩いたり波と戯れたりできる場所として、ファミリーやカップルにも人気の場所です。 早朝には水平線からのぼる朝日がビーチや街を染める美しい景色を見ることができます。夜になると、世界的な照明デザイナー石井幹子氏が手がけた日本初のビーチのライトアップも毎日行われ、幻想的な景色が楽しめます。
2022年海水浴場開き:7/9(土)~8/28(日)
2022年ウォーターパーク:7/16(土)~8/28(日)
2022年海水浴場開き:7/9(土)~8/28(日)
2022年ウォーターパーク:7/16(土)~8/28(日)
住所 | 〒413-0012静岡県熱海市東海岸町 |
---|---|
電話番号 | 0557-86-6218 |
サンビーチより徒歩約15分
15:00 熱海駅
駅前商店街お買い物を楽しむ。
お土産には熱海ならでは“あつおグッズ”がおすすめです。
15:00 熱海駅
駅前商店街お買い物を楽しむ。
お土産には熱海ならでは“あつおグッズ”がおすすめです。
- ゴール